• ベストアンサー

アニメ会社とプログラマ?どっちがブラック?

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.1

SEとプログラマだと若干業務が違うのですが… まぁSEなんて肩書きが無かったりするので、たいして変わらないが。 デジタルドカタと呼ばれるように体力仕事ではあるけど、昇格すればそれなりには貰えるようになるかも。 まぁブラックな所はわからないけど、どこのIT企業もかなり濃いグレーなのはたしか。

関連するQ&A

  • プログラマーになりたいのですが

    プログラマー経験をした人に質問です。 プログラマーという職は激務なうえに低収入とお聞きします。本当にそうなのでしょうか? ブラック会社というのも興味があるのですが、プログラマーの多くがそのブラック会社に勤めているのでしょうか? そして以下のURLにブラック会社の現状が書いてあるのですが、このようなことは本当に起こっているのですか? http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html それと、僕がプログラマーになるにあたってアドバイス等があればお願いします。

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • ブラックのクソ企業でプログラマーしてますがだまされました

    プログラマー未経験で採用されました。ブラックのクソ企業でした。採用され3ヶ月研修を受けただけなのに仕事にいかされてます。今2ヶ月目です。僕の経歴もなにもかもうそ!!!嘘だらけでいきなり仕事をやらされています。過去にいた人は皆やめています。今は食品会社のパートのシフト決めるプログラムを書かないといけない。5人いるパートから3人を無選別に決めるプログラムがかけません。出来たけど3人選ぶときに同じ人が入らないようにしないといけないのが出来ないくて同じ人が選ばれてしまう。ランダムなので同じ人が選出されてしまう。僕の研修は3ヶ月ずっとVBだったのに食品会社ではCでそんな会社にいかされるしその食品会社の上司はプログラミング経験がほぼない。自分にできないことを平気で部下にやらせるDQNな上司です。僕の会社に連絡してもブラックな企業だから何もしてくれないし辞めろと言っているのでしょうか?僕の会社からは僕一人です。

  • プログラマーの初任給って・・・

    ある企業からPGとして内定をもらって将来はSEになりたいと考えているのですが、普通の大卒の初任給よりは安いような感じを受け質問しました。 (1)プログラマーの給料は平均的に見てどの程度なのでしょうか?また基本給が安すぎるような気もします。 (2)SEになってどのくらいお給料が上がりましたか? 皆様の実情を教えて下さい、お願いします。

  • プログラマーになりたいのですが

    プログラマーになりたいと思っている中3です。 僕はPCに興味があり、プログラミング等が好きなのでなりたいと思っています。なので、高校は情報処理科に進みます。 僕はできるだけ大きな企業に入り、長くプログラマーを続けていたいと思います。そのためにはどのような事をすればよいですか? そして、プログラマーについて調べるとあまり良いことは書いて無かったです。 ・低収入 ・激務 ・現代でいう3K など書いてありました。 なので、プログラマーはやめようかと迷っています。 話は変わりますが、給料は高い方が良いので銀行員になろうかと思いました。 銀行員はコネがないとなれない職業ですか?それと、銀行員で苦労することがあったらお願いします。

  • プログラマーにはなりたくないが・・・。

    甘ったれた質問をさせてください。 プログラマーやSEにはなりたくないですが、コンピュータを扱う仕事がしたいです。 プログラマーやSEはブラックだとよく聞きます。 だからそういう職業には就きたくありません。 何かいい職業はありませんか? ちなみに僕は大学2年生です。

  • あなたの仕事はブラック?ホワイト?

    主観で結構 1.あなたはの仕事は? ブラック薄給 ブラック高給 ホワイト薄給 ホワイト高給 2.あなたの現実的な理想は? もう少し給料が欲しい もう少し自由な時間が欲しい もう少し楽な仕事が欲しい etc... 3.理想に近づく可能性、努力は? ちなみに私はホワイト薄給の自営業 現状薄給ながら最低限の生活ができて仕事中も自由がある 理想はもう少し給料がでればいいが現実的に業界の先細り、仕事量の増加を対価にするなら 現状での妥協も悪くない

  • プログラマー未経験はブラックでも働くべき?

    先日SJC-Pを取得し、プログラマーを目指している求職中の女・業界未経験です。 高卒&30歳手前&女で決してぜいたくは言えないのですが、先日面接に行った会社が、支店とはいえ、すごく狭く(従業員1人)驚きました。 本社はかなりの人数がいるようなのですが、(採用なら本社勤務)心配です。 採用要項を見たら『1ヵ月単位の変形労働時間制』とありました。 残業代が出ないんですよね…。私は派遣社員だったのでこれにはかなりの抵抗があります。 2ちゃんねるでも2.3件ではありますがブラック企業のような書き込みもありました。 経験も学歴もハンデだらけの私は、ブラックでも一応就職して3年頑張ってみようかとも思うのですが、気が重たいです。 東京勤務(現在地方在住)・初任給22万・残業代無・賞与有 この条件についてどう思われますか? *今後似たような会社がまた出てきて悩みそうなので、採用されてないのに、とやかくいう問題か?というご指摘を受けるのは覚悟で質問させていただきました。すいません。

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう