• 締切済み

アルコール依存症

mine2309の回答

  • mine2309
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.2

私もアルコール大好きです。 毎晩350mlにすると,ビールを8~12本飲みます。周りはすごく心配するのですが,飲んでいる本人は幸せなんです。飲めるうちが。いずれ体調を崩すだろうということは重々わかっているのですが,「今日は寄り道をせずに真っ直ぐ帰ろう」と思っていてもそうはいかないのが,悲しい性です。 ビール,日本酒,焼酎,ウィスキー,ワイン,ブランディー,ウォッカetc何でもいけますし,本人の好きなようにさせてもらいたい,というのが飲兵衛の本音です。 大切な友人かもしれませんが,本人にはとめられないのです。健康なうちにたくさん触れ合っていただければと,飲兵衛代表(!?)でお願いします。

関連するQ&A

  • アルコール依存症なのでしょうか。

    私の婚約者の飲酒について相談させてください。 もともとそんなに大酒飲みではなく、飲酒は週に1~2日程度で、 以前は飲んでも泥酔するようなことはなかった彼ですが (たまに酩酊状態で帰ってくることはありました)、 ダイエットと称してこの1年ちょっとの間に2ヶ月ほどの禁酒を2回し、 それが影響しているからなのかどうかは分かりませんが、 最近は飲みに出かけると、毎回酩酊・泥酔状態で帰ってきます。 今でも飲酒は週に1~2回程度ですが。 この数ヶ月の間に、記憶をなくし朝まで帰って来なかったことが2回ほどあります。 これも依存症の一種なのでしょうか。 仕事上、一生お酒を飲まないという選択はなかなか難しく、 禁酒後に飲酒を再開する度に悪くなっているような印象があるので、 禁酒するよりは飲酒をコントロールする方が良いと思うのですが、 何から始めたらいいのか、どんな所にヘルプを求めたらいいのか分かりません。 どなたか良い方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症でしょうか?

     3ヶ月ほど前から手の震えが止まらないのです。一応1週間以上お酒を飲まずに過ごしたり、飲酒した次の日に血圧を測ってみても異常は特に見られず、それでも手の震えが止まらないんです。  他に離脱症状として見られそうなのが、時期が時期だけに発汗量があまり普段と変わらなかったのですが、最近自分自身では小さなことにイラっとすることが増えたような気がします。 しかし、お酒が飲めないからといって何かどうしようもなくお酒が飲みたくなるという意識は起きず、飲んでも外で飲むことが多いです。(自分の部屋にお酒は大量に置いてあります・・・) 量をコントロールしよう!と考えながら飲めばそこでおさまるのですが、友人と飲むときなど、羽目を外して、と言うようなときには、量をセーブしようと考えずに飲んでしまうことがあります。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、アルコール問題に詳しい方、どうか回答お願い致します。

  • 常習でなくともアルコール依存症なのでしょうか?

    常習でなくともアルコール依存症なのでしょうか? 婚約中の彼のことです。 彼は毎日お酒を飲むわけではなく誘われたときや宴会などといった機会飲酒なのですが 飲みだすと、かなり酒量が多く、酔うと物や他人に荒っぽくなりトラブルも心配です。 翌日にはかなり二日酔いで、それが原因で会社を休んでしまうこともしばしばあります。 体やトラブルについての心配もありますし、 私は仕事に影響を及ぼしてしまうのが、いい歳の社会人としてどうしても許せず 先日、お酒のコントロールができないなら別れると告げました。 ここで、改心して努力してくれるものだと思ったのですが 返ってきた答えは自分でコントロールする自信がないとのことでした。 ・飲みの誘いを断れない(断る気がない) ・飲むと止められない ・気づけばいつもの通り ということのようです。 「自分で気をつければよいだけの話じゃないの?」とかなり言ったのですが 自信がないことなので約束できないと…。 どうしても別れたいならそれも辞さない構えのようです。 ここに来て初めて、病的なものなのかもしれないと色々調べ始めました。 今までは、単なる“酒飲み”というか性格のようなものだと思っていたのですが、 別れを切り出されたもやめられないという彼のことがショックです。 やはり依存症でしょうか?改善する余地はあるのでしょうか?結婚はやめるべきでしょうか?

