• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中型犬~大型犬のしつけについて(長文です))

中型犬~大型犬のしつけについて

luukunの回答

  • luukun
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

動物のボランティアをしています。 しつけ教室を月に一回していますが、そういった飼い主さんがよく来られます^^ 回答1さんが言われた「マズルにかけるリード」というのはジェントルリーダーといいます。 ペピーという動物の通販雑誌や動物病院にも置いているところがありますので、そこで購入されるといいかと思います。 ひっぱり癖で悩む方はこれを使うと、飼い主に力がなくても容易にコントロールすることができますよ。 最初は装着時にいやがりますが・・・。 そのうち慣れます。 破壊行為は幼犬のときはありがちなものです。 でも、困りますよね。 基本のしつけが一番大事なのです。「おすわり」「まて」「ふせ」それを徹底的に教え、飼い主をリーダーと思わせなくてはなりません。 大事なのは、しつけと称して叩いたりしてはダメで、オペラント方式といって、うまくできたら、褒めてご褒美(おやつ)を与えるというやりかたが良いかと思います。 当面はソファーなどかじられたらマズイ所に「ビターアップル」といって犬の嫌いな臭いのするスプレーが通販などで売ってあるので、それをスプレーしてみてください。 それをすることで、犬が「ここは嫌な臭いがするからかじってはダメだ」と思うようになるかもしれません。 「なるかも」というのは稀に全然、平気な犬もいるので・・・。でも試す価値はありますよ^^ ちなみに、うちも最初のラブラドールが破壊行為犬でしたけど、これを毎回スプレーしていたらしなくなりました。。けっこう使いましたけど・・・^^ いずれにせよ、しつけは飼い主の義務です。自分でできないのであれば、近くの「しつけ教室」に通うことをおすすめします。 犬にストレスを与えないよう、飼い主さんが遊んであげたり、十分な運動をさせ、しつけも怠らず、ワンちゃんと楽しく過ごしてくださいね。

関連するQ&A

  • 3才のフレンチブルドッグ トイレのしつけについて

    3歳になるフレンチブルドッグ(女の子)を室内で飼っています。 室内でトイレがうまくできず、困っています。室内でのトイレが嫌なようで、極限まで我慢します。部屋に誰もいないときにカーペットや畳の上に粗相をします。 犬の環境  ゲージにトイレシートを敷いています。ご飯もゲージの中で食べています。  寝床はゲージの隣にクレートを置いています。ゲージは小さいので、クレートとは隣同士、別に置いています。  クレートよりも人間用のソファがお気に入りで、日中・夜寝るときもソファにいることが多いです。  室内では完全にフリーの状況です。ゲージやクレートに入れておくなどはしていません。  人がいるときはトイレシートにおしっこをするのですが、誰もいなくなるとゲージ以外のカーペットや畳の上に粗相をします。  うんちは基本 室内でしません。どうしても我慢できなくなると、室内でしますが、誰もいないときにトイレ以外でします。  小さな子供もおり、また雨で散歩に行けない時など犬もトイレを我慢してかわいそうなので、室内でもきちんとトイレができるようにしつけをしたいです。  文章が分かりにくいかもしれませんが、アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    ゲージの中ではちゃんとに トイレをするのですが、 ゲージから出てしまうと トイレができません。 散歩でもまだ一回もトイレができてなくて これじゃ、どこにも遊びに行けないと、 とても心配です。 どうしたら 外でもトイレができるでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の躾について…(長文です)

    2歳になるMIX(メス)の為2ケ月になるMIX(メス)を購入しました。 仕事(8:00~19:00)でお昼はお留守番犬ですし、元々食が細く もう1匹増やす事で+な面が増えるのではと思ったのですが… 2匹目の躾で困っています…。 1匹目は部屋2匹目はケージの中に入れて仕事に出ます。 帰ると玄関の音がしただけで、火が付いたようにギャンギャン鳴きます。 ケージの中は破られたトイレシーツ及新聞が散乱し 糞尿にまみれた2匹目は鳴き止もうとはしません。 1匹目をヨシヨシした後静かになるのを待つのですが 若干トーンが下がった程度でキュイーンと鳴いている状態です。 犬を拭いて部屋に放し、ケージの中の大掃除… その間2匹のドッグランが始まるのですが… トイレのシートを替えると1匹目が必ずそこにおしっこをします そのせいなのか?2匹目が中々シートにおしっこをしてくれません… 小っちゃいので、座った瞬間にシートに連れて行ってももう遅く、 10回に1回ぐらいの成功率で… その時はめちゃくちゃ誉めているのですが… ウンチに関してもシートへ連れて行くと途中で止まり、別の場所で一気にです。 1匹目も同じ年齢くらいに買ったのですが… お利巧な子で困った記憶がないのです。 2匹目のお陰で食事も食べるようになり…良かったのですが、 あまり2匹目の躾の為!と集中していると… トイレをはずしたり…etc  少々ヤキモチを焼いているような気もします… (1)異常なぐらいに吠える (2)トイレを憶えない (3)かみ癖が酷い 過去ログを読んでみたのですが… 一日中着きっきりて教える事が出来ないし… 1匹目の犬の事もあり 育て方において何か方法があるのではと思い相談させて頂きました。 もう1ヶ月この状態が続いています… 1人暮らしの私が犬を飼うと言う事に反対の方もいらっしゃるとは思いますが…良い方法があれば教えてください。お願い致します。

    • 締切済み
  • 成犬のおしっこのしつけ

    もうじき5歳になるダックスのことで悩んでいます。今だに、あちこち部屋中に、おしっこをします。マーキング程度のとこもありますが、玄関においてある靴に、めがけるように、おしっこをしたりします。散歩は、朝と夕、2回はかならず行っています。留守の時にはゲージに入れていますが、その時に、おしっこマットをぐちゃぐちゃにしています。吼え続けているせいか、よだれで、ゲージの中が、びちゃびちゃになっています。困ったものです。毎日犬の後始末でノイーゼになりそうです。しつけをし直す方法があるのでしょうか?本なども読みましたが、直りません。教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアシュナウザーの甘噛み(遊び?について

    2月1日生まれのミニチュアシュナウザー、メスを飼っています。 普段はゲージに入れていますが、静かにしてるときなど部屋に出しておもちゃで遊ぼうとするのですが、いきなり噛んできます。 ゲージから出てきてダッシュで手や足を噛みます。 構わないようにするとか無視するとかいろいろご意見があったので参考にしてみましたが、部屋に戻ってくると追いかけてきて噛みます。 たまにすごく痛いので「いたい!」といったり、口をつかんだり、お腹を見せるようにして押さえこんだりしていますがあまり効果がありません。 もう噛むことがコミニュケーションだと思ってるような、、手があれば噛むことが義務、みたいな感じです。 頭をなでようとしても噛もうとするし、毛玉にならないようにブラッシングをしなくてはいけないのに噛むし、もういやになってきました(涙 一日に遊ぶ時間は1時間~3時間とまちまちです。 お留守番、ご飯、トイレ、寝る時はゲージの中です。 ゲージの中におもちゃも入れています。 お腹が空いたとき用にほねっこも入れています。 ゲージから出す=遊ぶ になってることが問題でしょうか? もう少しゲージから出す時間を長くした方がいいでしょうか? ちなみにワクチンがまだなのでお散歩には行けないです。 ゲージから出すとむりやりゲージに入れるまで家の中で常に動き回って走り回って興奮し通しです。 おしっこは遊んでる途中に急に止まってするので(前兆なし)カーペットがおしっこまみれになるのも困っています。。

    • ベストアンサー
  • オシッコとウンコをする場所の違い?排尿のしつけ!

    1歳7カ月のコーギー犬のオスです。大変困っていることがあって解決方法を知りたいです。 現在、リビングル-ムにゲージを二つ置いて、一つは夜の寝場所にしています。それから1メートルほど離して、同じサイズぐらいのゲージにシートを敷いて、ウンコとオシッコの場所にしていました。それはブリーダーさんがしつけてあったので、自宅に引き取ってからも、初めは大体ウンコとオシッコをそこでしていました。ところがだんだんウンコはそこでするのですが(今もそこでしています)、オシッコの方を洗面所でするようになりました。そこで洗面所に囲いはしませんが、紙シートを敷いて、そこでさせるように仕向けました。そしたらそこですることもありますが、時にはリビングのソファーにかけるようになりました。この頃は、オシッコをソファーの角にかけたり、リビングのテレビ台の角にかけたりします。庭があるので、ガラス戸を出入りできるように開けておくのですが、庭に下りず、部屋の中にしてしまいます。オシッコ臭くなって、もう我慢の限界です。ソファーはオシッコを何回もかけられて匂いが抜けず捨てようかと思っています。ウンコは決められた場所でします。なぜオシッコもそこでしてくれないのでしょうか。オシッコをする場所とウンコをする場所は犬の意識では、分けるのでしょうか。散歩に行く時は、道路でウンコもオシッコもするのですが、散歩に出ない日も多く、日中外出してずっと犬だけでお留守番の日も多く、オシッコをどうしてもしつけられたシートの上でしてほしいです。 初めはちゃんとウンコもオシッコも同じところにしていたのに、どうしたらよいのか困っています。現在、特に雨の日はリビングルームは、オシッコのにおいがつんと来て、これでは同居できません。解決策を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬のトイレで困っています

    3歳半のシーズー♀を飼っています。 迎えた当初からトイレトレーニングは割りとスムーズに出来ていましたが、最近部屋のレイアウトを変えてからトイレシーツの上でおしっこをしなくなり、部屋のあちこちでするようになってしまいました。 一昨日は深夜2時くらいに甘えた声で起こされベッドに迎えたらすぐに大量のおしっこをしてしまいました。そのほかにもカーペット、和室、ソファとあらゆるところです。 今まではベッドの上では一度もおしっこをしたことがありません。 再度ゲージを設置しトイレトレーニングはゲージの中でしたほうが宜しいでしょうか。 ほんとに困っています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • このトイレのしつけ方法は適切ですか?

    生後6ヶ月のMダックス(オス)を飼いはじめて2ヶ月くらいになります。 普段外出するときはゲージの中に入れて出掛けます。部屋の中で遊ばせているときはトイレ用のトレイを準備したのですが、トイレをなかなか覚えてもらえず困っています。 トイレを覚えてくれれば、出しっぱなしにしておいてもいいかな?と思っているのですが。 母が、友達から聞いてきた方法なのですが、1週間くらいゲージの中に入れっぱなしにしておいたら、そのあともゲージの中に行ってトイレをするようになる。というのですが・・・。もちろん、食事や散歩の時は出しますが、そんなことしたらストレスが溜まって性格が悪くなったりしないか心配です。 この方法はいい方法なのでしょうか?閉じ込めておくのがかわいそうで・・・。 あと、他にいい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月のトイ・プードル ♂

    1ヶ月前に我が家へやってきました。基本的にはゲージの中で生活をしています。トイレについてはまだ時々失敗があります。 先日は留守番中にウンチをし、ばらまいていました。だいたいゲージからはいつごろからだすものなんでしょうか?ちなみにまだ三回目のワクチンが終わっておらず、散歩にもいってません。ワクチンが終わって二週間ほどしたらいってみようかなと思っています。

    • ベストアンサー