• ベストアンサー

デイトレーダーの皆さん損益記録付けてますか?

日本株式のデイトレードを3年やっています。 これまで、買った銘柄、買い単価、売り単価、枚数、損益などすべての取引の損益表を作って記入していたのですが、やめようかと思っています。 資産残高は今後も記録していこうと思っています。 よく、株系のブログで書かれている内容と同様のもので、~を買っていくら儲けたとか損したというような内容なのですが、デイトレーダーの皆さんは毎日の取引回数も多いかと思いますが、そのような日々の損益をしっかりと記入していますか? 参考にさせていただきたいので、是非ご回答いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107960
noname#107960
回答No.1

私の場合は楽天証券で 当日または一ヶ月前の信用約定照会を プリンターでプリントアウトしてます。 (デイトレ本に書いてあった事をしている) それをファイルしてます。

jirokita
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.2

デイトレードだと日々の損益を付けても煩雑さのわりにはメリットが少ないかもしれません。 ただ、最低でも、証券会社に対する入出金の記録だけはすべて記録しておいたほうが良いと思います。一例ですが楽天証券などは顧客が記録しておかなくてもかなり長く証券会社の側で記録してくれているようですが、他の証券会社は記録期間が短いところもあります。 これがないと後になってから、はたしていくら儲かっているのか・いくら損しているのかが分からなくなります。

jirokita
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロのデイトレーダーについて

    株の初心者ですが、株投資を実践的に学べるマネースクールやセミナーはありますでしょうか。 プロのデイトレーダーの方たちは、どのようにしてプロになったのでしょうか。 デイトレードでプラス収支の人は全体の15%、成功しているのは全体の1%、株投資して8~9割の人が損しているそうですが、そうなのでしょうか。

  • 株のデイトレーダーをしていたのですが

    5年くらい株のデイトレードで生計をたてていたのですが、今回、パートの仕事の面接を受けようと思っています。そこで・・ なんか株というと世間的にはあまり良く思われていない気がするのですが、株取引で生計を立ててきたことは正直に言ったほうがよいのでしょうか? 面接で不利になったりするのでしょうか?

  • 実現損益について

    1ヶ月ほど前に楽天証券で株取引を始めました。 現在の総資産残高は、始めた当初と大して変わらず若干増えたくらいなのですが、 実現損益をみるとマイナス8万ほどになっています。 過去ログをみるといろいろ細かい計算方法とか専門用語での説明が見つかりましたが、意味がわかりませんでした。 知りたいことは、単純にシンプルなことで、 実現損益がマイナスの場合は、税金とかかからないようなので、 後から何らかの手数料とか、なんとかいろいろ引かれたりして 総資産残高がマイナスになることはあるのでしょうか? 表示されている総合資産がプラスだと思っていたら、実は後からどんどん引かれていってマイナスになってしまうなんってことはあるのでしょうか?

  • デイトレで買値、売値まで公開しているブログ

    その日のデイトレードでの取引銘柄とその損益を公開しているブログはたくさんありますが、 取引銘柄の詳細、つまり実際いくらで買い、いくらで売ってそういう損益になったのか というところまで公開している所を探しています。 今の所、株之助さんの所しか見つかっていないのですが、 他にもそういう所ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 株でのトータル損益の把握について

    SBI証券に口座をもっており、いくつか株を購入しました。するとすべての株の取得単価や損益がどのくらいかいか一目でわかるのですが、たとえば現在5銘柄各100株ずつ保有していて4銘柄がマイナスで10万 1銘柄がプラスで15万、合計+5万だとします。ここで利益確定のために、おおはばプラスの1銘柄を売却したら、サイトにログインしてみれるポートフォリオは4銘柄になりもちろんマイナス10万になり売却した銘柄はポートフォリオからは消えると思うのですが、そうしたら、今までの損益がわかりづらくなりそうです。まだ売却しないつもりですが、このように株を売却したらどのくらいの損益かわかりにくくなると思うのですが、いったいどうなるのでしょうか?サイト内のどこかでトータルの損益はみれますか? またよい管理の方法はありますか?

  • 株投資・黒字なのに損益が出ている

    あまりお見せするものではないのですがどうして損益になったのかよくわからないので 本日の取引をみていただきたいのですが 買い      12170*5株12700*2株  売り 13750*7株 差額+35400 買い     12300*10株     売り 13750*10株 差額+14500 買い 13660*5株 売り 13660*5株 差額-+0 買い       12980*40株 売り 13400*14株 13370*26株 差額+16020 PTS 買い 14850*20株    売り 15090*19株・1株 差額+4800 見た感じ黒字なのですが当日の実質損益をみると -37,750 円となって損益が出ているみたいです PTSの手数料かなと考えましたがあまりにも高すぎので納得がいきません 申し訳ありませんが回答をくお願いします。

  • デイトレード 差金決済取引??

    株投資1年ほどなのですが、 最近デイトレードをしようとすると・・・ 「差金決算取引」になる恐れがあるので、 一日同一銘柄 買→売→買 はダメ とありました。 買→売→売→買 これは良いのでしょうか? デイトレの方はどうやっているのでしょう? 分かる方、よろしくお願いします!

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?

  • 売りのデイトレード

    No.3056に続けて、もうひとつ質問させて下さい。 株歴1年の初心者ですが、デイトレードが多く、売りから始めた事は、一度もありません。 デイトレードで成功しているTOPレベルの人達は、買いのみの人が多いようで、私も単純にまねをして、買いだけでやっています。売りから始めたほうがよいような局面も多々あると思いますが、 (1)売りから始めるとデイトレードとして成立しずらい事があるのでしょうか? (2)なぜTOPレベルのデイトレーダーは、買い1本でやっている人が多いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 最近、インスタグラムを始めた方が気になる文言について質問しています。具体的には、ネットプリントやスタンプの利用方法、写真の手に入れ方、そして料金について知りたいという内容です。
  • フォローしたユーザーのページにアクセスした際に表示される文言について不安を抱いています。この文言はインスタグラムでは普通のものなのか、それとも何か危険なことがあるのか知りたいという疑問があります。
  • また、「スタンプ」というワードが表示されており、インスタグラムで掲載されている写真を手に入れるためにはどのような手続きが必要なのか、そして料金についても気になっています。
回答を見る