• 締切済み

共有フォルダの代わりになるソフト

D-Matsuの回答

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

ftpだと多少はマシになるかもしれません。 参考URLのようなクライアント・サーバ統合型のftpソフトを双方に入れておけばどちらからもアップロード・ダウンロード可能になります。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se467864.html

関連するQ&A

  • 共有フォルダに関して

    これからXP二台で共有フォルダを使いたいと考えていますが、以下のことがわかりません。 1、フォルダの中身はLANでつながったPCだけでなく、インターネット経由で見られることはあるのか?(見られたくない) 2、またルーターにて3台のPCをつなげているが、共有フォルダを作ると共有したい2台だけでなく3台目にも中身を見られてしまうのか。 3、共有フォルダの作成に関してわかりやすいサイト等ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダについて

    現在、我が家にPC2台があります。 共有フォルダーを作っていますが、不定期に共有フォルダーにアクセス出来なくなります。 その場合、ルーターの電源をオフし、再度オンにすると再びアクセス出来るようになります。 ですが、また気がつくとアクセス出来なくなったりします。 環境 PC1:windows7 64bit(有線LAN) PC2:windows vista(無線LAN) PC1に共有フォルダーを作成。 ルーター:WZR-HP-301GN それぞれのIPアドレスは固定にして使用しております。 何か設定漏れでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダについて

    共有フォルダについての書き込みはたくさん拝見しましたが、この環境でのトラブルの解決策は無かったので書き込みさせていただきました。 自宅に2台パソコンがあるのですが、訳あって、ルーターで分岐した先にさらにハブを使って分岐してもう一台のPCに接続している状態でPC間を有線LANで接続しております。 この場合、この2台のパソコン間で共有フォルダの作成はできないのでしょうか?何度ウィザードを進めて共有フォルダ設定してもできません。 元のルータから直接接続されているPCのマイネットワークを見ると、ルーター名が表示されているアイコンがあるのですが、その先でさらに分岐されているPCのマイネットワークを見ると、ルーター名が表示されていないのです。。 ためしに「ファイル名を指定して実行」から共有先のIPアドレスを入力すると、「パスが見つかりません」と出ます。。 考えられる問題点などありましたらご教授よろしくお願い致します。

  • LAN:経理部用と営業部用でお互いに共有フォルダやファイルを見れないよ

    LAN:経理部用と営業部用でお互いに共有フォルダやファイルを見れないようにしたい。 お世話になります。 1つのLAN環境内で、ルーターから経理部用のハブ経由で数台のPCと接続されています。 同じルーターから営業部用のハブ経由で数台のPCと接続したいと思っています。 経理部と営業部それぞれで設定してある共有フォルダやファイルはそれぞれでしか見れないようにしたいのですが、どのように考え設定すればよいでしょうか? パスワードで管理する方法となりますか? よろしくお願いいたします。

  • フォルダの共有

    xpで、ルータ経由でつながってる98とフォルダを共有しようと思い、共有したいフォルダの右クリックから共有とセキュリティを開き、共有するにチェックをいれようと思ったのですが、チェックできません。 マイドキュメントの中にある共有フォルダの中に入ってるフォルダしか右クリックから共有とセキュリティを開いての共有のチェックボクスがオンにできません・・ そのため、My Musicなどを共有できるようにしようとすると、わざわざマイドキュメントの中にある共有フォルダというフォルダにMy Musicを移動して、それからでないと共有のチェックボックスをオンにできません・・ これでいいんでしょうか?

  • LANで繋いだMacとWin,共有フォルダの使い方がわかりません。

    Mac(G4)OS9.2.2 Win(Compaq)OS XP ルーターを使って、インターネットをしています。 高機能(HUB内蔵etc)のルーターなので、ルーター経由のPC-Mac間のデータ共有ができると聞いております。 基本的な設定は、済ませたつもりです。 WinXPの「コマンドプロンプト」とゆうメニューで「繋がっているかどうかの検証」をしましたが、繋がっているとの結果が出ました。 Macのほうは「共有フォルダ」とゆうものがあるのですが(間違って2個作ってしまいました) Winのほうは、どのフォルダがソレなのか、わかりません。 *目的はデータのやりとりです。 Macの共有フォルダに入れたファイルを、Winでは、どこを探せば出てくるのでしょうか? Win内を探してみると、「共有ピクチャー」「共有ミュージック」とゆうフォルダらしきものはありますが、これが特に役に立っている様子でもないし・・・ ちなみに、ルーターは、NTT MEの MN128 SOHO PAL B&I とゆう機種です。 もう少しで、イーサネットとゆうのでしょうか?ソレが完成するはずなのですが、 どなたかアドバイスをいただけますでしょうか? おまけに、 ルーター経由の、各1本のLANコードで ・インターネット ・もう1つの家のコンピューター の2つの相手とデータの行き来をするわけですが、 同時でも良いのでしょうか? (例えば、ダウンロード中に、相方コンピューターへ、データ送信など) *この質問の前に過去の質問を検索しましたが、 LAN イーサネット の質問は、山ほどあります。 しかしながら、それらを読んでも解決に辿り着かなかった為に、今回の質問をさせていただきました。 もし、過去の内容と重複がありましたら、 そちらをお知らせいただけると助かります。

  • フォルダを共有したい

    家で2台パソコンを使っています。 ある特定のフォルダを共有するにはどうすればよいのでしょうか? ADSLでルーターを使っています。 共有することでの危険性や注意点もお願いします。

  • フォルダの共有について

    アイオーデータの有線ルータ(NP-BBRS)を利用してWindowsXPのパソコンを4台接続しています。 回線はBフレッツファミリーの@niftyです。 4台ともにノートンのインターネットセキュリティ2005が入っています。 WindowsXPのサービスパック2は入っているのですが、機能は無効にしています。 このような環境で、1台のパソコンの共有ドキュメントというフォルダを共有にして、他の3台のパソコンからその共有ドキュメントフォルダのみにアクセスできるようにしたいです。 以前は共有できていたのですが、パソコンをすべて再セットアップしたらやり方が分からなくなってしまいました。 以前うまくいっていたときと違う環境といえば、ノートンインターネットセキュリティが2003から2005になったことと、サービスパック2が入ったことです。 ルータは触っていないので問題ないと思います。 共有ドキュメントフォルダを右クリックして、共有とセキュリティ、そしてネットワーク上でこのフォルダを共有する と ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する の2つにチェックを入れています。 そして他のパソコンの「ネットワーク接続」から覗いてみても、共有フォルダを設定しているパソコンが表示されません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共有フォルダ

    共有フォルダの設定について 3台をLANで接続しインターネットは接続していないかんきょうで IPアドを固定し、グループ名を同じにして共有フォルダを作りました 共有フォルダの設定は共有する→Everyoneをすべて許可にし、子フォルダにも適応しています この状態で、1台のPCでフルコントロール可能、もう1台で読み取りのみ上書きや名前を付けて保存が出来ません・・・ 初心者で何も分からないのでどなたか教えてくださいお願いします。

  • フォルダの共有

    LANでつながっている2台(A、B)のパソコンのフォルダの共有をさせたいです。 ついさっきまで問題なくできていたんですが、ホストのパソコンをBからAにしようとしていたら、フォルダの共有がうまくいかなくなりました。 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」では共有すると変更の許可にチェックは入れています。共有名も同じです。 ファイアウォールも大丈夫のようです。 2台ともまったく同じ設定にしています。 どこで間違えているのでしょう?