• ベストアンサー

就職しながら勉強できる仕事

現在大学2年生の者です。司法書士を目指してます。 しかし、在学中に取れそうもありません。まともな就職をしてしまうと、司法書士をあきらめるしかなくなってしまいます。 そこで、就職しながら思う存分、勉強できるようなお仕事を考えていますが、なにかないでしょうか。 参考にできる情報をお待ちしています。

noname#173349
noname#173349

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

法律事務所に就職してがんばってみたらいかがですか?

その他の回答 (1)

  • rarar
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.2

やはり法律事務所に勤務するのが無難ですが、公務員になるというのもひとつの手だと思います。まず5時きっかりに帰れる仕事は他にないですし、多少法律の勉強も出来ると思いますよ。がんばってください。

関連するQ&A

  • 法科大学院と就職で悩んでいます。

    よろしくお願いします。 現在法学部3年生で、(おそらく)今年の司法書士試験に合格していると思われるのですが、 インターネットで司法書士の将来性が無いという書き込みを多く見て、 司法書士を仕事にするという考えが持てず法科大学院と就職で悩んでいます。 正直せっかく取得した(まだ決まってませんが)司法書士を活かしたい気持ちもありますが、勉強するなら今しかないとも考えております。 (1)ゼミの先生に相談したところ、「ロースクールに行くより司法書士として働いたほうがいい」と言われたのですが これを見ていかがお考えになりますか? (2)ロー入試に司法書士の資格はどれ程プラスになりますでしょうか? また、参考になるロー選びのサイト、本などありましたら教えていただけると嬉しいです。 (3)就職先として司法書士程度の法律知識を優遇してもらえる職種は どのようなところになりますか?

  • 司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか

    司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか 悩んでいます。 私は今年3月に4年制の総合大学の法学部を卒業した者です。大学に入学したのが20歳なので、現在24歳です。大学の在学中はロースクール受験に向けて法律の勉強をしていたのですが、4回生の時に病気で入院せざるを得ない状況になり、(今は全快)ロースクールへの進学を断念しました。その後、司法書士の職務に魅力を感じ、司法書士への転向を考え、昨年の12月から司法書士試験に向けて勉強しています。4回生の後半からの進路転換ということもあり、新卒採用での就職は厳しい状況ですが、今後、7月の司法書士筆記試験まで、無職の状態で勉強に専念すべきか、あるいは、非正規、正規雇用を問わず、何らかの形で司法書士事務所で補助者として働きながら勉強をするか悩んでいます。 なお、在学中に行政書士試験に合格しております。実務経験はありません。 以上をふまえた上で以下の点について伺いたいです。 1.24歳という年齢、大学卒業後3ヶ月のブランクあり、職務経験なし、というのは中途採用を狙う上で障害となりますか? 2. 司法書士補助者は求人数に比べ、応募者数が多いと聞きますが、できるだけ早く就職活動をして、補助者の職を探したほうが良いのでしょうか? 3. 行政書士の資格があることは、司法書士補助者の採用において有利に働きますか? いずれにせよ、7月の筆記試験が終わり次第、自己採点の結果を携え、補助者の職を探そうと思っていますが、現段階で職探しをしておいたほうが良いのかについて特に悩んでいます。 現職の司法書士の先生の意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 就活か資格勉強か

    私は今大学3回生です。 今までやりたいことを見つけたいと思いながらも全く見つからず、 将来どんな仕事をしたいかも定まらず過ごしてきました。 仕事をやりたくないのではなくて、何でもやってみたいから逆に決まらないということです。 そうこうしているうちにもう大学3回生の6月です。 周りは徐々に就職活動の準備を始めています。 私も一応リクナビやマイナビに登録したのですが、 先月から司法書士の資格をとってみようと予備校に通い始めました。 そこで悩みになってきたのが、司法書士の勉強カリキュラムは2011年7月に受験のコースで組まれているのですが、このままいくと大学卒業後に受験という形になります。試験は難しいので一発で受かるかはわかりません。 でも、就職活動と並行すると勉強がおろそかになって合格が遠のいていくような気がするのです。 けれど就職しないと大学卒業後に生活ができない。しかし、もし2011年に合格したらそのまま司法書士の道に進みたい。ということはもし就職していたらその会社をやめなければならない。 要するに私は今、就職活動と試験勉強を並行してやるのがよいのか、就職活動をせずに試験勉強を頑張って司法書士に合格して司法書士になるのかどちらがよいのか迷っています。 どちらを選択すればよいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • 司法書士の勉強について

    現在大学3回生で大学で法律を勉強している者です。高校生の頃に法律に興味を持ち将来は法律を駆使して人を救うような仕事に就きたいと思っていました。大学に入学したころに、司法書士を目指し勉強を始めて、クラブのキャプテンなども務めながらも少しずつ勉強を進めてきました。 現在も就活をしながらも司法書士に向けて勉強してます。ただ、今度の司法書士試験に受かる自信はあまりないので将来取得して企業に勤めながらその知識を少しでも生かせていければよいなと思っています。 法律の知識が役立つ業界や職種ってなんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 32歳子持ち女性法学部・資格や就職

