• ベストアンサー

地盤(GL)からの基礎高について

地盤(GL)からの基礎高について 現在一条工務店で施工しています 完成したら庭に芝を張りたいのですが…場所によって高さが違うのです(>_<) 一条工務店は基礎高なんcmでよろしいのでしょうか?教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2代目cyoi-obakaです。 地盤からの基礎立ち上り高さは、H12建告1347号第3及び第4で決められています(構造計算をしていれば規定外です)。 その高さは、30cm以上です。 行政によって、解釈が若干異なる場合もあるようです。 それは、  1)地盤を平均地盤から30cmと判断するか?  2)それぞれの部分での接地位置をもって、30cm以上を確保するのか? です。 告示の内容から判断すると、2)と判断する場合が適当と思います。 従って、接地面が最も高い場所で30cmを確保する事がベストだと思います。 構造計算をすれば、その高さは変更できますが、構造だけの問題ではなく、防湿の問題等も配慮しないとマズイと思いますので。 以上です。

newkujira
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 本社に確認したところ42cmとのことでした。 遊びが3cmあったのでその前後で決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

敷地の高さは不均一なのが普通です。そこで、水盛り遣り方の際、設計GLを決めるのです。設計GLをどこに定めたのか、工事関係者に聞くのが良いかと思います。現在は木造住宅ですと、GL+400mmが基礎天端高の標準となっています。住宅支援機構の仕様書、瑕疵担保履行法に基ずく保険引き受け機関(政府系)のの一つである住宅保証機構の設計施工基準など。

newkujira
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m すでにエアコンの室外機は設置されているので許容範囲で決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.2

職人さんが、とりあえず均しているのでは? 外構工事などを考慮し、敷地全体の土量を計算して、計画的な敷均しをお願いしましょう。

newkujira
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 外工は頼んでいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

基礎高さは10センチでも100センチでもよいのです。 確認申請書に書いてある数値がその現場の数値ですから人に聞くよりあなたがお持ちのそれを見てください。 工務店がどこでも同じです。

newkujira
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 建築確認書は業者が持っているので引き渡し後確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎の高さ不足について

    新築工事で現在は基礎が出来た状態です。 ところが現場を見ると設計図よりも30cm~40cmくらい基礎が低いのが素人目で見てもわかりました。このままでは最終的に盛り土をして地盤面になるくらいにしか基礎の高さがありません。 工務店に確認してもらったところ30cmくらい低いと認めました。 基礎の業者と工務店で話し合った対策は、ケミカルを利用して高くするということでした。まだ詳しく聞いてないのですが、これって今のものに継ぎ足すっていうことでしょうか? 強度や法律など問題ないのでしょうか? また完成時の見た目(基礎が見えるのかどうかわかっていませんが)も継ぎ足したとわからないのでしょうか? 一度壊して、一からやり直しが良いのではないのでしょうか?

  • 一条工務店で家を建てたかたへ

    一条工務店で地盤調査をしましてが、調査孔の閉塞をしてくれませんでした。 一条工務店で家を建てよかなと思っているのですが、工事の施工レベルはどうなんでしょうか。 そのほかにも、一条工務店の値引き等いろいろ教えてください。

  • 基礎の不安

    このたび新築するのですが、場所がら水はけがちょっと心配なので高基礎にするつもりでした。 しかし費用を削るため、普通の基礎で、根入れをほとんどせずにGLからそのまま基礎をおけば少し高くなるし、それでも希望の高さにならないなら、さらに盛土を15cmくらいしたらどうかと建築家&工務店から提案されました。 そこで質問です。 1.根入れなしとなると、沈下の可能性は? また、地面の土が雨などで自然に流れたりした場合、家の地盤が動いたり(ずれたり)するのでは? 2.こんな基礎って、公庫の基準からみてどうなのか、クリアできるのか? また保証協会(JIOとか)は保証しきれるの? 3.盛土はたとえ15cmでも沈みそうな気がするのだけれど、本当のところどうなのか? 4.盛土を30cmして、普通の基礎(根入れを20cmして普通に作ったもの)を作るのと、盛土をせず、または10cm位してから根入れせずに基礎を作るのと、どっちのほうがまし? 両方危ない??? 以上よろしくお願いします。

  • 北側斜線の地盤面について

    質問なのですが、北側斜線の地盤面のことなんですが、 設計GLより10cmほど高く隣地まで全部犬走りのコンクリートを打つのですが北側斜線の地盤面は、あくまで設計GLからなのでしょうか? 設計GLを犬走りのコンクリートの上バに設定すれば、そこからの高さになるのかあるいは、あくまでも地盤面(土の部分)からなのでしょか? 現時点の基礎はベタ基礎で設計GLから根入れ120、基礎高350なのですが、犬走りを打つと基礎高300以下になってしまいます。 以前、行政の担当はあくまでも地盤面(土の部分)と言っていて、 基礎高が犬走りから300を切っても地盤面から300以上あればいいと言っていたのですが。 ちなみに隣地とは高低差は無ないです。道路よりは100ぐらい上がってるのですが、100ぐらい上がった建物が建つところを所を平らにし 設計GLとしています。

