• ベストアンサー

「かつぜつ」を良くする方法

tbobiの回答

  • tbobi
  • ベストアンサー率45% (544/1189)
回答No.2

  下記サイトの Web話し方教室 の、 Vol.126 口あけてる? や、 早口ことば のところが参考になるのでは? テープレコーダーなどに自分の声を録音して苦手な発音を練習するとよいでしょう。

参考URL:
http://www.em-net.com/CLUB/
noname#4020
質問者

お礼

ありがとうございます。日ごろから気をつけることが大切なんですね。がんばってみます。

関連するQ&A

  • 「き」と「ち」の発音の違いについて

    自分は「き」と「ち」の発音の区別がつきません。 自分では正しく発音しているつもりなのですが、 うまく伝わらずに聞き返されることもしばしばです。 どう発音したらよいかもしくは どうしたら直すことができるのかを 教えてください。

  • chの母音と半母音の発音区別

    例えばchoとchyo (激音や濃音でも 他の母音でも同じです)を厳密に区別して発音する先生に出会いました。日本語で表せばツォとチョのような感じです。私の知っていたところでは表記上の区別はあるが発音上は区別しないというものだったと思います。その先生は若くて日本で育った方のようなので、伝統的な発音と言うより、理論的に区別して発音しうるということからの発音のように思えました。伝統的なソウルの言葉ではどうなのでしょうか?

  • ザ行の発音のしかたで迷っています。

    私は日本で生まれ育って25年になりますが、 ザ行の発音のしかたで迷っています。 英語の話からはじめると、 私は「car」と「card」の複数形を区別して発音できません。 おそらく[z]と[dz]となっていて発音の区別があると思うのですが、 (複数形の発音って辞書に載っていますか?) 皆さんはこの二つの言葉を区別して発音できますか? そこで日本語に話を戻すと、私のザ行(「ジ」以外)の発音は[dz]に近いと思います。 私の勝手な解釈だと、 ・[z]は舌が上あごにつかない。 ・[dz]は舌が上あごにつく。 という区別だと思っています。(正しいでしょうか?) 私は舌が上あごにくっついているので、ザ行(「ジ」以外)を後者で発音しています。 サ行(「シ」以外)の発音が[s]で舌が上あごにくっつかないなら、 ザ行(「ジ」以外)も舌が上あごにくっつかなくてしかるべきだと考えています。 私の発音は日本語としておかしいのではないかと思っています。 皆さんはどのようにザ行(「ジ」以外)を発音していますか? 私の発音は日本語として、普通でしょうか? それとも方言などによってゆれがあるのでしょうか?(石川出身です) 「私はこのように発音している」という人から 専門家の方にいたるまで広くご意見を賜りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「き」と「ち」の発音について

    小さい頃から「き」と「ち」の発音が区別できませんでした。 最近になってようやくどうにか喋れるようになったものの普通に喋っているとすぐに「支給」が「しちゅう」になったりしていまいます。 友人から「ちの場合は舌を上に、きの場合は舌を下に当てる」とアドバイスを貰ったのですが喋ると意識できずに実行できません。 ゆっくり喋ってみるもののやはりきとちで躓いてしまいます。 なにか良い練習法などはないでしょうか。

  • 冠詞 "the"の発音について

    こんにちは。 "the"の発音ですが、日本語表記すると@「ザ」や「ジ」をいい分けている日本の人が多くないでしょうか。 調べたところ、日本?では母音の前に"the"がつくと「ジ」というそうです。 耳を疑ったのが、"year"という単語の場合も「ジ」ということです。 私からすれば、母音はどこにもないのです。 そこで、私が思ったのは、日本語で書いた時に母音から始まる単語に「ジ」をつけるということなのでしょうか? イマイチこの区別の定義がわかりません。 例えば会話の中で "It's the <uh> only neat thing to do" というように"the"と単語の間に間投詞が入ることが多々ありますが、その時は間投詞も単語として扱って、「ジ」と言わなければならないのか、というこを日本人の友達によく聞かれます。 私は、言う必要はないと伝えるのですが(そもそも私にはそこの区別をするという意識がない)、彼ら曰く、私が話すときに"uh" "er"などの間投詞の前に"the"がつく時は「ジ」と言ってるそうです。 確かに日本語的に考えると、"the" + 母音の場合はいわゆる「ジ」といっているようにも捉えることができます。 しかし、残念ながら私は小さい頃から特に"the"の発音を区別することを教えられたことがありません。 おそらく私だけでなくほとんどの人は教わらないと思います。 そのためなのかどうなのかわかりませんが、もし私が「ザ」とか「ジ」を使い分けているのであれば、間違いなく無意識で行なっています。 ですので、どうすれば自然と区別して発音できるようになるか、と聞かれることがあるのですが 私にはどうしても答えることができません。 というか、この「ジ」「ザ」問題もいまいち私にはちんぷんかんぷんです。 わかりやすく教えていただけると幸いです。 ちなみに、かなり昔ですが妹が中学生くらいのころ、学校の小テストか何かで"the"の発音について正しいものを選びなさいという問題で、「ジ」と「ザ」の2択でどっちらかにチェックをつけつ方式で、両方に「X」を付けて、もちろん0点だったそうです。

  • 【友達をいっぱい作る方法】

    今日は。中学一年、女子です。 私は、最近中学に入ったのですが、未だ新しい友達が出来ていません。今は、小学校が同じだった友達と遊んでおります。 でも、色んな人が友達同士となっていき、焦りを感じています。友達が欲しいです! あと、私は結構恥ずかしがりやで、上手く話す事が出来ません。それと、私はあまり表情が豊かでありません。 そして、小学校が同じだった友達がグチグチしていて、私に友達を作らせてくれません。…正直うざったいです。 この事を踏まえ、私が新しく友達をいっぱい作れる方法はありませんか?? 乱文ですみません

  • 「ち」の音が上手く発音できないのですが

    タイトルのままですが、タ行イ段の「ち」が上手く発音できず、相手には「き」に聞こえてしまいます(会話中に、「ち」の音を含む単語が出てきた時、よく聞き返されます。最近では、例えば「父」「出待ち」など) 中学の頃くらいから友人らに指摘され続けていましたが、来年に就職活動を控え、これを機に発音を矯正したいと思っています。しかし、どうすれば良いのか分からず困っています。 特定の音の発音を矯正する方法をご存知の方、どのようにするのか教えて頂けないでしょうか。是非、参考にさせて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 滑舌を良くする方法を教えて下さい!

    自分ではあまり気が付かなかったのですが、 友だちに言われてちょっとショックを受けたので質問します。 自分は、「つ」と発音するときに、息の音が入ってしまいます。盛大に。 他にも入る音があって、さ行・「ち」などです。 でも、早口言葉は言えます。 「あの高竹垣に高竹立てかけたのは高竹立てかけたかったから高竹立てかけた」 をかまずに言える・・という感じです。 改善方法を教えて下さい。 回答待ってます!

  • 側音化構音の矯正の方法

    私は「き」と「ち」がうまく言えません。 うまく言えないというか「き」と言いたいのに「ち」と聞こえていたりします。 小学生のころは自覚がなく「秋」と言ってと言われて自分はちゃんと「あき」と言っているつもりなのに「あち」と聞こえていたらしくからかわれたりもしました。 私はそれに加え吃音症の症状もあり、そっちの方をすごく気にしていましたので発音の方は放置していました。 ですが、やはりどうしても言い間違えられないような場面もあり、「き」と「ち」が変わるだけでとんでもないことばになってしまうものもあるので、今更ながら治したいと思うようになりました。 色々と自分なりにも調べたところそのような症状は「側音化構音」というらしく間違った発音で覚えてしまったのが原因だそうです。 私は今20代なのですが、今からでも矯正することは可能でしょうか? 金銭的な余裕があまりないのでできれば病院でということではなく自力でできるようなトレーニングなどがあれば教えていただきたいです。 効果抜群とまではいかなくても少しでもやってみる価値があるものならどんどん試したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 「き」と「ち」の発音のついて

    「き」と「ち」の発音がうまくできません。 自分では違いを意識して発音しているつもりなのです。しかし、友人や家族には「き」が「ち」と聞こえたり「ち」が「き」と聞こえたりするそうです。 どのようにすればうまく発音できるでしょうか。 ご回答お願いします。