• 締切済み

抗コリン薬を飲み続けると・・・

頻尿治療薬としてベシケア(抗コリン薬)を飲んでいます。 でもふと疑問に思ったのですが、ステロイドや抗生物質を長期的に飲むとだんだん体が慣れていって効き目が弱くなると聞いたことがあるのですが、 抗コリン薬はどうなんでしょうか?長期的に飲むと効き目が悪くなるのでしょうか?とても不安です。。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

NO.1です。 頻尿になる原因は治らなくても、薬で症状さえ抑えることができればそれで良い、その方を優先するというお考えであれば、それはそれで辛いお気持ちは良くわかりますので、他人がとやかく言うことではないと思います。 頻尿の原因がお分かりになってるのであれば平行して積極的に原因治療も同時にすすめられると良いと思います。 薬を減らしたり、最後は縁を切ることができればそれにこしたことはありませんので。 質問者さんに当て嵌まるかどうか分かりませんが、参考になさってください。 >飲み過ぎで病気が進む・・・というのは、副作用のことをいっておられるのでしょうか? 器質的な問題があれば別ですが、頻尿は心身のストレスで起こることが多いものです。ストレスは交感神経を刺激して平滑筋を緊張させますが、膀胱が緊張し過ぎると余裕が減り、少量の尿でも排泄反応を起こすようになります。ちょっと溜まっても直ぐにトイレに行きたくなります。 この反応を薬で抑えるのですが、ストレスではじまった頻尿に薬というストレスを上乗せしていきます。これは次第に頻尿の原因を強めることになりますので効き目が悪くなるのです。

MADONNABOY
質問者

お礼

ご丁寧にお返事本当にありがとうございます。深く感謝いたします。 初めの私のお礼文ですが、少し焦っていまして;乱文失礼しました。 薬を飲むことのストレスはないので、なんとかalbert8さんのアドバイス通り原因治療も同時にすすめていこうと思います

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

ご存知だと思いますが、薬(この場合ベシケアですが)は頻尿の原因を治すことはできません。単なる対症療法です。 一時凌ぎの服用は仕方ないとしてもだらだらと服用を続けるものではありませんし、続ければ続けるほど病気が治らないどころか害になります。 効き目が悪くなるの当たりまえですが、効き目が悪くなるとは体が薬に慣れるのではなく、薬の飲み過ぎで病気が進むからです。ですから薬を変えたり、量を増やしたりしなければならなくなるのです。 抗コリン製剤というのは副交感神経を抑制するものです。ベシケアはいくら膀胱に対する選択性が高い薬剤だとしても、その作用は全身に及びます。副交感神経は分泌や排泄にかかわる神経ですので、尿の排泄を抑える一方涙液、唾液、消化液、消化酵素などの分泌も抑制、また脳の働きの抑制さえ起こることもあるのです。それにとどまらず、副交感神経を抑制するということは裏をかえせば交感神経を緊張させるということですので、その過剰緊張の害が出ます。 頻尿はまことに辛いと思いますが、体にとっては尿は出ない、出さないより出る、出す、ことの方が大事だということを再認識してください。 頻尿には必ず原因があります。原因がなくて体が勝手に頻尿にすることはありません。 いつまでも薬物に頼らず原因をみつけてそれを取り除くことを最優先しなければなりません。

MADONNABOY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>ベシケアはいくら膀胱に対する選択性が高い薬剤だとしても、その作用は全身に及びます。副交感神経は分泌や排泄にかかわる神経ですので、尿の排泄を抑える一方涙液、唾液、消化液、消化酵素などの分泌も抑制、また脳の働きの抑制さえ起こることもあるのです。 との事ですが、私は副作用には困っていません>< ちゃんとお薬飲んでいれば頻尿にはならないのです。 でもallbert8さんの最初の文章が気になるのですが >>効き目が悪くなるとは体が薬に慣れるのではなく、薬の飲み過ぎで病気が進むからです。 飲み過ぎで病気が進む・・・というのは、副作用のことをいっておられるのでしょうか?

MADONNABOY
質問者

補足

>>効き目が悪くなるの当たりまえですが、効き目が悪くなるとは体が薬に慣れるのではなく、 とおっしゃてますが、それなら良いんです>< 体が薬に慣れさえしなければそれでいいんです! それとその後に>>薬の飲み過ぎで病気が進むからです。 と書かれていますが、それはあくまで >>抗コリン製剤というのは副交感神経を抑制するものです。 これのことを指しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 頻尿のお薬について

    精神的な頻尿悩んででいます 21歳女です。 今までベシケアとか抗コリン剤を飲んできたのですが 抗コリン剤と抗利尿ホルモン剤って同じものでしょうか? 反対に、利尿剤でスピロノラクトンというお薬があるみたいですがスピロノラクトンを飲むと利尿作用以外に男性ホルモンにも影響を及ぼしニキビなどが減ると聞きました。 頻尿には抗コリン剤が処方される場合多いですが抗利尿ホルモン剤…って一体どんなものでしょうか? また利尿ホルモン剤の代表的なお薬の名前をどなたか教えて下さい。

  • 頻尿+だるさ

    はじめまして 47歳派遣社員で1日12時間働いています 頻尿は夜2回起きてしまいます 朝起きると、体がだるく、特に足がだるいです 時間もお金も無いので以前一括購入した抗コリン剤ベシケアを1日2錠飲んでいますが、症状はよくなりません どんな薬を飲めばなおりますか? 家族がおり、仕事は休むとくびになるので、病院には行けません

  • 抗生物質をのみすぎると、効きにくい体質になる?

    ちょっとした病気でも抗生物質を飲んでいると、長年の間に抗生物質が効きにくい体質になるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。 抗生物質に対する耐性を持つのは「菌」のほうだと思うのですが、人間の体に対してもそういう効果があるのでしょうか。 もしそうだとすると、抗生物質が効きにくい体質の人は、いろんな感染症に対する抗生物質に同じように感度が悪くなってしまうのでしょうか。それとも、これまでにたくさん飲んだ抗生物質の効き目だけが弱まるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質を幼少期に飲み続けたことによる弊害は?

    抗生物質を幼少期に飲み続けたことによる弊害はありますか? 私は中学生の頃に、ニキビ治療のため1~2年間ほど抗生物質であるミノマイシンを飲み続けていました。 最近になって、ネットで抗生物質の長期服用に対する危険性を知り、当時の主治医はあまり良くない医師だったのではないか、という疑わしさを覚えました。 そこで、質問したい不安点なのですが、 幼少期にこのように抗生物質を飲み続けると、将来的に何か悪影響があったりするのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 抗コリン薬が重症筋無力症に禁忌な理由は?

    過活動膀胱の治療薬である抗コリン薬は「重症筋無力症」に禁忌となっていますが、何故でしょう。製薬メーカーに聞いても抗コリン薬だから禁忌ですという答えしかかえって来ません。 疑問点; 過活動膀胱の治療薬である抗コリン薬はムスカリン(性アセチルコリン)受容体拮抗薬です。ムスカリン受容体は平滑筋に存在し、ムスカリン刺激により平滑筋は収縮すると教わりました。ムスカリン受容体拮抗薬投与により、膀胱平滑筋の過剰な収縮が抑えられるため、過活動膀胱に有効であると思います。 一方、重症筋無力症は骨格筋に存在するアセチルコリン受容体に対する自己抗体による病気とされています。 運動神経終末と骨格筋の神経筋接合部位の筋肉側に存在するアセチルコリン受容体はニコチン受容体(NM受容体)と教わりました。 これらから考えると、ムスカリン受容体拮抗薬である過活膀胱治療薬の抗コリン薬を重症筋無力症の患者さんに投与しても、症状の悪化はおきないのではと考えましたが、いかがでしょうか。ご教示ください。 また、傍証としてムスカリン受容体拮抗薬薬が重症筋無力症患者さんの症状を悪化させるならば、重症筋無力症の患者さんの主要症状に膀胱平滑筋が収縮しないことによる排尿困難が挙げられてもいいと思いますが、そのような情報もありません。 回りくどい文章になってしまい、申し訳ございません。

  • メニエル氏病とステロイド治療

    実は、愛犬が老犬性突発性前提疾患の疑いで闘病を開始して1ヶ月。 一進一退を繰り返しながら最終局面を迎えつつあります。 聞きたいのは、治療方針ではありません。 治療の中心としてきたステロイド治療の見方・考え方です。 例えば、犬が怪我し可能した場合、抗生物質の投与でみるみる改善されてきました。 が、ステロイドを投薬しても、症状は劇的に改善されません。 むしろ、悪化しているようにも思えます。 もちろん、ステロイドを投与しなかった場合はもっとだとも推察しています。 抗生物質の投与は、<直接的で明瞭な改善を期待できる治療>と思われます。 これに対し、ステロイド治療は、<間接的で直線的な悪化を緩和する治療>にしか過ぎないような気がします。 全くの素人考えです。 が、どうあっても、ステロイド治療の位置付けを知りたく存じます。 なかなか、素人相手に説明しにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 緑内障について(抗コリン・ストレス・吐き気)