  • 高い基礎になってしまいます

    高い基礎になってしまいます 現在傾斜地で、少し掘ると安定地盤が現れるようなところです 浅いところでは300、深いところで1,200も掘れば十分 安定地盤は平坦なレベルが出ているようです 家は木造平屋8mx8m 板金屋根ですから随分軽い造りです 道路までの距離は5mほどで 道路はGL-1,000です ようするに勾配を付けて植栽しようと考えています 設計GLは安定地盤より1,000あるため基礎が背高のっぽになります 基礎高さ1,500です ここで質問です 高基礎にして盛り土をするのと地盤改良してベタ基礎でいくのと どちらがいいでしょうか? もしくは何かいい方法がありましたらご伝授ください

  • 住宅基礎工事の工事費 坪12万は妥当か

    住宅の基礎工事費について教えてください。 1、接道、周囲の空地など施工に問題のない場所にあります 2、地盤はスエーデンなんとかで耐力はあるとのことでした。 3、総2階建て、 建築面積 6M*6M=36米M です 4、現状地盤の上に、砕石15CM、全面土間シート、周囲1M巾で断熱材、ベタ基礎15CM厚、巾20CMの地中梁と立上りで85CMHです。 5、工務店の見積もりで 120万円です、   坪12万は高いような気がしますが、そんなものでしょうか。

  • 木造住宅(平屋)の基礎地盤支持力について

    木造住宅(平屋)の基礎地盤支持力について 今回住宅を建てるに当たり、地盤調査をしたところ、貫入試験の結果-2.0m迄がN値0、2m以下はN値が20以上あります、置換工法にて施工を考えていますが、費用が無いので、べた基礎の下部を50cm程度RC0-40mmで置換えをしたときに、地盤支持力の20KN/m2以上の支持力が得ることができるでしょうか? また、どう計算したらよいか教えてください。

  • GL450(LG450かも)について

    いつもお世話になっております。 建て替えの家が間もなく完成引渡しとなります。 我が家の敷地は道路と同じ高さの為、外構工事の時、敷地に山砂を5Cmくらい入れようと考えております。そうしたらHMより、GL450(LG450かも)の設定になっているので、450mmより地盤を高くしないほうは良いと言われました。 何でも基礎(べた基礎)の部分のつなぎ目から、水分が入ることがあるとの事で後々建物に良くないとのこと。。(家の雨水升、排水溝等もこの高さです) コンクリート設置はは問題ないとの事ですが、GL450(LG450)は守らないといけないのでしょうか?プロの皆さん・ご経験者の皆さん本当に守らなければ、いけないのか教えて下さい。 又敷地を道路より高くしたいのですが、他に良い案等ありましたらご教示いただきたいと思います。 因みに外構はオープン外構です。 宜しくお願い致します。

  • どちらを優先?庭の表面排水 or GL基礎高

    今春に、自宅の庭に芝生を張ろうかと庭を現在整備中です。 先ずは、元々粘土質の土であったため真砂土への土の入れ替えを行いました。 元々のGL設定では、庭の地表面から基礎天端まで40cmであり、庭は平ら(勾配なし)でしたが、色々な話を聞くと庭には表面排水を期待して勾配を付けるのがいいとのこと。。 そこで、庭の表面排水を期待して、水勾配を2%でとる場合、排水枡の関係上、盛土をする必要があり、特に家と接する部分が、庭の地表面から基礎天端まで40→30cmになり、 今までと比較して10cm地面が近づいてしまいます。 家は木造一戸建て、基礎パッキン工法であり、基礎は防湿コンクリート敷きですが、 地下水位が比較的高い土地であったため、湿気には気をつけたいと考えています。 この場合、 家の湿気対策としては表面排水を期待して水勾配2%を取り、基礎高30 cmが良いのか? あるいは、庭は平らのまま基礎高40cmで、なるべく家と地面は出来る限り離す方が良いのか? あるいは他の良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベタ基礎のベースとGLの高さの関係につきまして

    ご専門のかたお教え頂ければと思います。 我が家は、ベタ基礎なのですが建物の北側に傾斜を取るため、 犬走りを打つこととしました。 その際 犬走りの高さを GL+150とし 犬走りが地面と接するところを GL+100まで上げようとしております。 通常GL(GL+0)は、基礎のベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分(GL+50)より下にあるそうなのですが、犬走りを作れば、地面を盛土して、犬走りが地面とぶつかる高さを上げて GL+0→GL+100としても大丈夫との事でした。 後から作る犬走りは基礎から割れて離れてくると聞きます。基礎の立ち上りとベースの隙間から漏水の心配がないかきになります。 また、工事が押していることと、後から犬走りを作ることになったため、基礎の外側にモルタルの化粧がすでに行われています。 それも、基礎と犬走り分離する原因にならないか心配です。 ただ、これを行わないと敷地内に高低差が無く、北側が狭いため集中豪雨で水がたまり漏水しないか心配です。 (特殊な場所で雨水排水設備が道路に無く、道路との段差も2cmしかありません。。) 宜しくお願い致します。