• ベストアンサー

原作と結末が違う未完に終わったアニメ

chimachimaの回答

回答No.10

「YAWARA!」。 これもたしかテレビが原作に追いついたんだと思います。 ずーっと柔道の試合が続いていましたからね・・・。 漫画・・・金メダルをとって、松田・柔が両思いになって終わる。 テレビ・・・松田が告白するところをおじいちゃんが邪魔して濁らせちゃいました。 松田「君のことが、す、す・・」 おじいちゃんさえぎって、「きんメダルじゃぁ~っっっ!」で結局伝わらずにどたばたで終わる、と(^_^; それはそれでよかったんですけど、ね。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 ●YAWARA!・・・連載時の次回五輪が漫画の方がソウルで、アニメではバルセロナにズレてましたよね、そういえば。少し前、深夜枠で再放送してましたね。

関連するQ&A

  • F(エフ)について

    『F』(エフ)作者の、「六田登」は何と読むのでしょうか?

  • アニメより良い原作

    アニメから見始め気に入ったらコミックを読むというパターンが多いせいかもしれませんが、今まで原作よりアニメの方がよかったというパターンの方が多いです(犬夜叉、コナンなど) そこで、絶対アニメより原作の方が面白いというコミックがあれば教えてください。ジャンルは問いませんが、あまり古いものは×でお願いします。

  • 砦なき者の結末について

    2004年春にテレビ朝日で放送され、野沢尚氏の遺作となった「砦なき者」の結末を教えて下さい。衝撃的なラストという事を聞いて、ドラマを観れなかった者としてはとても気になります。原作とは違う結末だったという話も耳にしたのですが、因みに原作はどのような結末なのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

  • アニメ「名犬ジョリー」の結末

    S50年代にNHKで「名犬ジョリー」ってアニメがありましたよね? あのアニメが好きで、小学生の頃何度も再放送を見ていましたが、 どんな結末だったか思い出せません。 最近このアニメのことを思い出し、ラストが気になっています。 たしか、セバスチャンが自分の家の近くまでたどり着いたように思っていましたが・・・。 もし、結末を知ってる方がいたら、どんな結末だったか教えていただけないでしょうか?

  • アニメ「るろうに剣心」の結末。

    何年か前から気になっているのですが、アニメ「るろうに剣心」の結末をどなたかご存知ないですか? 原作の、和月伸宏さんがかいたマンガはしっているのですが、アニメではちょっと違う風になっていたので、結末を見ていません。 「京都編」は見たので、たぶん「人誅編」だと思います。

  • Fの事で

    古い漫画ですが六田登の漫画F-エフで、純子がピーボーにむりやり犯された後にシーツが汚れてましたが、純子は処女だったのでしょうか? 順子には亡くなった恋人がいたから違うような気がするのだけど、漫画を読んだ限りだとその事について語られていなかったと思うのですが、実際どうだったかわかる方いますか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • マンガが原作のアニメやドラマ見ますか

    僕はマンガは読むのですが、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマは、マンガとは違う作品になっていることが多く、あまり見ないのです。 皆さんは、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマをよく見ますか? もし原作を知らなかったら、原作を読んだりしますか? ふと気になったので、お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ぼくの地球を守ってのアニメ化は原作の何巻まででしょうか。

    「ぼくの地球を守って」という漫画のアニメ版OVAを観たんですが、 ラストまでアニメ化されていないので続きが気になり原作を買おうかと思っています。 でも今全巻そろえるお金がないのでとりあえずアニメの続きから買いたいんですが、 アニメ化されたのが原作漫画の何巻までかご存知の方いないでしょうか。 出来れば愛蔵版のほうを知りたいです。 知ってる方いたらよろしくお願いします。

  • 4コマ原作のアニメの作り方・終わり方について

    こんにちわ。 私は最近の4コマ原作のアニメについて思うことがあります。 それは、「これで終わりで2期にはつながないよ」という暗示があるのではないかということです。 つまり、最終回を終わりという雰囲気にして、「これで話はおしまい。続編はないよ」という終わり方になっているのではないかということです。 具体的には・・・ 「けいおん!」 明らかに話を飛ばしすぎで、原作のストックを使い果たしてしまった。 最後も学園祭ライブのときに「ここが私たちの武道館」と、目標を達成したかのようなコメントがあった。 「かなめも」 原作に新人が出てくるようなフラグがないにも関わらず、アニメではいきなり「新人さんの面接が・・・」 原作で新キャラが出てくるとも考えにくいので、これで終わりという暗示では? 「らき☆すた」 これもけいおん同様、最後にみんなで学園祭で一つのことをやり遂げた。 原作も最終回が近い雰囲気だし、2期の望みはない? という感じです。 同じ4コマでも、「ひだまりスケッチ」や「GA」は、ごくごくありふれた日常で終わっているので続編の余地は残しています。 いずれも原作、アニメとも出来がいいので、このまま終わらせるのはもったいない気がします。 上記の3作品(けいおん、らきすた、かなめも)に、続編は期待しないほうがいいのでしょうか?

  • アニメと原作の絵柄の違いについて

    アニメと原作の絵柄があまりにも違うものと、殆ど同じように感じられるものとの差が激しいと思っています。 先に原作を読んでいて、アニメになった時に見るのも辛いほど原作の絵柄が変化してしまっているものが多数に感じます。 先に原作を見て、テレビではのめりこめなかったものは私の場合、 ・ファミリー(アメリカの一家を描いたもの) ・タッチ ・シティーハンター ・エンジェル・ハート ・金田一少年の事件簿 などです。 名探偵コナンや美味しんぼなどはまだ違和感がさほどありませんでした。 どうしてあれほど違うのかも気になるところですが、他にも原作と違いすぎる、または凄く良い忠実な感じ。などありましたら参考に教えて下さい。