• ベストアンサー

PCが時々不意にダウンする

PCが、マウスで指定する時やパスワードを入力する時など、時々不意にダウンして困っています。PCは連日使用で、ダウンは3日に1回位です。OSはXP、PCはデスクトップで使用6年目に入ります。メモリーは1GBです。ディスクのクリーンアップ、デフラグ、ディスクチェックは頻度高く実施しています。Glary Utilities による各種チェックも実施しております。ウイルス等対策はAVAST5で行っています。 PC購入時点に戻すリカバリは、以前実施したことがありますが、実施後にアップデート、各種ソフトのインストールを繰り返して現時点まで戻すのに非常に時間がかかったので、出来ればやりたくありません。 ダウンする要因は何でしょうか? 更にやるべき、効果的なチェック・修正があるでしょうか? 教えて下さい。(原因がわかりませんが、投稿カテゴリは一応ウィルスとしました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.6

 No.4です。  再起動となりますと、可能性がたくさんあります。  電源が不安定でも起きますし、RAMやマザーボードの劣化でも発生しますので、原因を特定するのは難しいです。専門の人に見てもらう方が良いですが、簡単に調査できる点がありますのでお知らせします。 ・チェックディスク  ハードディスクの状態を確認します。エラーがあれば修復して下さい。 ・RAMのチェック  ソフトでチェックしてみて下さい。交換できる部品があれば交換してみるという方法も有効です。 ・マザーボードのチェック  簡単にわかるのは電解コンデンサーの状態。割れたり、中身が出ていたら寿命です。  6年目との事ですから、修理が高額になるようでしたら新しくした方が良いでしょう。  ウイルスのチェックはハードディスク全体を行うのがベストですが、時間がかかりますので、windowsのフォルダー等、ウイルスが入り込みそうな場所をマメにチェックするのも方法の一つです。全体のチェックをした方が良いのは明らかです。  

TOK41111
質問者

お礼

No,4~6までのご回答、ありがとうございました。 昨日やはり不意に2回ダウンしました。2回目は、1回目からの再起動中 メーカロゴが出ている最中のダウンでした。2回目からの再起動中に今度はメーカロゴが出ている状態でダンマリになってしまいました。 本日、システムツールにあるディスククリーンアップ、フラグ、チェックディスク(HD全体)、Glary Utilities にあるワンクリックメンテ、AVAST5にあるシステム完全チェック(メモリ書き込みシフトを含む)をすべて実施して、異状なしとなりました。 本体の内部清掃(以外に埃はありませんでした。マザーボードとHDを以前(4年前は誤解で2年前位だったと思います。)を実施したから? メモリチェックは起動ディスクが作成できず、終わっておりません。 コンデンサについてはマザーボード交換から年数が経っていませんので、他の部品と共に、問題ないのではと勝手に思っています。マザーボードとHDを交換しているので、その時点でメモリ以外は新品の状態になっていたに等しいのではと考えますが如何でしょうか? メモリチェックが出来ていないので推薦戴いたMemtest86で早く実施する予定です。

TOK41111
質問者

補足

見ずらくなって恐縮ですが本No.6下記の「この回答へのお礼」に書いた後に、てこづっていたメモリチェックをMemtest86+でようやく実施できました。テスト時間は約2時間行いました。メッセージの見方をよく覚えていなかったのですが、時間的に見て、1GBのメモリを一通りはチェックしたのではと思います。結果はerror ゼロでした。(時間が足りなければ別途もっと時間をかけて実施する積りです。)そこでこれまでのチェックディスク等の各種チェックではすべて異状なしです。ダウンしたことは事実ですから、ダウンの理由がますますわからなくなってしまいました。このまま。何も起こらずにダウンしなければ良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kuretako
  • ベストアンサー率21% (93/441)
回答No.5

色々と書かれているように 条件が解りませんので目測になります >マウスで指定する時やパスワードを入力する時 ということなので USB周辺機具 だろうと思うのでそのあたりがちょっかい出している可能性 文字入力 で落ちると云うこと なので キーボード&マウス の可能性  >Glary Utilities レジストリー(消去&修正)ソフト使用しているようですが ソフト任せで多分やっているかと思います テンポラリ&0ファインダーの中にたまに 使うソフトがあって それを確認しないでけした という のも可能性有ります >PCはデスクトップで使用6年目 ということなので メモリーの劣化 というのも考えられます メモリーチェック かけてエラーがないか を調べてみるのも いいかとおもいます Memtest86が有名です

TOK41111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 下記の他の方の回答に対するお礼にも書きましたが、思い出すに、2~3年前にマザーボードと内臓HD(2個)を交換しましたので、マザーボード上の部品の劣化はないものと考えます。皆様からの指摘事項を一通り実施しました。(計3回にわたり) それ以降今日(2010年2月25日)まで問題が起きておりません。このまま様子を見ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.4

 ダウンするとの事ですが、電源が落ちますか?それとも再起動がかかりますか?  パソコンのトラブルはいろいろなケースが考えられますので、情報は多い方が解決できる可能性が大きくなります。  ウイルスの可能性を否定できないのですが、対策を取られているのでしたら低いと思います。  パソコンのメーカーや機種名がわかりませんし、原因を特定できる情報が不足しています。断定は避けますが、本体の不具合の可能性が大きいような気がします。電源、RAM、BIOS等、可能性を一つづつ潰していかないといけません。

TOK41111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ダウン時、確か再起動がかかります。 PCは富士通FMV DESKPOWER M9/1909Tです。 相当に古い機種です。メモリは購入時から増設して1GBです。 気が付く情報は以上です。 ウイルスチェックは、一般にOS(windowsXP)の中も実施するものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

ハード的な事ができますか?無理修理に出してください 6年間でケースを外し内部清掃のチリホコリの清掃の実績がありますか? ハードとソフトの切り分けにはリカバリーが必要 ヒントは出しました、チリホコリ綿ゴミなどの冷却装置のつまり熱暴走可能性

TOK41111
質問者

お礼

(これまでのご回答3件は相互に関係しますので、まとめてお礼・補足いたします。) 三名様ご回答ありがとうございます。 思い出しましたが、2(3?)年前に修理に出し、その際、マザーボードとHDD(80GB×2機)を交換いたしました。 ”6年間でケースを外し内部清掃のチリホコリの清掃の実績がありますか?”→2(3?)年前にいろいろ不具合が起こったものですから、内部清掃は行いました。それでも不具合が発生しまして、結局上記の交換をいたしました。その後、内部清掃をしてないと思いますので、明日清掃しようと思います。過去リカバリをやったこともあります。(4年前位?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ハードディスク つぎに メインボード ここらが一番怪しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

一番考えられるのは内部の埃による熱暴走。 CPUクーラーの冷却フィンに埃が詰まり風が殆ど通らない状態やファンがちゃんと回っていないとか。 →内部を掃除すれば回復します。 次に6年目なのでマザーボードのコンデンサーが劣化して膨れているか液漏れしている。 →マザーボードの寿命なので交換などの必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Glary Utilities」「すっきり」など

    「Glary Utilities」 「すっきり!!デフラグ」 「CCleaner」 の違いを教えてください。 これらをインストールしているのですが(ほとんど使用していません)。 此の度、初めてですが「Glary Utilities」を終えてから「すっきり!!デフラグ」をかけましたら、24時間以上もかかりますが、何か問題があるのでしょうか。 また、「Glary Utilities」のVer4.10.0.100への更新案内が出ますが、性能、安心性などはどうですか。 上記、ソフトはそれぞれ用途が違うようでもあり。重複している様な所もあり、性能などどれに絞ったらよいかと調べています。 何かパソコン管理に良いものを使用していってみたいと考えています。 他に何か良い方法や良いソフトなどがあれば教えてください。 詳しい方のご指導をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。 PCはWindows7です。

  • PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。

    PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。 パフォーマンス維持の為、このソフトで月1回程のメンテナンスを行おうと思っております。 ワンクリックメンテナンスで   ・レジストリクリーナー   ・一時ファイル除去   ・ショートカット修復   ・スタートアップの除去  ・スパイウェア除去 を行い、 モジュールタブで   ・ディスククリーナー   ・アンインストールの管理 を行っています。 そこで質問なのですがモジュールタブの「レジストリデフラグ」と「レジストリクリーナー」は何が違うのでしょうか? また、このソフトのレジストリクリーナーが強力なためレジストリの掃除は「CCleaner」を使用した方がいいとも聞きました。 この2つのソフトをを併用する場合、「Glary Utilities」は上記のように使用し、レジストリのクリーンとデフラグは「CCleaner」に任せれば良いのでしょうか。 よろしければご回答お願いします。

  • XP。不意にシステムダウンし、再起動→ダウンする。

    FMVM9199Tデスクトップ(相当古い)でWindows XP、セキュリティソフトはAVAST4(自動更新)です。 仕様アプリは殆どOutlookExpress6とIE8で、時々OFFICE2003のwordを使う程度です。 普段システム休止の状態にしております。(電源は落ちている) 2週間くらい前から、全く不意に(OutlookExpressやIE8使用中などに)システムダウンします。自動的に再起動し、(1)windowsが立ち上がり、アプリ使用中、(2)windows 立ち上がる過程等、いろいろな過程で突然にダウンします。 PCは古いですが、ボードやHDD、CPUは2年前位から3ヶ月前位の間にそれぞれ交換しておりまして、これまで順調に働いてきました。 自動的に繰り返すシステムダウン時は、電源ボタンを強制押下して再投入したり、電源コードを抜いて1分後に再投入したりして、使用しています。何とか使えていますが、やはり時々突然ダウンします。 Q1.普段システム休止の状態にして寝ますが、これに問題がありますか? Q2.その他、どんな原因が考えられ、対策はどうしたら良いのでしょうか? ご教示下さい。

  • これは、大丈夫なんでしょうか?

    自分、PCにウイルスセキュリティーとしてavastをつかっているのですが、最近pcがフリーズすることが多くなってきたためメンテナンス等ができるソフトウェア:Glary UtilitiesとAdvanced SystemCareの二つを入れているのですが、これは接触をおこしたりしてPCがさらにおかしくなったりはするんですか? いまのとこは大きくは何もないんですが、それでもたまにPCがふりずったり関係があるかはわからりませんけどskypが途中でとぎれたりとぃうのがあります。 よろしくお願いします^^

  • Glary Utilities のレジストリ デフラグ のエラー

    Glary Utilities のRegistry Defragを使用して、レジストリの最適化&PCの高速化をしようとしています。 『レジストリの分析』は問題なく終了しますが、『デフラク開始』の為に「次へ」ボタンを押し、 「すぐに最適化しますか?」に「はい」と答えると「ファイルを別のディスクドライブに移動 できません」というメッセージが表示されデフラグができません。 何が起こっているのでしょうか?原因は何でしょうか? 解る方、教えて下さい。

  • Glary utilitiesのウィルス混入について

    Norton でGlary utilitiesのウィルス混入を察知しました。 バージョンを確認しないで、Glary utilitiesはアンインストールしました。メンテナンスのソフトのGlary utilitiesでも、混入はあるんですね。 驚きです。 3つのファイルが感知されて、一つは検疫できましたが、 ほかの2つが、削除も検疫も出ません。 無料お試し版のため、サポートも受けられません。 1.ウインドウズを再インストールしたほうがいいでしょうか? 今まで、PCが重かったのが、Glary utilitiesを削除して 少し改善しました。できれば、時間がないので、再インストールは 避けたいのです。 正しい対処方法を教えてください。お願いします。

  • PCがときどき遅くなる?

    XP PRO です。  立ち上げ後、デスクトップにアイコン等がでるまでは普通どおりですが、 その後マウス(カーソル)を動かすと、動きがぎくしゃくします(カクカクした感じで動いたり、上から下に動かしたはずが、元の上の位置にワープして戻っていたり)。 その間は文字入力しても、入力されたりされなかったりします。 そして突然固まってしまい、強制終了も効かなくなってしまいます(電源長押ししかききません)。 上の症状はデフラグやスキャンディスクをすれば一時はおさまり、全く普通に使えるのですが、何日かするとまたなってしまいます。 ウイルスチェックやスパイウェアのチェックもしていますが問題はないようです。 また、特別ソフトを入れたあとでもありません。 長文かつ分かりづらい文章ですが、上記症状の解決方法をお願いいたします。

  • PCの反応が不意に遅くなってしまいます。

    PCを買ってまだ4ヶ月くらいです。 一ヶ月くらい前から急にPCの反応が遅くなりました、と言ってもPCを起動させていきなり遅くなるのではなくて、しばらく動画などウェブサイトなどを見たりしている時不意にPC自体の反応が遅くなってしまいます。 そうなってしまうと何処をクリックしてもキーボードを押しても5分や10分後に反応しだします、しかしマウスポインターだけはリアルタイムで動くのですがそれ以外は数分後に反応して起動するのですがそれからは強制終了させなければずっとその様な状態が続く感じです。 os  vista cpu Intel®Core™2 Duo プロセッサー E6850 メモリ  DDR2 SDRAM 1GB PC6400×2 HD 500GB シリアルATA II HDD(7200rpm)空き370GB 上記に書いてあるのが私が使っているPCです、CPU使用率20%前後でメモリ使用率も40程度の時に起こる現象なのでその辺りの原因とも考えにくいですよね? 再セットアップもしました、アバストでウイルスチェックもしました、後は何をすれば原因が分かるのか不明です。 一つ考えられるのは何週間か前にメモリ増設をしようと思い1GBの物を2枚増設したのですが画面がフリーズするなどの現象があったので返品しました、メモリは確かにDDR2PC6400の元々付いていたメーカーと統一したので商品の間違いなどはなかったと思います、返品してからはまだメモリ増設はしていない状態です。しかしそのメモリ増設しようと組んで外した時から一週間後くらいから反応が鈍くなりました、それが原因かどうかは不明なのですが心当たりがあるのはそれくらいです。 もし何か少しでも分かる方がいましたら回答よろしくお願い致します。

  • 有料のPCクリーニングソフトについて

    有料のPCクリーニングソフトについて PCのメンテは、デフラグツールやGlary Utilities等のソフトで定期的に実行しています。 最近Registry BoosterやWin Optimizer等のクリーニングソフトのPRが目につくので、試しにこれらのソフトの検索機能(この部分は無料)でチェックしてみると両方とも1000件近い不良セクターが検出されたとの表示が出ました。 ただし、それらのエラーを修正するには3~5千円のフル装備のソフト全てを購入する必要があるとのことです。 もちろん、確実にクリーニングが出来て、PCが早くなれば決して高いものではないのですが、なんとなく眉唾なものを感じます。詳しい方のご意見をうかがいたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 開くアプリ

    Glary Utilitiesでワンクリックメンテナンスでスキャンをしたら一時ファイルクリーナーのところで時間がかかり何があるのか見てみたら Avastのファイルでした。 Pc>ローカスデスク>windows >temp>_ avast_ のファイルにあるnsfsp000000A等のファイルでした。約200個  好奇心でメモで開いてみようとしたが開けず、 関連がすべてメモになってしまいました。 どうしたら元に戻せるのでしょうか?