  • これってアルコール依存症?

    私には付き合って一ヶ月の彼氏がいます。 お恥ずかしながら24年間生きてきて、初めての彼氏です。 友達の繋がりで出会い、交際に発展しました。 わたしはまだ好きの感情がはっきりわからず、相手は、これから好きになっていってくれたら良いよ。という感じで何度かデートを重ねています。 一緒にいて、楽しいですしたくさん笑えます。彼の周りの人にも紹介してもらえ、共通の友達もいます。 ただ、まだ彼を大好き!!と思うことはできず、戸惑うことや、慎重に考えてしまうこと、不安に思うことも多いです。 そんな中、少し気になっていることがあります。 彼のアルコール摂取量についてです。 お昼は立ち上げたばかりの会社で働いており、それだけでは収入がまだ少ないので、夜はバーで働いています。 毎晩お客さんからおごられたり、店が終わってからお店で飲んでいるそうです。 そして、わたしとデートする時も、毎回お昼からお酒を飲みます。 先日は、昼食時に瓶ビール一本、夕方にカクテル一杯ワイングラス2杯、夕食時にウィスキーストレートで一杯半ワイングラス一杯。とこんな感じです。 わたしも全く飲めないことはないので、一緒に飲むのですが、(無理しないでとは言ってくれます) 彼が毎日の仕事の中でどれくらい飲んでいるのかはわからないのですが、ほぼ毎日だとは思います。 このアルコール摂取量は多いですか? ちなみに、飲酒しても見た目も性格もほぼ変わらないです。すこーし甘えてくるくらいです。 わたしから見たらあまり酔ってると分からないのですが、次の日に、昨日結構酔ってた。朝も少しお酒残ってた。と言ってくる感じです。 まだ身体の関係もなく、すごく大事にしてくれていると分かるのですが、飲酒についてが引っかかっているところであります。 自分で言うのも何ですが、わたしは周りからすごく大切にされ育ってきたので、家族や周りの人をがっかりさせたくないという気持ちもあり、まだ家族にも彼を紹介できていません。 このまま彼と付き合っていて大丈夫でしょうか? わたしが恋愛初心者なので、すごく敏感で慎重になってしまっている部分もあると思うのですが、ぜひみなさまのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症なのでしょうか?

    何度かこちらで質問させていただいていますが、 主人の飲酒の事で悩んでいます。 仕事から帰宅後、風呂も入らず、酒を飲み始めます。 以前は酒の用意もおかずも用意してあげていましたが もう、飲む姿が嫌になり、おかずは用意していますが 酒はお金だけ渡し、私が買うのはやめました。 仕事帰りに自分で買って来ています。 飲み方がストレスなのです。おかずを用意しても 食事のマナーが悪く、皿を口につけて大きな音を立てて かき込み、うるさくてテレビの音が聞こえないくらいです。 かおも眉間にしわがよって目がすわっています。 そして、酔いつぶれて、夜19時前には、ソファで寝てしまいます。 お風呂は入らない事もよくあります。 平日はまだ良いのですが、休日は朝5時から起きて寝るまで 飲み続けています。 友人にも相談したのですが、「うちも帰宅後すぐのんで そこらへんで寝るよ」と言っています。。 ですが、ほとんど会話もなく、いつも酔っ払っている姿の 主人に私も子供も嫌気がさしています。 仕事に行っていれば、アルコール依存症ではないよと 友人は言うのですが、そうなのでしょうか?

  • アルコール依存症なんでしょうか?

    私には、1年前から同居をしている婚約者がいます。 一緒に住み始める前から、彼のお酒の飲み方には少々目のあまるところがあり、 何度も量を減らして欲しいとお願いしてきました。 以前は、お酒を飲むと、居酒屋で他の人に喧嘩を売ったり、揉め事をおこす事もありました。 (普段は温厚な人ですが、お酒を飲むと変わってしまいます・・・。) 最近では、お酒の量も減り、1週間に1回、ビールを2~3杯飲む程度なんですが、 それでも時には、酔っ払って暴言を吐いたり、殴られはしないのですが胸もとを掴んでひっぱられたりします・・・。 また、たびたびトイレ以外の場所で小便をしてしまったりします・・・。(台所や冷蔵庫の中にです・・・。) 本人は、寝ぼけているだけで、自分で飲む頻度や量をコントロールできるのだから依存症ではない、 と言うのですが、これは依存症ではないのでしょうか・・・。 何度もこの酔っ払った時の言動や行動が原因で別れを切り出しているのですが、 その度にもうお酒は飲まないから・・・っと言って、結局飲んでしまう、の繰り返しです。 また、トラックの運転手という仕事柄、お酒を飲む機会が多いのも確かなんですが・・・。 また、本人もそこまで言うなら一度病院に一緒に行ってみようと言うのですが、 月曜日~金曜日は仕事が休めず、住んでいる県内には土曜日診療をおこなっているアルコール専門の病院がみつかりません。 どなたか良い治療期間で土曜日も診療をしているところをご存知ないでしょうか・・・。 度々、彼のアルコール服用時の行動や言動に傷つき、心身ともに疲れきってしまっています・・・。

  • アルコール依存症で鬱・・・謝る夫に優しくできない

    主人はアルコール依存症です。 気が小さく人に気を使いすぎる性格で、几帳面さプライドの高さが「うっぷん」となりお酒に向かわせるようです。 育った環境も彼の母親を筆頭に大酒飲みの人達に囲まれて大人になりました。 最近はアルコールによる鬱症状も出ていて、手も震え、仕事に行くのも辛そうです。ここ数年は健康が心配で 「あまり飲まないで」とお願いし続けていました。 つい最近、サラ金に150万円借金し隠れてお酒を飲んでいたことも解りました。 彼の母親は、「未だ額がしれているから、離婚しないでやってほしい」といいました。 気付いてあげれなかった私も悪かったと自分を納得させ、今回はどうにかお金を工面して返す ことにしましたが、謝っている彼に対して、またするんじゃないか、今度は酩酊して他人に 迷惑掛けないだろうかなどという不信感などで、どうしても優しくできません。 愛情はあるのですが・・・ この人が悪いんじゃない、アルコールが悪いのだと思おうとするのですが、 なかなか許す気持ちになれないのです。 どうか、優しい気持ちを取り戻す方法を、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルコール依存症?

    50代半ばの母親のことですが、どうやら私たちの見ていないところで飲酒しているようです。 今までは夕食時などに時折飲んでいたのですが、最近ほとんど見かけることがなくなったので不思議に思っていたところ、冷蔵庫に入っていたビールがいつの間にか無くなっていることに気づき、恐らく見えないところで飲んでいるのでは…と思いはじめました。 時折夜本人に近づくと息がアルコール臭いと感じるときもあります。 また、昔から独り言を言うのですが、最近その回数がとても多くなってきたような感じがします。 お風呂やトイレなど、本当に誰も話相手がいないところで独り言を延々と長い時間言っているようです。 量はたぶんビール1杯なのでしょうが、『毎日飲んでいる』ことと、何よりも『隠れて飲んでいる』ことが非常に気になります。 実は身内(叔父)が重度のアルコール依存症で、母親は叔父の面倒を見ているため何かとストレスが溜まりやすいようで、母親自身も親を酒の影響で亡くしている(糖尿病&肝臓病)のため、自分では気をつけているようですが、やはりストレスで飲んでしまうのだと思います。 今のところ健康診断では高血圧以外の異常はないのですが、今後このような状態が進行していくことが一番不安です。 『習慣性飲酒』という状態もあるようですが、母親の今の状態は依存症と習慣性飲酒のどちらにあたるのでしょうか? また、習慣性飲酒から依存症に進行する可能性はあるのでしょうか? 身内に依存症の居る方で、母親と同じような症状がある肩がいらっしゃればぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • それでもアルコール依存症でない!

    3歳でよろこんで飲酒、よって転ぶもニヤリ(父の話)。 小学生で猪口で盗み酒、中学生でコップ酒、高校生で小遣いのほとんどを酒代に、大学生で365×7(留年)一日日本酒3~5合、就職した会社の社長が大の酒好きでほぼ毎日付き合い酒、翌日迎えに行けば二日酔いの迎え酒を進められ朝から水割り2杯、昼から食前酒にビール1人あたり1本は普通、さてこの時点独身32歳。 まあ酒のまない日も多少はあったと思いますが18~32までほとんどの日がアルコール漬け。32で結婚と独立自営。結婚してからは家で晩酌時にビール500ミリ1本+日本酒2合が基本でたまに1本追加。 外で週2~3回飲酒夕方7~12時まで飲酒で終わりごろの記憶は毎回無しだが仕事は普通に出かける。年6回くらい金曜日の昼から飲み始めて日曜日の午前中まである旅館で飲んべえ仲間と飲みつづけ、その後月曜の朝までダウン。こんな日々をつづけ現在50代前半。この間、なんかをきっかけに気まぐれに禁酒したのは5回くらいで1回あたりの平均禁酒期間は約半年、禁断症状らしきものまったく出ず。 こんな話を人にするとアル中だとからかわれる。で否認する、そうするとまあ自分で認める人いないらしいからねーとまたからかわれる。 僕と酒飲むのはみんな楽しいらしく、仲間にいやな思いさせたことないし、仕事のさぼりもないし、生前妻(病死)に酒でひどい苦痛を与えるということはなかった。健康面は高血圧と肝臓の数値が基準よりちょっと高いくらい、医者からは晩酌は1合にしたがよいと言われるが上記の量はゆずれない。 ここまで読んでいただいて有り難う御座いました。結局なにを言いたいかなんですが、酒歴と現在の飲み方客観的にみればアルコール依存症と言われるのでしょうけど、本当にピンとこないのです、酒の量的な問題は認めるけど、社会生活には適応しているわけです。社会生活に支障をきたさなければ、たまに大量飲酒しようが、記憶がいくらでも飛ぼうが、金をたまに使いすぎようがいいのではないかと思うのですが、皆様いかがなものでしょうか。 僕は絶対アルコール依存症なんかでないと断言したいのでありますが・・・。

  • 禁煙居酒屋は健康的?

    最近、「禁煙居酒屋」を主張する酒飲み達を見かけるようになりました 私はお酒もタバコもやらないので、滅多に居酒屋へは行きません。お酒を飲まない健康的な生活をしている人であれば関係のない話ですが、考えてみると、分煙や禁煙場所を指定されていないのは、居酒屋やパチンコ屋ぐらいかもしれません。飲み屋やパチンコ屋へ行かなければ、副流煙を吸わされるということはないように思います。 しかし、たまに、付き合いで居酒屋へ行ってみると、お酒を飲む人は次々に頼んで、「適量」といわれる量の飲酒で済む人はまれです。「付き合いに酒が必要」という人もいますが、飲まない人にとっては、何のメリットもなく、レストランの食事会で十分です。 そこで質問です。お酒を飲む場所である居酒屋って、禁煙にすると、健康的なものになのでしょうか? また、居酒屋の副流煙が健康を害すると主張する酒飲みの場合、自身がお酒を飲みすぎて健康を害する心配はしないのでしょうか?

専門家に質問してみよう