    私はタイトルのように四年生大学の法学部(法律学科ニ回生)に通っている者です。子供は娘が一人、もうすぐ四ヶ月を迎えます。法学部に入ったのは「一生通用する資格をとりたい」という気持ちからでした。そして大学を卒業したらロースクールへ進学し、司法試験を受けようと考えておりました。といって、試験勉強をしてきたわけではなく、今までは講義で習った範囲を深く、広く、丁寧に学ぶ、という勉強方法をとってきており、いわゆる「資格対策」は何もしない状況でした。しかし、経済的な事情が生じたため、卒業後はできるだけ早く就職したいと考えております。現在「在学中に司法書士の資格をとる。それができなかったときは司法書士事務所に就職し、勤めながら資格の勉強をする」ことを漠然とながら計画しています。 そこで質問なのですが、 (1)資格を取れなかった場合、私のように年齢の高い新規学卒者が就職するのはたいへん難しいことでしょうか。大学へ入る前はアルバイトや派遣の仕事の経験しかありませんし、語学が堪能なわけでもなく、履歴書に特記すべきことはありません。 (2)大学を卒業してから「司法書士試験浪人」をすべきでしょうか。試験勉強に専念できるというメリットはありますが、「新規学卒」でなくなると、資格を取れなかった場合にそれこそ就職先が見つからないのではないでしょうか。 (3)独学は困難でしょうか。私は大学受験を思い立ってから独学で数学や英語をひととおり勉強しました。そういった勉強では通じないものでしょうか。ダブルスクールは子供に手がかかる今、到底不可能ですし、費用のことも心配です。 落ちたときの心配ばかりをしてしまいますが、司法書士の試験は範囲が広くて難しく、合格率も2%台後半と、とても厳しいものであり、胸を張って「絶対にとるぞ」と言えないのが正直な気持ちです。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • TOEICを勉強し始めるにあたって

    現在大学在学中の者です。就職に少しでも役にたつように、TOEICのための勉強を始めようと思います。英語初心者でも、わかりやすいオススメの参考書、問題集はありませんか?ある場合、それは書店でも売っていますか?

  • 行政書士と税理士のダブルライセンス

    私は現在都内の大学に通っている大学3年生です。もう就職や将来のことを意識して毎日いろいろと考えています。私は何か専門的な能力、知識を身に付けてそれを仕事に役立てたいと考えており、大学で法律を学んでいて、できれば法律関係の仕事につきたいと思ったことから、最初は司法書士を目指そうと思いました。 しかし、相当な難易度であると聞いており、在学中に合格は難しいかなと思い始めて、行政書士資格に興味を持ちました。ですが、行政書士だけでは専門性がないと思い、以前から勉強している簿記をもっと深めて税理士とのダブルライセンスはどうだろうかと思い始めました。それとも思い切って司法書士に挑戦すべきか、悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 大学在学中の新司法試験の勉強方法について

    現在慶應大学、1年生法学部の、新司法試験を受験しようと考えている者です。 大学在学中に、新司法試験受験に向けて、どういった勉強をすればいいのか悩んでいます。 少し長くなります。 まず私の状況について述べさせていただきます。 ・新司法試験のための塾や予備校には、経済的な理由から通うのは難しいと思います。 ・外国に10年以上住んでいた帰国子女ですが、日本語は、おそらくずっと日本に住んでいた人と同等程度には話せます。 ただ、日本の高校の教育は受けていないので、そのような日本の一般教養には自信がありません。 次に、新司法試験の勉強について、特に知りたいと思っていることは下記の通りです。 1.大学在学中は、法律の授業についていけていれば十分なのか。 2.それとも、在学中にも、市販の参考書や問題集も積極的に読んだほうがいいのか。 また、その場合、どのような本がよいのか。 どのくらいの量を、どの位の速度で読めばいいのか。 3.その他に、在学中に、新司法試験の勉強をする際に、何か気をつけたほうがいい事等があったら。 全ての質問に答える必要はありません。何か少しでも情報、アドバイス等ございましたら、ご回答いただければ幸いです。

  • 大学卒業して勉強するには

    現在就職活動中の大学4年(男)です。 志望業界の就職活動に失敗してしまい、現在新たにエントリー企業を増やしているのですが、正直興味が湧かない状態です。 色々と悩みましたが、金銭的に就留は不可能なのでお金を稼ぎながら司法書士か公務員か弁護士の勉強をしてそれを目指そうと考えております。そこで数点質問があります。 (1)・まず、司法書士and弁護士と公務員試験は内容的に併願することは可能でしょうか?(制度的にではなく勉強の効率などの観点から) (2)・司法書士や弁護士を目指すのであれば法律事務所にお世話になることが先決だと考えているのですが、その場合正社員として働きながらが良いかアルバイトとしてが良いかどちらでしょうか? (3)・(2)の続きですが、現在大学4年なので、まずは一年アルバイトをしてそこから社員登用ということも可能でしょうか? (4)・公務員を目指す場合、やはりアルバイトをしながら予備校に通うのが一番でしょうか。 卒業してしまってからの勉強になるので後に引けなくなると思います。 そういった部分も含めたアドバイスをどうかお願い致します。

  • 就職か、司法書士の勉強か?

    現在大学4年生で、就職先も決まりました。しかし最近、以前から興味のあった司法書士を目指したいと思うようになり、今後の進路について悩んでいます。 働きながら司法書士の資格を目指すという手段もあると思うのですが、本気で資格取得を目指すならアルバイトをしながらスクールに通うなどしたほうが良いのでは、とも考えています。 ちなみに法学部ですが、専門は政治なので法律知識はほとんどありません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう