• 締切済み

失業保険について

jaws0313の回答

  • jaws0313
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

ご主人に離職票の確認を勧めてください。 チェックする欄によって、会社都合(解雇)か自主退社に変わってしまいます。 自主退社にチェックされてしまうと、失業給付が待機期間3ヶ月後の給付開始になってしまいます。 ハローワークのデータに会社の記録として、解雇が多いとか少ない目安として残るので、会社としては解雇にしたくない場合があります。 悪質な会社でないことを祈ります。 自身の場合は、自分が見ている前で離職票を作ってもらいました。 離職票は確認したほうがいいですし、その後の処理も退職後すぐにハローワークで手続きしないと、その分支給が遅れます。 手続きした日から数えていくので。 とにかくすべて会社任せにするのは危険かもしれません。

参考URL:
http://koyou.tsukau.jp/article/keisan.html

関連するQ&A

  • 失業保険と保育園

    現在会社員ですが、夏までに会社都合によって退職することになりました。 失業保険はもらえると思いますが、収入がかなりあるので、主人の扶養には入れませんよね。これについては、国民年金と健康保険に加入手続きをとるんだと思うんですが、何をすればいいんだか? あと、今までフルタイムで働いていたので、子供を2人保育園に預けています。保育課に聞いたら、求職期間は2ヶ月しか認められていないとの事でした。正直、2ヶ月以内に仕事を探して新しい仕事につきたいとは思っていないんです。会社の都合で育休も取れていなかったので、少しゆっくりしたい。 上の子は、来年3月には卒園。ここで、退園は避けたいです。 で、家で教室でも始めようかと思っています。(きどうに乗せたいわけじゃないけど。。。) 自営で保育要件を満たせば収入は少なくても保育園自体は通えると思うんですが、その場合、扶養とか失業保険とか健康保険とか確定申告とかどうなるんでしょう? 漠然としていて、何から考えたらいいのか分からなくなってしまいました。

  • 失業保険もらえますか?

    3年前から現在の会社でパートとして働いています。在職中に結婚し、週5日から週3日への勤務に変ったのですが、今年の4月に仕事が忙しいので週5日勤務に戻って欲しいと言われたので、主人の扶養から離れ自分の社会保健に入りました。(もちろん雇用保険にも加入しました) が、私が働き始めてから急速に仕事が暇になり、とうとう今月いっぱいで私の勤めていた店舗が閉鎖する事になりました。従業員は全員、会社都合の解雇となってしまいました。この場合、失業保険加入から8ヶ月しかたっていないパート勤務の私にも失業保険は降りるのでしょうか?

  • 失業保険

    会社を退職しようと思っていますが 失業保険をすぐにでも受け取りたいと 都合のいいことを考えております。 自分から退職願いを出しても 失業保険がすぐに支給されるようにできる方法はないでしょうか?? 共働きですが 妻は今 ガンのため入院しております。収入もガタ落ちして 家のローンや子供の大学の授業料や家賃 仕送りなども大きくのしかかってきます。

  • 失業保険の正しいもらい方

    私は、来年出産をします。失業保険も延長手続きはしました。産まれた後なんですが、大体3ヶ月ぐらいは自宅に居て育児をしようかと思っています。その間は失業保険を受け取る方向で考えているのですが、その後以前働いていた会社で事務をして欲しいと言われました。だた、正社員ではなくパート扱いで週2~3で時間も忙しい時間帯の3~4時間です。 この場合、失業保険は受け取れなくなるのでしょうか?実際失業保険の方が金額は多いので貰っていたいと思うのですが、パートをする以上は受け取れなくなるのでしょうか?友達に失業保険を貰いつつパートをしてる子がいます。家計的に大変で両方貰わないと生活出来ないという理由です。この場合、不正ですか? 私の会社も貰いながらでいいから・・と言ってるのですがどうなんでしょうか? 場合によってはこの会社のパートをしないでちゃんと給料が貰える仕事を探そうと思っています。

  • 失業保険について

    今月で1年勤めてた会社を辞めることになりました。 というのも、正社員で採用されてにもかかわらず、突然パートになってほしいと言われたのです。 私は独身ですので、1日に4時間位での収入では生活ができません。 なので、退職することにしました。 この場合、離職理由は自己都合になるのでしょうか? 自己都合だと失業保険をもらうのに3ヶ月の待機期間があるんですよね?

  • 失業保険をもらうか、働くか…迷っています。

    21年10月末で11年勤めた会社(派遣)を自己都合で退職します。 年収は200万前後です。 雇用保険に加入しているので、失業保険がもらえるかと思うのですが、 12月から勤務開始の扶養範囲内のパート(月収約65000円)の募集を知り、とても気に入り、応募しようかと思っています。 私の場合、このパートの仕事をせず、失業保険をもらった方がメリットがあるのか(主人の扶養には入らない(入れない?))、 (採用されたとして)12月から勤務開始のパートで働きはじめた方がメリットがあるのか(主人の扶養に入る)、 どちらがいいのでしょうか。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 扶養の場合の失業保険申請について

    2月に入籍をします。 遠距離のため会社を退職したのですが、失業保険をもらいながら、次の仕事を探そうと思っています。 そこで、主人の扶養になり、失業保険の給付を受ける事はできますか? こういったことは役所で聞くと、都合の良い話を聞かされそうで聞けません。 ちなみに、まだ申請は行っていません。 主人の保険組合や職安などにこういった手続情報は分かってしまうものなのでしょうか? 扶養の申請のとき、失業保険はもらっていないって言えば可能なのでしょうか?

  • 失業保険受給期間の扶養

    来月に会社都合のため退職になります。失業保険の受給期間は、主人の扶養にはなれないと思うのですが、そうでしょうか? その間は、国民保険・年金を個人で手続きし、支払うのでしょうか? 仕事が見つからず、失業保険の受給が終わってしまったら、主人の扶養の手続きは出来るのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、教えて下さい。

  • 失業保険について

    10月中旬に会社都合で辞めました。 離職票は届きました。 失業保険の手続きをしにハローワークに行こうと思うのですが、離職票と印鑑以外に何を持っていけばいいのでしょうか? 自分が住んでいる地区のハローワークでないといけないのですか? 私はパートで2年間働いていたので、3ヶ月失業保険を貰えるようですが、1月に結婚するので、結婚して夫の扶養に入ったら、失業保険は貰えなくなるのでしょうか? あと、以前にハローワークの人に、失業保険を貰っていても、週に20時間以内の勤務なら失業保険を貰いながら働けると聞いた事があるのですが本当ですか? 他にも何かありましたら色々教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 失業保険受給中の健康保険

    会社都合により解雇される者です。 失業保険を貰う予定で、他の方の質問を参考にさせていただいておりますが、分からない事がありまして質問させていただきます。 私は、主人の扶養を外れて勤務していました。 失業保険受給中に扶養家族に入れないとの回答をいくつか見ました。理由は失業保険の受給金額が130万を超過するであろうからとの事。 そこで疑問なのですが、失業保険は所得ではないはずではありませんか?ならば扶養家族に入り、主人の社会保険証に名を連ねられるのではないでしょうか? 所得、収入、給与の違いがいまひとつ理解できません。 私が単純にお伺いしたいのは、自分の保険証がなくなった時、失業保険を貰いながら主人の保険証に名を連ねられるか否かです。国保、任意継続より一番安くすみそうなのでそうしたいのですが出来ないのでしょうか?