• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトについて )

大学1回生の私が家庭教師をやめたい理由とは?

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

早めに先輩に相談して、区切りのいいところでおやめになってはいかがですか? 僕も大学4年間で4人(中学生1年1人、3年2人,高校生2~3年1人)の家庭教師をしました(いずれも週3回)。うち3人は1年以内で受験で終わりましたが、中学1年の生徒さんは1年間だけで僕(自宅外アパート通学)が大学卒業で、地元に就職した秀才の友人に頼んで、バイト先にも了解をとってバトンタッチしました。その後、その生徒の残りの中学2年間、高校進学の3年間、家庭教師が続き、その後、その子は私立大学に進学したそうです。今もその親とは年賀状を交換しています。大学2年までは中古自転車で、3年の時、55ccの中古バイクを購入して、バイトに行っていました。運動や地元の人との接触、ホームシック対策、バイト先で家庭教師後食事を出してくれて食費節約など色々な意味で貴重な体験をしました。バイトをしていた高校生の国立大合格と、僕の他大学大学院進学とが重なりました。 大学時代は家族以外の一般社会人との交流も貴重な体験で、家庭教師以外にも色々なバイトをしました。また3年まではサークルにも入っていました。その関係で他学部の人との友人もできました。 一度しかない学生時代ですから、有意義な大学生活になるようにされたらいいと思います。ただ他人に迷惑を掛けないように、早めに予告のうえ、行動してください。

q-a-z
質問者

お礼

oyaoya65さん,ありがとうございます! なるほど~…すごく貴重な時間を過ごされたんですね。 やめたあとも先方と交流が続くのはとってもいい話ですね! 確かに大学に入るとやりたいことはいっぱいあります。 迷っているうちに迷惑をかけないよう,早めに決断して動こうと思います。 貴重な体験談も聞かせていただき,大変参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学生のアルバイトについて

    僕は今、大学1年です。今年、田舎から都会にでてきました。だから今、親と離れて一人暮らしをしています。毎月親から送金してらっています。僕には弟が2人いて、家計もそう裕福ではありません。そんなに親のすねをかじるつもりはありません。奨学金をもらっているので、奨学金とバイト代でやりくりしたいと考えています。大学の授業にも慣れてきて、そろそろアルバイトをしようと考えています。どんなアルバイトをしたらより効率よく稼げるでしょうか。大学の授業を制限することなしで。みなさんの経験を聞かせてください。 大学生といえば家庭教師ですが、自給はコンビニより高いけど、そんなに時間ができないので5人ぐらいもたないと儲からないと聞きました。それに家庭教師するにはどこかで登録しないと家庭教師する生徒さんが見つからないと聞きました。 そんなことでもいいので聞かせてください。

  • 家庭教師のアルバイトを辞めたいのですが・・・

    初めて質問をさせていただきます。 私は業者の紹介で今年の7月からある中学3年生の家庭教師していました。 しかし最近とても続けられないと思うようになりました。 理由として主に次の点が挙げられます。 ・ドタキャンが多い(現在3回連続で当日になってから休みの連絡がありました。) ・急な受験(エスカレーター式で高校に行けるのに10月に入ってから受験したいと言い出しました。) ・指導方針の相違(私は一つ一つのじっくり取り組んでいきたいと考えていますが、家庭はスパルタにして欲しいと言ってきました。) 指導の時間帯も不安定で前日メールがこないと分からないず、指導日の土曜は他の予定も入りやすいというのにこの家庭に振り回され、 また大学4年で卒業研究も忙しくなり、免許もこれから取る予定ですので受験生を持つことは避けたかったのですがこのようなことになり、 正直とてもまいっています。 ただ今からでは代わりの家庭教師をつけても慣れたころにはもう受験になっていると思いますので、 その点が気がかりになり決断に踏み切れません。 また業者のほうも素直に受け入れてくれるかも心配です。 辞めてよいものか、もし辞める場合どのように報告すれば素直に辞めさせて貰えるか。 逆に続けるにしても今後どのようにしていけばいいか。 ご意見やアドバイスをお願いします。

  • 家庭教師のアルバイトについて

    私は大学2年生です。 友達に紹介してもらって家庭教師センターに1月の29日か30日くらいに登録しました。しかし私の家の周りには塾が多いのでなかなか生徒が見つからないような気がします。違うセンターで家庭教師をやっている友達(近所の子ではないです)は半年経ったら生徒が見つかったといっていました。 そこで聞きたいのですが、みなさんは家庭教師の登録するときにいろいろなセンターに登録しましたか?何箇所か登録して、もし生徒が2,3人と出てきた場合断れるのでしょうか?1つの会社につき一人目は持たないといけないのでしょうか? ちなみに私の登録内容は水土日は不可、自転車徒歩通勤、小学生~中学生です。

  • 成城大学でもアルバイトで家庭教師できますか?

    親戚の子が成城大学も候補にいれているようです。 そこで質問なのですが、 もしうかったら家庭教師をしたいようなのですが、 成城大学だと家庭教師できるのでしょうか? それとももう少しレベルが高くないと家庭教師の需要がないのでしょうか?

  • アルバイトで相談です

    進級と実習合格が決まった学生ですが最近雇用者が仕事を頼みまくってます。 8月までは月4~5万の給料だったけど9月から時間が増えて11月は課題がなかったと言え11万も働きました。 している仕事は「普通」で以前も「難しい」レベルは断っていたけど、秋にやったのは「普通」だったから「(こっちから)頼む、(頼まれても)断る」の要領をなくしました。 1月から難しくなるレポートや実習の負担を考えるとせいぜい月5万分しか働きたくないです。 「他のバイトに変える」というアイデアもあるけど、大学生の家庭教師で低すぎる時給と変わらないし月30時間はできるから手放したくないです。 そろそろメールで先に言っておきたいけどどう言えばいいですか?

  • 家庭教師がしたいです

    現在都内の大学の3回生のものです。大学は日東駒専の理系です。 この春から卒業するまでの1年間家庭教師のアルバイトをしてみたいと思っています。 仲介業者は何かとよくない噂を聞くので業者を通したくありません。 これまでのところ、実家から通っていて大学までは距離があるので大学の斡旋では家庭教師先を見つけられませんでした。 業者を通さずに家庭教師先を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、仲介業者を通さないと大学のネームが弱くて家庭教師先は見つからないでしょうか?

  • 家庭教師のアルバイトの辞め方

    まだ数回しか家庭教師として教えていないのですが、交通の便が悪いこと、時間帯が私の大学生活に合いにくいこと、大学院進学のために他のバイトがしたいことなどが重なって辞めたいと思っています。 ただ、生徒さんは中三で、まだ数回しか指導していないこともあって、なかなか辞めたいと言い出せません。 無責任なことをしようとしているのはわかっていますが、どなたかアドバイスをください。 どう話を切り出せば、きれいな形でやめられると思われますか?

  • 1年だけアルバイトをしたいのですが・・・

    私は現在大学四年生の女です。 就職が決まったので、アルバイトを探しています。 ただ私は理系で研究があり、あまりアルバイトばかりに時間や労力を使えません・・・ 探しているアルバイトの条件は、 ・3月末で止められる ・週3日以下 ・女性の多い(働きやすい)仕事 ・塾、家庭教師は除く ・極端に体力を使う仕事ではない です。あと出来れば覚えることは少ない方が(取扱商品が少ない等)有り難いです。 時給は少々低くても構いません。 就活前は塾講師をやっていたんですが、少し嫌なことがありました。 その為、塾講師や家庭教師はする予定はありません。 何か条件に合うおススメのアルバイトがありましたら教えて下さい。 アドバイスだけでも嬉しいので宜しくお願いします。

  • 家庭教師とは。

    今家庭教師をしているんですが。大学生のアルバイトですが週に2日一日1時間の契約でやっていて。中2と中3の兄弟を両方いっぺんにみてるんですが。(二人みて一人分の時給です)2人ともあまりにも成績が悪くとてもじゃないですがこの時間だけで間に合わないので2時間ボランティアとして計3時間やっていますが(親御さんが団地に住んでいるのでお金を多く受け取るのは気が引けて。。)本人にやる気がないのか同じ問題を5~6回やってもいっこうに覚えません。ちなみに2時間ボランティアなので時給に直すと600円を切ります。自分は高校時代下から3番の席次のところから県では1番のとこに受かったので勉強すれば誰でも成績は伸びるものだと教えたくてやってますがここまでやる必要はあるのでしょうかしかし、ほんとに死ぬ気でやれば成績は確実にあがるものなのですが。どうすればこの子供は伸びるのでしょう?名前を書けば受かる高校に素直にいれた方がいいのか?家庭教師の給料が少なくて今他のバイト掛け持ちして正直辛いです。長文失礼しました。

  • アルバイトを辞めたいのですが、、、

    私は2ヶ月くらいから家庭教師をしています。受け持ちの生徒さんは今度受験生です。しかし4月からは大学のほうがかなり忙しくなり、実習もたくさんあるため2週間の休みを時々取らなくてはいけなくなりそうです。生徒さんが受験生のため実習ごとに変わりの先生を頼むということになればかなり迷惑がかかると思います。生徒さんにとって大事な夏休みの時期には、短期間ですが海外に行くことになってしまいました。このようなことなら、はじめから家庭教師をするなと思うと思いますが、そのときは、実習期間中でも家庭教師を続けられると思っていました(しかし実際はカンファレンス後にレポートを書いて家に帰ると10時過ぎ)。海外にいくこともつい2週間前に決まりました。生徒さんのことを考えるとたった数回でやめるということなど本当に悪いことだと思っています。家庭教師センターには1ヶ月前にその旨をお話しして、新しい先生を探してくれることになっています。ただ私の気持ちの中に、生徒さんに何もしてあげられなく、短期間で辞めてしまうことにとても罪悪感があるのです。しかしこのまま続けたとしても生徒さんにご迷惑がかかるとは思うのですが。生徒さんはもちろんですが私自身も気持ちよく(変な言い方ですが)辞めるためには何かすべきことがありますか。宜しくお願いします。