• ベストアンサー

基礎が剥がれ落ちる

建売の新築戸建を購入し3ヶ月が経過しました。 以前から犬走りにコンクリートの破片1cm×1cmくらいの大きさが数個落ちており、捨てても出てくるので何かなと思っておりました。 基礎と家自体の隙間には空気を取り入れる為の隙間がありますが、そこから落ちてきているようです。 見てみると隙間の形が一直線ではなく結構ガタガタになっていました。 基礎とは分厚いものだと思っておりましたが、薄そうな感じ(5mmくらい?)でした。 それがはがれて落ちているような感じでしたが、やはり問題ありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116562
noname#116562
回答No.1

基礎の型枠を外した後に、グラインダなどを使ってコンクリートを成型しますが、その作業の中で、余分なコンクリートを削ったりします。 その作業がしてないのではないでしょうか? つまり、たい焼きなどを作った時に生地が型からはみ出てパリパリになる部分ができますね。そのパリパリ部分に相当する部分は、基礎工事の仕上げ時に削りとりますが、その作業がしていないのではないかと思います。 基礎が5mmの厚さということはありえないと思います。最低でも120mmくらい・・・だったと思いますから、ご覧になっている部分は、基礎の仕上げ面の手前側の端っこだと思います。 いずれにせよ、売主業者に問い合わされるべきかと。

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 たい焼きの例えは分かりやすかったです。 基礎の仕上げ面だという事で安心しました。 では隙間は何cmくらいが通常なのでしょうか? 一度業者に見てもらいますが、その前に対抗する為の知識がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.5

参考に >http://www.zennama.or.jp/4-namakon/1-namakon_towa/kyoudo.html 生コンは たぶんJIS規格では 無いと思いますよ! 工務店の下請けが どれ位の強度使っているのか判りませんので。 (指定強度及びJIS規格なら 写真 伝表が有ります)

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築中の写真が残っておりましたので、JIS規格でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

>ではモルタルがなかったとして隙間は何cmくらいが通常なのでしょうか? 工法によって違うのであくまでも参考に。 基礎はコンクリートを流し込んだだけでは天端は水平ではないので、モルタルで水平にします。 そこに土台を乗せますが、直接土台と触れないように土台パッキンをアンカーボルトの所に敷きますが、厚さは25mm程度です。 なので隙間は20~25mmと言う事になります。 このモルタルが崩れてくれば、土台との隙間は凸凹してきますが、少なくとも3ケ月で剥がれるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

昔生コンの運転手してました。 建て売りは 酷いコンクリでした。 俗にいゆう シャブコンです。 現場で水入れてくれと言われました。 >薄そうな感じ(5mmくらい?)でした 此れは 化粧モルタルです。まぁー下手な職人のした基礎です 隠す為にします。 >やはり問題ありますでしょうか? ありますね!強度不足です。 今ですと1Mリュウベ セメント量280kg スランプ15ですね! まー此れ以下でしょう。

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 化粧モルタルであればポロポロ崩れても問題ないのですか? >今ですと1Mリュウベ セメント量280kg スランプ15 数字の意味はよく分かりませんが、工務店に聞いてそれ以下であれば強度不足で倒壊の危険があるという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

化粧モルタルじゃないですか?本当にコンクリートですか? 基礎に化粧用にモルタルを最後に塗りますが、それが剥がれてくる事はよくあります。 モルタルはコンクリートよりも脆いので、手で触ってポロポロと崩れる感じがすると、モルタルです。 化粧モルタルは経年劣化で剥がれる事もありますが、モルタルだとしても3ケ月で剥がれるのでは致し方ありませんので、工務店に見てもらった方がいいですね。

katuharu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポロポロ崩れるので化粧モルタルというものでしょうか。 モルタルだとしても3ケ月くらいで剥がれるものではないという事ですか。 ではモルタルがなかったとして隙間は何cmくらいが通常なのでしょうか? 一度業者に見てもらいますが、その前に対抗する為の知識がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎と犬走りコンクリートの間に、伸縮目地があります

