• 締切済み

「君が代は軍国主義の歌」と言っている人は君が代の歌詞の意味が分からない

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.10

軍国主義だからとか 何がどうしたって感じです。 その時代があったから今の日本があるんでしょ。     戦争時代を生きてきた人とか経験者が大勢、デモみたいな主張を終戦後から何年もして来たなら言うてる事も筋が通り理解できますけどね     今まで何も言ってこなかった奴が いきなり起源や『軍国主義』だとか 後から取ってつけたような主張しだして   起立しないだとか 明らかにおかしいし、今まで言うてこなかっただけに、どんな理屈並べても筋が通らない。   全部、屁理屈やこじつけにしか聞こえないんだよね     何も知らない人間が 知ったかブリ程度の知識で正義を勘違いして立てついてるだけじゃん(-"-;)     今ドキそこまで深く考えてる人なんていなんじゃない? そんな世の中じゃないし    所詮、 皆、軽い気持ちで便乗してるだけでしょ?   くだらんっ=3

関連するQ&A

  • 軍国主義とは?

    最近「ガルパン」や「艦これ」などの戦記ものが流行る一方で、「右傾化」「軍国主義化」を招くといった懸念もありますね。 ところで、「軍国主義」とはどういう意味なのでしょうか? そして、なぜ戦記ものが「軍国主義」を招くのでしょうか? 徴兵制を敷き、「戦争をできる国」にするという意味でしたら、諸外国もやっていることですから、「軍国主義」でも何でもないですよね(軍備自体が軍国主義であり非人道的なのだ、といわれれば、確かにそうかもしれませんが)。 「軍国主義」というとき、恐らく戦前・戦中の日本に見られた「シビリアンコントロールが機能せず、軍事によって政治が左右される」という状態を指すと考えてよいのでしょうか? しかし、戦前の日本で軍事が政治を支配できたのは、陸軍大臣現役武官制などの軍事支配の体制があったためだと思いますので、それが一切ない現在の日本に軍国主義が到来するとは思えないのですが……。 私は別に好戦主義ではありませんが(むしろ戦争には行きたくないです)、とりあえず「戦争ができるようにする=軍国主義」という安易な解釈が広まっているような気がしてなりません。

  • 君が代って国歌にふさわしくない歌詞ですか?

    君が代を国歌とすることに反対する意見がありますが どうも片手落ちのような気がします。 君が代は、天皇の代という表現で日本の永続と繁栄を願った 歌なんだろうと思いますが、天皇に関連付けられているのが 気に入らないんでしょうか? しかし、憲法一条では天皇を「日本国と国民統合の象徴」とし これを「国民の総意に基く」とうたってます。 この記述が本当なら、国と国民の統合を象徴する国歌として 歌詞が天皇に関わるのは当然のような気がしますが。それとも 「総意に基く」ってのは誰も言いだしませんがやっぱり嘘ですか? 君が代に反対するなら、そもそもこの天皇制の是非自体を 議論しなければ筋が通らないのでは? 君が代が軍国主義を思い起こさせるという意見にしても同じで やっぱり天皇制存続の方が軍国的でゆゆしき事だと思います。 個人的には天皇、君が代に何の固執もありませんが、ここまで 世間に定着しているものに反対する以上、ちぐはぐな主張では 納得できないです。

  • 君が代2番の意味について教えてください

    君が代は 千尋の底の 細石の 鵜のいる磯の あらはるるまで どうしてこのような歌詞なのか? 一番のように遠まわしの解釈があるのか? この歌の意味の詳細を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 軍国主義的思考について

    「軍国主義的思考」について教えてください。先日朴裕河氏の「和解のために」とい本を読んだのですが、その文中で、「重要だったのはどのような思考が人を不幸にするのか」という記述があり、私はその「思考」とは軍国主義的思考だと思ったのですが、軍国主義的思考がよくわかりませんので教えてください。

  • ”聞け万国の労働者”という歌は共産主義の人が好んで歌う歌ですよね。しか

    ”聞け万国の労働者”という歌は共産主義の人が好んで歌う歌ですよね。しかし、この歌は”歩兵の本領”が元歌で帝国陸軍の時代から歌われていたようです。なぜこんなに180度転換した思想の人たちが歌うのでしょうね。不思議です。社会主義国の一部(北朝鮮)にも労働者のメーデーの歌として伝わり、大日本帝国陸軍の軍歌としての性格は全くなくなっているようです。中には軍歌の歌詞も知らずに労働者の歌や資本主義や軍国主義に立ち向かう歌とと思い込んで歌っている人もいます。この理由をご存じの方教えてください。

  • 君が代の歌詞について

    皆さんご存知の君が代ですが、「さざれいしの巌となりて苔のむすまで」と、あります。 どう言う意味でしょうか。さざれいしとは「小さな石」というような意味だったと思いますが、それが巌となるとは? 一体何を示しているのでしょうか? それとこの君が代の歌詞は述語がありません。君が代は苔のむすまで何なんでしょうか? お暇な時で結構ですので、ご解答お願いします。

  • 軍国主義だぁと言う人は、なぜ卑怯な奴が多いの?

    質問の最初にまず確認しておきたい事があるのですが、『この地球上に住んでいるのは日本人だけではありませんよね?』 その通りだと思う事情通のみなさんだけ回答をお願いします。 それにしても『日本は軍国主義に進んでいる!!』という人間って、どうして卑怯な人間ばかりなんですかね? このような人間は政界にもマスコミ界にも一般社会にもいますが、この人達って、自分達の"ご立派な平和主義"の思想を世界中に広めようなんて気持ちがまったくありませんよね。 そのくせ、外国生まれのウーマンリブからスローフードなどの思想、運動などの猿まねだけは得意なんですよ。(笑) 『軍国主義だぁ!!』と言っている人達は、自分達の"ご立派な平和主義"を世界中に広めたらどうですか!? そのような世界的な活動があっての日本国内での平和運動ならば、私も耳を傾けますがねぇ!?(笑) 日本だけが平和主義でも、他国が軍国主義ならば、日本とその周辺、もっと広く世界中が平和になる事などありませんよね。 日本の平和主義の人達は他国に入っていって、積極的な活動をすればいいじゃないですか? その結果、その国で拘束されるような事になっても平和の為なんだから、まぁいいじゃない!?(笑) もしかして、軍国主義だと言っている人達は、『自分達の主張が世界の人達から相手にされるわけがない』、『そんな事を言ってたら、世界中の人達から笑われる』という事が内心わかっているんじゃないですか!? だから、日本国内だけで日本人相手にだけに『日本は軍国主義だぁ、平和が無くなる!!』なんて主張しているんじゃないんですか?(笑) 事情通のみなさん、どうなんですか?

  • 日本国歌「君が代」の歌詞の意味

    恥ずかしながら、タイトルと似たスレッドを国語カテで見つけ、初めて歌詞の意味を(先ほど)知りました。 今まで日本国民は当然、国歌斉唱すべきと無批判に感じていましたが、歌詞の意味を考えると微妙な心境です。 ところでみなさん「君が代」の歌詞の意味ってご存知ですか? また知っている方はどういった経緯でそれを知りましたか?現在では義務教育で国歌の意味を教えているんでしょうか? 1.君が代の歌詞の意味を知っているか? 2.知っている場合、どこで知ったか? 3.知った前と後で心境の変化は? といったところで回答お願いします。

  • 人を恋ゆる歌の歌詞1番だけでいいですから意味を教えてください

    来賓より君たちにささげるとの意で、結婚式に与謝野鉄幹作詞の"人を恋ゆる歌”を歌っていただきました。しかしながら歌詞の意味が今一歩明確に理解できません。この状態では、せっかく祝辞として送られた意味を解釈出来ず残念でたまりません。1番目だけで結構ですから歌詞の意味を 解説御願いします。

  • 軍国主義は許さない by日本共産党

    何をどう考えたら日本が軍国主義になるのか? 集団的自衛権や秘密保護法を持ったら軍国主義 と言うならば、世界中の国は全部 軍国主義やね! 何処の国の政治結社か、解らない日本共産党が いう安倍政権へのカウンターで、意味分からん 『軍国主義』と罵るのは、どういう根拠から来るのですか? また、自衛隊を合憲とは認めないが、国民の理解が 無ければ、自衛隊を解散せよとは言わないという 不思議なことを公言していますが、どういう意味なのでしょうか? ついでに拉致問題を隠し続け、拉致問題の解決を 遅らせ続けた旧社会党の残党で結成された社民党が いう『戦争が出来る国にさせない』との川柳の考えは どこから来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう