• 締切済み

スポーツ名実況

「これは名実況だぞ!」というのを教えてください。 セリフがすばらしいものはもちろん、セリフがありきたりでも場面的に感動するシーンでもいいです 私が知っている中では・・・ ・アテネ五輪男子体操団体   「栄光への架け橋だ~」 ・バルセロナ五輪男子400(?)メートルで英のレドモンド選手が肉離れをおこしながらも父親と完走するときの   「彼も・・同じ思い出オリンピックにやってきました」 ・夏の甲子園 早稲田実業vs駒大苫小牧(NHK版) 「差は1点。さぁー追い詰められた、駒大苫小牧・・・・しかし田中には一発がある・・・・三振ーーー!・・歴史と記憶に残る決勝を制して、ついに、早稲田実業、悲願の初優勝!  夏3連覇を狙った駒大苫小牧、決勝で散りました!」 などがよかったです。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266793191/ 「我々もチームジャパンの一員ですから」 つい先日のバンクーバー五輪カーリングのイギリス戦での小林さんの実況さながらの解説は良かったです。 最後は涙声が聞こえ、この人はカーリングがつくづく好きなんだなーと思わせました。

回答No.1

サッカーからいくつか。 ・98W杯アジア最終予選第三代表決定戦、延長後半。  「中田、中央、左足ー!こぼれている、どうか、岡野ー!最後は、岡野ー!」  W杯出場を決めた岡野のゴール。 ・これまた98W杯、日本対ジャマイカ戦。  「日本のワールドカップ初ゴールは、中山雅史によってもたらされました」  足の折れた中山の執念のゴール。 ・ちょっと古いけど、86W杯準々決勝、アルゼンチン対イングランド戦。  「マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ、マラドーナァー!!」  同じ選手の名前を連呼する実況って、ありえないでしょ。

pomer666
質問者

お礼

岡野のゴールは実況よりも決めた後の岡田監督はじめ日本首脳陣が全力で走りよっていった姿が傑作でしたね。 マラドーナは伝説の5人抜きですね。たしかに個人名の連呼の元祖かもしれませんよね。

関連するQ&A

  • 高校野球の夏連覇

    今年の夏は、駒大苫小牧高校が優勝でしたね。 史上6校目の夏連覇校なんですね。 今まで夏連覇した5校ってどこなんでしょうか?? すごく気になるので教えてください。

  • 今日の駒大苫小牧vs早稲田実業で

    今日の駒大苫小牧vs早稲田実業戦で、やたら駒大苫小牧寄りのストライク判定があったと思うのは僕だけでしょうか?(主審=コマパイア) 私見ですが、少なく見て5、6回はこういう判定があったように思います。 正直この試合展開を見て、斉藤>>>>>田中という考えになりました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 今日の高校野球の決勝戦の結果。

     今日、行われた駒大苫小牧と早稲田実業の試合は、どうなりましたか?  14回の裏までは見たのですがその後を見ていません。  ネットで検索したのですがどこをみたらいいのか分からなくて非常に気になってしょうがありません。

  • 北海道の人って皆高校野球をみるのでしょうか?

    先ほど、高校野球の決勝戦が終わりました。 大接戦の末、西東京代表の早稲田実業が勝利を収めました。高校野球にあまり興味のない私にとっては、地元が優勝しても「ふーん」という具合です。私の周りでも同じような感じです。 北海道出身の人に聞いたのですが、北海道では野球に興味がない人でも、今回の駒大苫小牧の決勝には興味があると聞きました。サッカーのワールドカップ以上の盛り上がりだというのですが、本当なのでしょうか? 北海道在住の方、回答お願いします。

  • ファウルボールはストライク??

    昨日、駒大苫小牧VS早稲田実業の試合をスコアをつけながら見ていました。 普段、球種まではつけないのですが、練習に・・・と思ってつけていたのですが、カウントが合わなくなり、よくよく見ていると、ファウルボールがストライクにカウントされていました。 恥ずかしながら、まったく知らなかったので、この辺りのルールを教えてください。 草野球(軟式)も同じルールですか?? よろしくお願いします。

  • 高校野球の名勝負

    今年も高校野球は盛り上がっています。 延長再試合もありました。 去年は、早稲田・駒大苫小牧の決勝再試合があったことも、昨日のようです。 さて、皆さんの記憶に残る、高校野球の名勝負はなんですか? 私は、箕島対星稜と答えますが・・・

  • 神様が創った試合(高校野球)

    こんばんわ。 夏の甲子園の季節となりましたが、過去の甲子園の試合の中で、 「神様が創った試合」と語り継がれる名勝負があるそうです。 いったいどの試合なのでしょうか? 個人的に記憶に新しいのは ・横浜高校×PL学園(延長15回、あの松坂投げた試合) ・早稲田実業×駒大苫小牧(延長そして再試合、ハンカチ王子と マー君が投げた試合) などが名勝負かと思うのですが、もっと昔の話ですか? 教えてください。

  • 高校野球の不滅の大記録

    ネットで高校野球不滅の大記録として  板東英二投手の通算83奪三振  中京商の夏3連覇  嶋投手の準決、決勝2試合連続ノーヒットノーラン と記されたサイトがありました。 さすがにどれも今後も破られそうになさそうですが 他にほぼ今後破られないと思われる不滅の大記録ありますか?

  • 斎藤佑樹が高卒でプロに入っていたら・・・

    2006年夏の甲子園の、駒大苫小牧高校対早稲田実業高校の決勝引き分け再試合では、甲子園の歴史に残るほどの名勝負になり、死闘の末、早稲田実業が甲子園優勝校となりました。 あの時の試合は、TVの前の私の記憶にも焼きついており、私の観点なのですが、甲子園で一番印象に残った試合として見て間違いないと思います。 そして、その名勝負を見せてくれた中心となった選手は、駒大苫小牧高校のエース田中将大投手と、 早稲田実業高校のエース斎藤佑樹投手でした。 当時、白熱の投げ合いを見ていた私は、この両投手は必ずや、日本プロ野球界を代表するピッチャーとなる、もう予感ではなく確信だと思って、数年後を楽しみにしていました。 そして、7年後の2013年現在、残念ながらこの二人はもの凄く差がついてしまいました。 楽天に高卒として入団した田中は、援護に恵まれなかった08年を除けば、ほぼ毎年のようにコンスタントに10勝以上し、高い防御率と奪三振率、更には制球力も抜群に良く、大きく変化する高速縦スライダーを軸にして、11年にはダルビッシュに僅差で競り勝ち、沢村賞を取得するなど、名実ともに日本プロ野球界を代表するピッチャーとなるほど成長しました。 今年に関しては、7月9日の日ハム戦で勝利投手になった時点で、開幕12連勝を達成し、更には球団記録の連続イニング無失点記録も「40」に更新。 もしかしたら20勝の可能性もあり、もうこの男には、ダルビッシュ同様不振という言葉は無縁だと思います。 一方大学進学し、大学野球を経験した斎藤は、大卒として日本ハムに入団。06年の投げ合いがまた お互いにプロの状態で見られる、そんな期待をする人も多かったと思います。 しかしKスタの試合では、上記の通り、かなり差がつけられてしまったのを象徴するような試合になって しまい、この時点で、もはや田中とは対等ではない事を実感させられました。 斎藤自身も、投球フォームもめちゃくちゃ、変化球も制球も大した事のない投手にレベルダウンしてしまいました。11年は6勝6敗と、極端に悪い成績ではなく、まだ少し期待感がありましたが、翌年12年では更に低調になり、2軍チームや社会人チームにも打ち込まれ、挙句の果てには巨人との日本シリーズで敗戦処理として登板させられ、その試合でも2回2失点で終わり、かつての甲子園優勝投手の面影は全く見られなくなってしまいました。 そして、現在は怪我で調整中の斎藤ですが、このままでは終わってほしくないと私は思っています。 長文になりましたが、ここで質問に入ります。 あの甲子園優勝当時の斎藤は、紛れもなく投手として素晴らしい早実のエースだったと思います。 聞く所によると、斎藤は大学在学中に、自分の意志でフォームを変えたのではなく、大学のコーチに押し付けられたらしいのです。 なので、もし大学進学せず、高卒としてプロに入っていたら、同世代のまーくんやマエケンと同じくらいの活躍をしていたと思いませんか?

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

専門家に質問してみよう