• ベストアンサー

基礎の不安

このたび新築するのですが、場所がら水はけがちょっと心配なので高基礎にするつもりでした。 しかし費用を削るため、普通の基礎で、根入れをほとんどせずにGLからそのまま基礎をおけば少し高くなるし、それでも希望の高さにならないなら、さらに盛土を15cmくらいしたらどうかと建築家&工務店から提案されました。 そこで質問です。 1.根入れなしとなると、沈下の可能性は? また、地面の土が雨などで自然に流れたりした場合、家の地盤が動いたり(ずれたり)するのでは? 2.こんな基礎って、公庫の基準からみてどうなのか、クリアできるのか? また保証協会(JIOとか)は保証しきれるの? 3.盛土はたとえ15cmでも沈みそうな気がするのだけれど、本当のところどうなのか? 4.盛土を30cmして、普通の基礎(根入れを20cmして普通に作ったもの)を作るのと、盛土をせず、または10cm位してから根入れせずに基礎を作るのと、どっちのほうがまし? 両方危ない??? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.6

■再びNo2です。 ■ベタ基礎の場合根入リは(盛り土ではないとして)15cmあれば十分です。 ■ベタ基礎でも布基礎でも、床下面は地面(見た目の家周囲の高さ)より5cm程度高くなっているのが理想です。ベタ基礎自体のコンクリート厚は中に鉄筋を入れますので厚さは15-20cmとなります。つまり、ベタ基礎の下のステコンを打った時点でステコンの高さが地面より10-15cm程度低くなっていれば理想的な根入れとなり横ずれなどの心配はまずありません。また、ベタ基礎のコンクリートはステコンとくっついてしまいますので「根入り」という意味ではプラスアルファですので十分なものとなります。 ■ですから、この地形の基礎としては、十分転圧して捨てコンを打ち、ベタ基礎とすることでよいと考えます。排水については基礎とは直接関係なく、排水路を設ける必要があることはNo4さんと同じ意見です。 ■また「地面の土が雨などで自然に流れたりした場合」とおっしゃっていますが、そんな状況になること自体がマズいわけです。地面の土が流れ出すような排水状態では支持基盤まで杭打ちでもしない限り、どんな施工をしても無駄です。 ■「普通の基礎」というのが何を意味するのかわかりません。普通は「転圧-捨てコン-ベタ基礎」のセットですので根入れとか何とかを問題とすることなどないはずなのです。

booboothe2
質問者

お礼

ものすごくご丁寧な、わかりやすいご回答ありがとうございました! 知りたいことを思いっきり答えていただいた感じです。 要はステコンを分厚くすればいいのですね。盛土はできるだけやめます。 沈むの怖いですよね。 でもそんなこと平気で言える建築業者って???  とにかく本当にお世話さまでした。  

その他の回答 (6)

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.7

>場所がら水はけがちょっと心配なので高基礎にするつもりでした  基礎うんぬんの前に排水を何とかしなくてはなりません。盛土などでごまかすのは間違っています。暗渠をいれるなり、排水溝を設けるなりして、水はけをよくしましょう。  盛土については、排水以外の部分で支障がある場合に行いましょう。   1.地盤全体を盛土するなら、問題ないかと思われます。基礎廻りだけの盛土では×です。本来なら盛土後しばらく時間をおいておくのがベストです。圧密沈下(緩速載荷工法)を得ることができます。 3.沈むでしょうね。しかし盛土15cmであるなら、転圧かければ2~3cm程度ではないでしょうか。 4.排水を促して、物理的に盛土をしなくても済むなら後者でしょうか。

booboothe2
質問者

お礼

大切なご意見ありがとうございました。 結構急いでいるので、やはり盛土はやめておこうかなと思います。沈むのはとにかく怖いです。 側溝は業者にまた相談してみますね。またよろしくお願いします。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

地盤をかさ上げするなら、土ではなく、砂利か、3さんが言われるようにコンクリート(捨てコン)でやるべきですね。 雨水枡や側溝を入れて、表面水をとるようにすればいいのではないかと思います。 どちらにお住まいかわかりませんが、梅雨ですから地面は飽和して水を吸い込みにくくなっていると思います。

booboothe2
質問者

お礼

なるほど…。 砂利かコンクリートですね。  側溝、不動産屋に相談したんですが、かえって詰まったりしたとき問題になるなどいわれて断念しました。  本当に早く梅雨明けしてほしいです。  いろいろとありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