    外構に詳しい方教えてください。 基礎と犬走りコンクリートの間に、写真のような伸縮目地が入っています。 犬走りコンクリートは、家を建てた後に、外構業者につけてもらったので、基礎と一体ではありません。 基礎の塗装?が凸凹しているので、基礎と伸縮目地の間は、隙間が3ミリ弱あります。 ①伸縮目地の深さはどれくらいでしょうか? ②伸縮目地の下は、基礎とコンクリートは接している面はあるのでしょうか? ③基礎と犬走りコンクリートの間に伸縮目地をいれることって一般的ですか? ④この施工で、今後、なにか悪いことが、起きる可能性はありますか? ⑤伸縮目地と基礎の間から水が入り、基礎と犬走りコンクリートをつないでいるアンカーが錆びて、基礎が割れる可能性はありますか? 可能性があるなら、その兆候があった時点で、補修工事などで対応できるのでしょうか?

  • 新築住宅の基礎部分にあるコンクリートのひびについて

    建売の新築住宅を購入し、この春引っ越してきましたが基礎部分?(土から建物の壁までの間のコンクリート部分30cm~40cm位)にひびがたくさん入っているのを見つけました。殆どが5cm以上のもので、縦にひびが入っています。すき間もあるように見えます。上に家が乗っかっているので心配です。また前述とは別で、コンクリートの表面は水をかけると、亀甲状に無数のひび割れが見えますが、こちらは大丈夫でしょうか?修復方法等がございましたら教えてください。

  • 基礎の作り方

    お世話になります。DIY初心者です。 ブロック塀と自宅の隙間(120cm×240cm)で、かつ、地面は既にコンクリートがうってあるような場所に、木材プラス波板で自転車置場を自作しようと思っています。また、家は新築の為、釘を打ったりといったことをせず、自転車置場は独立させようと思います。このような場所に柱の基礎を作るにはどうしたらよいでしょうか。できれば、コンクリートを剥がしたりしないような、簡単な方法がよいのですが、結構風がきつい場所なので、その辺も考慮して頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 基礎の断熱材の隙間

     現在、家を新築しています。 基礎の段階なのですが、断熱材はウレタンボードを使用しています。 しかし、断熱材と断熱材の間に隙間があり、その隙間(約1cm)をコンクリートで埋めています。 このような施工を行った場合、断熱効果は低下するでしょうか? また、そのほかにどのような問題が生じてくる可能性があるでしょうか。

  • ベタ基礎にビニールが・・・

    教えてください。 建売分譲住宅を購入しようと思っています。 近所で立て始めた物件を見ていたところ、ベタ基礎最下部平面部分のところで、コンクリートの一部が剥がれて(10cm×5cm×3mm)いました。その部分はビニール(防水シート?)が全面に露出しており、指で押すと「ペコペコ」して空洞のようです。これって欠陥工事ですか?

  • 自分で犬走りを作るのは大変ですか?

    ど素人な質問で恐縮ですがどなたかお教えください。 昨年、建売住宅を購入したのですが、家の(基礎に面した)周囲が土のままなのです。  別に気にしていなかったのですが、先日遊びに来た友人に「基礎の周りはコンクリートで固めて 犬走りを作っておかないと家の傷みが早くなるよ」と脅かされ、心配になってきました。 かと言って用立てられる予算が無いので、自分でコンクリートを打ってみようかなと考えているのですが コンクリートを打つ正しい手順がまったく判りません。   そこで質問なのですが、 下地処理のような作業や事前の作業等はどのような事をどのような手順でやる必要があるのでしょうか? 犬走りの機能(?)というか家の水避けとして打つコンクリートはどれくらいの奥行きで打てばよいのでしょうか? 場所によっては奥行きが40cmから50cmくらいしかとれないのですが、それでもやるべきでしょうか?  また強度から考えた場合、通常の犬走りとはどれくらいの厚みで出来ているでしょうか?  無知丸出しで恐縮ですが、どなたかアドバイス、もしくはコンクリート打ちに詳しいHPや書籍をご存知でしたら ぜひお教えください。 

  • ベタ基礎のベースとGLの高さの関係につきまして

    ご専門のかたお教え頂ければと思います。 我が家は、ベタ基礎なのですが建物の北側に傾斜を取るため、 犬走りを打つこととしました。 その際 犬走りの高さを GL+150とし 犬走りが地面と接するところを GL+100まで上げようとしております。 通常GL(GL+0)は、基礎のベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分(GL+50)より下にあるそうなのですが、犬走りを作れば、地面を盛土して、犬走りが地面とぶつかる高さを上げて GL+0→GL+100としても大丈夫との事でした。 後から作る犬走りは基礎から割れて離れてくると聞きます。基礎の立ち上りとベースの隙間から漏水の心配がないかきになります。 また、工事が押していることと、後から犬走りを作ることになったため、基礎の外側にモルタルの化粧がすでに行われています。 それも、基礎と犬走り分離する原因にならないか心配です。 ただ、これを行わないと敷地内に高低差が無く、北側が狭いため集中豪雨で水がたまり漏水しないか心配です。 (特殊な場所で雨水排水設備が道路に無く、道路との段差も2cmしかありません。。) 宜しくお願い致します。

  • 基礎とブロック塀の間の水溜り

    昨夜の大雨で西側の 基礎とブロック塀の間30cm位(犬走り?) にコンクリートがはってあるんですが 南から北に向けて下がってるため低い所に水溜りができていました。 今までは水溜りができることがなかったため気にしてませんでしたが どうすればいいでしょうか?

  • 基礎

    基礎の内容が契約と違っているで回答を頂き、ハウスメーカーから回答 が来ましたが 皆さんの意見が知りたくて再度 回答をお願いします。 契約内容  布基礎  捨てコン厚さ5cm ベース厚さ15.5cm 立ち上がり57cmです。 我が家の洗面所下は捨てコン厚さ10cm ベース厚さ18cm 立ち上がり 57cm(大体)です。 ハウスメーカーの回答 お尋ねの件、基礎の出来形として、2ヶ所の計測結果が残っています(1) 基礎立上り部 580mm ベース厚 150mm 合計 730mm (2) 基礎立上り部 590mm ベース厚 180mm 合計 770mm 計測箇所を記入した図面は残っていないため、箇所は不明です。 尚、捨てコン厚は、あくまで地盤改良天端の不陸を調整する為の目的ですので、厚みの計測等は行っておりません。 ご要望にお答えする為には、現状の土間コンクリートを斫り取り地盤改良天端まで掘り直に確認するしか方法が無いと思います。 完全に剛な地盤は無く、建物の沈下がゼロという事はありませんが建物が一様に沈下しさえすれば問題が起きませんので、その為に表層改良という地盤補強方法を取らさせていただいています。 10年経過し、基礎や土間コンクリートに異常なヒビ割れが見られませんので不同沈下は起きていないと思います。 今後も、地殻変動を伴う大地震が起きない限りご安心していただいて良いと考えます。 以上の回答をメールでいただきましたが 計測箇所の記録が無いのは理解できません。 計測の義務があって計測しているのか 聞いていますが 6日経ちましたが返事がありません。 私は 契約以上の厚さのコンクリートの基礎で 問題無いと思います。土間コンクリートを壊して 確認するといっていますが 外周だけで 結果が出せる訳ではないので 外周の立ち上がりの高さを計測するだけでも 大体の数字が出るのに それもせず 嫌がらせと思います。 実際 家に問題が起きていないので 契約とは違っていますが 問題の無い工事をしていますので 安心してくださいと メーカーは言えないのですか 

  • 基礎と土台の質問

    現在、平屋の戸建ての上棟が終わったところですが、基礎と土台の間に2cmのパッキンが入っていますが、さらに木片が入れこんであります、測ったところ基礎と土台の隙間は2cm~4cm以上と場所によって差があります、これは基礎の失敗でしょうか?さらに大工も共謀もかんがえられますでしょうか、どうか教えてください。