    最近目の奥の痛みやずっと続く吐き気があり、緑内障が心配で眼科に行きました。 そこで網膜剥離や眼圧視力のの検査をして、網膜剥離も緑内障もないと言われました。 眼圧は1.6と1.8でした。 緑内障はストレスや抗コリン薬の長期服用、などの原因があると聞きましたが 現在うつ病の状態で不眠が続き、睡眠導入剤や抗不安剤を長期に服用しています。 (デパス・マイスリー、ハルシオンとレキソタンも出されていますがまだ飲んでいません) 常に一分一秒悩んでいるという感じです。 こういう生活をしていたら緑内障になってしまったという方はいますでしょうか? ストレスも無くしたいのですがどうにもならず、 抗コリン薬も使用したくないのですが使わないと眠れず しかしそれが緑内障になったらとおもうとまたそれが不安要素になっているという悪循環です。 体験談が在りましたら教えて下さい。 それほど心配しないでもいいでしょうか?

  • 歯周病の治療(抗生物質の使用について)

    歯茎から血が出るなどの症状があったため 歯医者に行ってきたのですが、歯肉炎の軽度~中度との ことで、治療する事になったのですが 顕微鏡で現在の口の中の細菌チェック してから、こんな菌がいます、と言われ、 その菌をなくすために抗生物質をのんでもらいます、 と言われました。私は抗生物質アレルギーを持っている ので、その旨告げたら、先生に「抗生物質と言ってもいろいろ あるんだから、一概に飲まない、じゃなくて 合うものを探していかないと、これから先困るよ! と言われました。確かにそうなんだろうけど、抗生物質は 今まで何種類か試したけどそのいずれも体に合いませんでした。 その先生からは他にも体の異常?を指摘され、かなり落ち込んで 帰ってきました。そこの病院の治療は、 抗生物質を呑んでからじゃないと 始まらないそうです。またアレルギーで入院とかしたくないし、 なるべく抗生物質は呑みたくないのですが、こういうのは 今の歯肉炎(歯槽膿漏) の治療の主流なのでしょうか?できる事なら歯石を取ったり ブラッシングの指導などの方が私にはあってるような 気がするのですが抗生物質を呑まないと歯周病は治療できない ものなのでしょうか?心臓疾患を持っている子供がいるので なるたけ治療はしたいですが、以前抗生物質でかなり酷い目に あったもので、服用は勇気がいります。 :アレルギー症状は、下痢が続いて下血した事です。 :医者に指摘された体の異常は、歯軋りや腰痛、歯並びです

  • ステロイド点滴について教えてください

    喉が痛くて点滴しました。 点滴の中身は炎症を抑える薬と抗生物質、ステロイドが入っていました。 普段なら1.5時間のところ、ステロイドの量が多いからと4時間で・・・・・ といわれました。 しかし、2時間弱で終了しました。 ステロイドが短時間で急速に入ったことで体に害はありませんか?????

  • 猫エイズキャリア口内炎について相談願います。

    猫エイズキャリアの子のことで相談お願いします。 口内炎の為、ステロイドを注射しておりますが効き目が短く今週の月曜に食欲がなくなったので病院に行き点滴をしてもらい痛みのせいかとも思ったのですがあまりステロイドもしたくないので痛がってからと様子を見ておりましたが今日は1日食べずに悲鳴をあげたのでステロイド、抗生物質、インターフェロン、点滴してもらいました。いつもなら病院でもおとなしいのですが今日初めて注射している間待合室で待っていたら激しく鳴く声が聞こえてきて心配になりました。ストレスが心配で、帰ってからもいつもならうろうろ尻尾をあげているのに古屋に直ぐ入りました。様子を見るしかないのですが、普段おとなしい猫が怒るのは異常なのでしょうか?ただ痛みがひどくお腹空いて機嫌が悪いのか…すみません。後獣医さんにメタカムのことを聞いてみましたがこの子の場合効果は期待できないと言われ、ステロイドの効き目が短いので歯を抜くことも説明されました。体の負担はあまりないとの事ですが、改善の可能性があるなら試した方が良いでしょうか?経験などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう