• ベストアンサー

「_」(アンダーバー)の由来について

Hiroki_mytの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

タイプライターで下線を引くためのものです。 文字通り強調するために使用しますが、フォントが 変えられない、単一書体のタイプの場合は、斜体に する部分に下線を引いて代用します。 Wordなどで、_italic_ と打つと、文字が斜体に 変換されるのも(設定ONの場合)、この名残だと 思います。

takitakitaki
質問者

お礼

またまた早速のお返事ありがとうございます。みなさんのお話をお伺いすると、「タイプライター下線説」が正解のようですね。本当にお忙しい所ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スペースとアンダーバー

    初歩的な質問かもしれませんが、 メールアドレスの中で使われるスペースとアンダーバーは、同じ記号として扱われるのでしょうか。 例えば、 taro yamada@~~ と、 taro_yamada@~~ は、同じところに届くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Caps Lockの歴史がわかる資料

    質問させていただきます。 私は現在、「『caps Lock』はなぜ存在しているのか」を調べています。 日本語でも欧米の文化圏でもあまり使われなくなっているキーのようですが、 なぜこのキーが生まれ、いまもなおキーボードに残っているのか疑問でした。 Wikipediaにも「タイプライターの名残り」とあるので、タイプライター時代からあったのだとわれますが、 出典が書かれておりません。 もしタイプライターの歴史が詳しく載っている書籍・資料などを知っている方がおられましたら、 ぜひ書籍名などを教えて頂けますでしょうか?

  • MacBook+BootChampでアンダーバー

    こちらのサイトで「MacBook」「Windows」などと検索すると、全角/半角キーやバックスペースの件でお困りの方の相談がヒットしますが、私が困っているアンダーバーについての質問が見つからなくて不思議に思っているのですが、どなたか、MacBookでWindowsをお使いの際にアンダーバー「_」が入力できなくてお困りになった方や、その件で対策をとられた方はいらっしゃらないでしょうか? 最初は、私がWindowsをMacBookにインストールしたときにキーボードの選択を誤った等で私だけが「_」を入力できなくて困っているのかと思ったのですが、 http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/27/macbook/005.html このサイト↑に「アンダーバーなどが使えない」と明記されているのを見つけました。 今のところ、ATOKに辞書登録して「・」と入力して変換すると「_」が出てくるようにしてしのいでいるのですが、日本語入力を受け付けてくれなくてコピーペーストも受け付けてくれないような、パスワード入力欄やシリアルナンバー入力にアンダーバーを使わなければならない場面が出てくることを恐れています。 この問題、解決して普通にアンダーバーを入力出来るようにする方法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アンダーバーの後の文字を大文字に変えたい

    エクセルの関数について質問です。 アンダーバー_の後の文字を大文字に変えて、 アンダーバー自体は消去したいのですが、作り方がわかりません たとえば、abc_def_ghiの場合ですとabcDefGhiのようなかんじです。 アンダーバーが何個出現するかは一定ではありません。 0個の場合もあります。 ご存知でしたらご教授ください。

  • 相撲由来について

    最近、祖母の介護をするようになって、一緒に相撲を見るようになりました。 疑問なのですが、土俵入り?の時の露払いと太刀持ちの由来は何なのでしょうか? 例えば、太刀持ちはイメージ的に、武士の時代の名残で、厳粛に行われる土俵入りを邪魔された時に、横綱を守る為に刀を持って護衛している名残な残っているとか・・・ きっと何か由来があると思ったので、質問してみました!

  • アンダーバーはどこに?

    以前キーボードの調子が悪くて質問させていただき、その後アドバイスどおりに修理に出しました。キーボードを交換しただけで直ったのですが、住んでいるのが海外のため、元のと若干違う配列のキーボードになってしまいました。日本語用のキーボードでないようです。 右上にあったIns,Delは右下に、変換キー、かたかな・ひらがなキーは見当たりません。その他若干記号の配列も違います。 だいたいは困らないのですが、どうしても見つからないのがアンダーバー(というのでしょうか、ハイフンが下にあるやつです)がどうしても見つかりません。 めったに使わないのですがメールアドレスに使用しているため、ないと不便です。もしご存知の方はどのようにすれば打てるのか教えてください。 よろしくお願いします。 使用パソコン NEC La Vie LL550/6

  • アドレス下線は

    基本的な事で恐縮ですが、そもそもアドレスの下線は何の為にあるのでしょうか? 下線を消したり、下線が出ないように前もって操作したりと作業が二度手間になると思っておりますが・・・。 ご存知の方、どうぞお教えくださいませ。

  • シェルスクリプトで読み込んだ文字列の区切り文字以降の文字列を取得したい

    ちょっと説明が難しいのですが aaa = bbb こういう文字列の右側のbbbを取り出したいのですが可能ですか? 全てこのようなら問題ないのですが、前後のスペースに問題があります _aaa = bbb や aaa=bbb aaa =__bbb アンダーバーはスペースのかわりです。 のように前後にスペースが1つ2つ入っていたり抜けていたりします。 aaa = bbb だったら i=`echo | sed 's/aaa\ =\ //'` のようにして取得できていますが、その他の処理がうまくできません そもそもシェルスクリプトでこのような処理は無理なのでしょうか? perl ではできたのですができればシェルスクリプトで完結させたいのです。 よろしくお願いします。 使っているシェルはzshです。

  • キーボードのQWERTY配列の本当の由来はどこにあるのでしょう?

     英文字キー配列の由来については、ウィキペディア(Wikipedia)には、 『QWERTY配列がどのように成立したかについて、現時点での定説はない。初期の機械式タイプライターにおいて、あまり高速に打鍵しすぎると印字ハンマーが干渉して故障してしまうために、よく連続打鍵される文字をあえて左右の離れた位置に配置した、という説がよく知られているが、全くの俗説であり、その根拠は見出されていない。』 とあります。  また、「現在の英文タイプの活字配列の基準は、当時のアメリカの印刷職工組合の活字工の使う活字棚の文字配列に準じたというのがいちばん信憑性が高い説とされています。」と書いてあるサイトもあります。  しかし、ウェブ上には、実際にタイプライタを使っていた人(日本人)が、「タイプを打ったことのある人なら判ることですが、…キーボードの角度たるや急階段にも匹敵します。さらにひとつひとつのキーの先に各文字の活字があり、これをインクリボン越しに紙に打ちつける訳ですが、一文字一文字の打鍵間隔をテンポよくしないとキーが絡んで思わず作業中断を強いられます。(これがとてもイライラするんです)」と書いた体験談も見受けられます。  実際のところ、いったいQWERTY配列の本当の由来はどこにあるのでしょうか?普段使うキーボードだけにちょっと気になります。  どなたか、風説でなく、それなりの根拠とともにご存知でしたらお教え下さい。 ※英文字キー配列の由来についての疑問は既に解決済みです  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3635084.html

  • 地名の由来について

    千葉県香取市に、合併前は独立した町であった「小見川」というところがあります。江戸時代に入るくらいに、小見川藩という藩が成立したらしいですが、そもそも、この「小見川」という地名はどこからつけられたのでしょうか?ご存じの方がいたら教えて下さい。なお、そういう名前の「川」は見あたらないのですが...