50万アップは高いですねー そもそも基礎工事はいくらですか? 5~60万程度だと思いますが。 先日やった物件では、ベタ基礎で建坪22坪で78万円でした。 30cm程度上げた程度では、10~20万アップだと思いますが。 基礎を普通にもどして、50万ダウンしてくれるなら喜ぶべきだと思いますが。 それ以前に、造成地から水が流れてくるとはどういう意味でしょうか? 隣の地盤はどの程度上がっているのでしょうか?1m?10m? 基礎を高くして土を撒いても、焼け石に水だと思います。 基礎を上げるよりも、のり面の下に側溝をつくったり、別の方法で水の処理を考えた方がいいと思いますよ。 上の敷地に降った雨が浸透して、こちらの敷地に降りてきているのかもしれませんが、建物が建つと、屋根の水が排水されますから、地面に浸透する水の量は減ります。つまり今よりも条件はよくなります。 どうも、問題の把握と、解決の方法が、ずれているような気がします。

booboothe2
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 周りの地盤は、大体1mくらいあがってます。 とりあえず基礎を高くして、地盤を少し上げれば水が低い方へ流れてくれるかなと思ったのですが。 建物は3方向とも出来上がってます。 唯一うちと同じ地盤レベルの家があるのですが、そこより少し高くしたいなと思ったのです(南ひな壇になるわけですが)。買った当時はもう少し乾いてたはずの土地が、最近ちょっとじめじめしているので、とにかく心配です。

noname#39684
noname#39684
回答No.3

■No2のものです。 「基礎を上げてから周りに土をまこうかと思ってたのですが‥」←これダメですよ。この方式では徐々に基礎の内側に水が溜まってきて、池の上に住むような状況になって早晩家は腐ります。 ■今から盛土をすることは土の安定を考えても無理があるので今のGLをよく転圧してステコンを打ち、その上にベタ基礎をすることです。つまりステコンで高さをかせぐようにするべきです。 ■絶対に避けなければならないことは、盛土の面が基礎の床面(家の床ではなくてベタ基礎の床面)より高くなることです。盛土面が高くなってしまうと土から水分や湿気がコンクリートを通って(コンクリートは防水ではありません)床下に(業者がなんと言おうと)必ず入ってくるからです。 ■おわかりになりますか?家の高さとして大切なのは「家の床の高さ」と「床下面の高さ」の両方なのです。

booboothe2
質問者

補足

えー、土まくのもだめなんですね。 なんとなく見た目の問題から、15cmくらいまきたいと思ってたのですが。 本当にためになります、ありがとうございます。 ところで、べた基礎の床面って、普通どのくらいあるんですか? 根入れが20cmですよね、で、普通の基礎で作った場合のべた基礎の床面の高さってどのくらいですか? また、これって調節できるものなのでしょうか? もしよろしければ、またご回答願えるとうれしいです。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

■費用は基礎で削らずに他の部分で削ってください。高基礎のままで施工することです。後で後悔することになります。 ■いくら他の部分で見栄えがよくても基礎に不安がある建物は二束三文です。その分の費用が捻出できないのであれば建築しないほうがマシなくらいです。

booboothe2
質問者

補足

やっぱりそうですよねー。  業者に提案された内容があまりにもうさん臭くて…。 そうですね、どっかほかで削るようにがんばります。でもどちらにしろ、床は高くしたいんですよね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

普通の基礎とは、布基礎ですか?それともベタ基礎? 基礎をひっかかりなしに地盤に乗せるのは、やめたほうがいいです。 ましてや盛り土の上に載せるのは最悪です。まだ砕石のほうがいいです。 一階の床を地盤から離したいのであれば、素直に基礎の立ち上がりを高くした方がいいですよ。 水はけが心配とはどんな地盤なのでしょう? 地質調査はしましたか?スウェーデン式サウンディング試験なら3万円でできますから、やったほうがいいです。 周辺の地形はフラットですか? 床を上げたい理由が今ひとつわかりません。 かなり大切な問題ですから、断片的な情報で、多くの人から意見を求めると、いろいろな思い込みや解釈で、余計不安が倍増すると思いますよ。 まずは、必要な情報を少しでも多く提示すべきだと思います。

booboothe2
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 やはり危ないんでしょうか。 基礎はべたです。 うちの土地(四角形)のまわりの4面のうち2面が造成地で、地盤が上がっています。どうも水が流れてくるようなので、水がたまらないように基礎を上げてから周りに土をまこうかと思ってたのですが、今調整時期に入っていて、費用を削るとしたら、仕様を変えるよりは基礎を普通に戻して、盛土で上げたほうがと提案されたのですが…。建坪は16坪で30cm普通より高くすると50万UPといわれたのですが、ちょっと高くありません?

関連するQ&A

  • 新築の土地について質問します。

    新築の土地について質問します。 土地は盛り土25センチしました。 地盤調査報告書を見ると、盛り土は粘性土とあります。 そもそも盛り土に粘性土だと水はけも悪く、住宅には適してないのではないでしょうか? 普通はどのような土を使うのでしょうか? 地盤調査の結果は、5点計って盛り土の部分のN値は5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 となっています。 1点だけものすごく低いのも気になります。 施工会社の方はべた基礎にすれば問題ないとの事を言っておられました。 そのべた基礎の根入れ深さも18センチで、その下に捨てコンクリート、砕石となります。 なるべく強い基礎を希望しているのですが、素人でよく分りません。 基礎をどのようにすればよいのでしょうか? 地盤改良などはなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 基礎が地面の中でいいのですか?

    現在、あるハウスメーカーで40坪の2F建て木造住宅を建築予定です。 そのメーカーはベタ基礎が標準で基礎の高さは43cmです。 建築建築予定地は100坪の畑で、GLから-10cmで、個人的には最終的にGL+20cmにしたいと思っています。 その為、GL+20cmとなるよう盛り土をし、転圧をかける話をメーカーにしたところ、「盛り土をしても家の重さでGL±0くらいまで沈む。どうせならベタ基礎等での建設残土の費用が発生しないように、まずはGL±0となるように、盛り土と転圧をし、その上に家を建て、余った残土+足りない土は購入し、これを建物の周りにまいてGL+20cmにしたほうが良い」と言われました。 という事は、地面から出てる基礎の高さは23cmのみで、残りの20cmは地面にもぐっている事になります。 これで問題無いのでしょうか?また建築が済んでから土をまいて、転圧をかける事に問題は無いのでしょうか?アドバイスお願いします(ToT)

  • 地盤(GL)からの基礎高について

    地盤(GL)からの基礎高について 現在一条工務店で施工しています 完成したら庭に芝を張りたいのですが…場所によって高さが違うのです(>_<) 一条工務店は基礎高なんcmでよろしいのでしょうか?教えて下さい

  • 高い基礎になってしまいます

    高い基礎になってしまいます 現在傾斜地で、少し掘ると安定地盤が現れるようなところです 浅いところでは300、深いところで1,200も掘れば十分 安定地盤は平坦なレベルが出ているようです 家は木造平屋8mx8m 板金屋根ですから随分軽い造りです 道路までの距離は5mほどで 道路はGL-1,000です ようするに勾配を付けて植栽しようと考えています 設計GLは安定地盤より1,000あるため基礎が背高のっぽになります 基礎高さ1,500です ここで質問です 高基礎にして盛り土をするのと地盤改良してベタ基礎でいくのと どちらがいいでしょうか? もしくは何かいい方法がありましたらご伝授ください

  • 基礎の高さ不足について

    新築工事で現在は基礎が出来た状態です。 ところが現場を見ると設計図よりも30cm~40cmくらい基礎が低いのが素人目で見てもわかりました。このままでは最終的に盛り土をして地盤面になるくらいにしか基礎の高さがありません。 工務店に確認してもらったところ30cmくらい低いと認めました。 基礎の業者と工務店で話し合った対策は、ケミカルを利用して高くするということでした。まだ詳しく聞いてないのですが、これって今のものに継ぎ足すっていうことでしょうか? 強度や法律など問題ないのでしょうか? また完成時の見た目(基礎が見えるのかどうかわかっていませんが)も継ぎ足したとわからないのでしょうか? 一度壊して、一からやり直しが良いのではないのでしょうか?

  • 基礎のことで不安があります。

    現在、新築を工事中です。基礎の選定基準・保証が受けれるのかについて知りたいです。 ・地盤調査結果  SWS式試験  連続自沈を伴う軟弱土層の分布。支持力不足が懸念され圧密、不同沈下を            起こす可能性が高い。 ・施工状況  ・建築面積、66.3m2 ・木造2階、在来工法 ・布基礎、60cm ・土質、粘性土   ・地盤改良、砕石パイル40本 長さ、4.75m ピッチ、2.0m  平均N値、2.68  でした。詳しい数値もありましたが、長くなりますので省略します。 地元の大工さんに工事を依頼しています。ベタ基礎が希望でしたが、1回目の説明は、「業者が布基礎がむいている」と。その後の説明は、「コストも安いし、地盤沈下を起こした時に発見が早く出来る」と言われました。 基礎は、住宅にとって大切な部分なので、多少コストがかかっても安心できる基礎にしたかったのですが・・・。 以下の点について、教えていただきたいです。  ・この土地は布・ベタ、どちらの基礎が向いてますか?  ・この土地で、ベタ・布基礎でのメリット・デメリットが知りたいです。基礎のやり直しは出来ないと思うので、今後のメンテナンス等に生かしたいです。  ・どんな保証が受けれるのかがしりたいです。(住宅瑕疵担保履行法での基礎選定基準では、当てはまらなかったと思います) 説明不足で伝わりにくい点もあるかと思いますが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • ベタ基礎の高さは40cmは必須?

    現在、家を建てようとしている者です。 基礎の高さについて質問します。 公庫の仕様だと、ベタ基礎の高さはGLから40cmと聞いています。 家の2Fの天井までの高さを255cmほしいと工務店にお願いしたら、基礎の高さを40cmから30cmにしては?と言われました。 30cmだと点検に人が下に入れないし、湿気などの問題もあるかと思いますが、具体的にどのような問題が考えられますか?35cmだとどうでしょうか?

  • 盛土と地盤保証、地盤調査のタイミングについて

     住宅の新築のため、今の地盤から1m程度の盛土を計画しています。  発注は、「盛土と擁壁」は土木業者、「新築工事」は建築業者と、全く別に発注する予定です。「設計」については、建築設計事務所に発注済みです。 1.こういった別発注の場合で、JIO等の瑕疵保証に入った場合で質問です。  保証は建築業者を通して付けると思うのですが、もし地盤に不等沈下があって家が損傷した場合、盛土が別業者の施工であっても、保証されるのでしょうか? 2.もう一点質問です  設計依頼中の建築士から、盛土前の地盤調査を薦められています。これは、以下の理由のようです。 ・建築予定地は、1年前に田を1mほど埋めて畑地にした場所ですが、田であった頃の地盤が不安。盛土前の地盤調査の方が調査精度が高い。 ・盛土の予定材料が良質(山砕)で、よく転圧できるものである。  ただ、盛土前の調査は、地盤保証の根拠にならないでしょうし、盛土の転圧の具合も未確定なので、自分としては盛土後の調査を行い、地盤保証等を付けた方がいいと思っています。  盛土前に地盤調査をやるべきでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 基礎補強

    どうなんでしょうか?? 今度HMで家を建てます。そこで基礎補強をする必要性があり金額を提示してもらいました。 金額は130万 工法は深層混合処理 コラム径600mm 配合量300kg/m3 施工長 3.5~4m 数量 39本 盛土100cm 家はべた基礎 42.4坪でほぼ四角型の家です 盛土をすると高いとの話で納得していましたが盛土を10cmにかえたら-10万位にしかならないとのことです。 でも地盤調査にしてもらっていたときに来ていた業者にきいたら盛土をしなかったら20万~40万と言われ 今回は盛土するから高くつくかも言われました。 でも先日HMからでは数10cmではあまり金額はかわらないといわれました。 これではどちらの言うことが正しいのかわからないので詳しい方がいましたら教えてください。 もし地盤調査の結果で見積もりを出してくれるところとかあったら教えてください。お願いします

  • ベタ基礎のベースとGLの高さの関係につきまして

    ご専門のかたお教え頂ければと思います。 我が家は、ベタ基礎なのですが建物の北側に傾斜を取るため、 犬走りを打つこととしました。 その際 犬走りの高さを GL+150とし 犬走りが地面と接するところを GL+100まで上げようとしております。 通常GL(GL+0)は、基礎のベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分(GL+50)より下にあるそうなのですが、犬走りを作れば、地面を盛土して、犬走りが地面とぶつかる高さを上げて GL+0→GL+100としても大丈夫との事でした。 後から作る犬走りは基礎から割れて離れてくると聞きます。基礎の立ち上りとベースの隙間から漏水の心配がないかきになります。 また、工事が押していることと、後から犬走りを作ることになったため、基礎の外側にモルタルの化粧がすでに行われています。 それも、基礎と犬走り分離する原因にならないか心配です。 ただ、これを行わないと敷地内に高低差が無く、北側が狭いため集中豪雨で水がたまり漏水しないか心配です。 (特殊な場所で雨水排水設備が道路に無く、道路との段差も2cmしかありません。。) 宜しくお願い致します。