• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語教材を購入して独学が、中国語教室かで迷っています。22才女子です)

中国語を独学するか教室に通うか迷っています

yanhuaの回答

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.5

中国語を学ぶ目的は?  中国旅行で現地で会話をできるように。  仕事で中国人と話が通じるように。  仕事で中国人と交渉ができるように。  中国語の文書を読めるように/書けるように。  中国の古典を読みたい。   ・・・・・? ちょっと横道に行きますが、 中国人はラジオやテレビで独学で日本語を学び、 会話と日常の書き物の読解、生活に必要な文章の作成、 ができるようになった人は結構います。 日本人でそのような例は滅多に聞きません。 私の体験では、中国人が外国語を学ぶのは生活の手段なのです。 彼らは、英語か日本語、他にも資格を取らないと良い就職ができない、 観光地では、taxiの運転手も外国語ができるか否かで仕事の質と量が違います。 彼らは生活を賭けて必死なのです、ハングリー精神です。 あなたにもその位の覚悟があれば、方法は何でも構いません。 それほどの覚悟が無ければ相応に費用か一層の時間を要します。 うまい方法にめぐり会えば効率がよくなるでしょう。 Okwaveに限らず似た質問が多いのですが、 質問の背景・目的・居住地域が曖昧で親身な回答ができません。 有態に申し上げたので、少々きつかったかもしれませんが、 趣味や教養でなさるならば上記のことは忘れて下さい。 自分のペースで楽しみながら学びましょう。 現実的に考えましょう。 ・語学学校は経営者や講師の生活費を負担するのですから高額は当然。 ・他の回答の通り、発音は自学では無理。  但し音感が優れている人がテープを聞いて自学で実用の水準へ達した例あり。 ・NHKの中国語教室とそのテキストで学ぶ。 ・市販のテキストで学ぶ。 ⇒NHKでも市販でも浮気をせずに一度は最後まで遣り通す。 ・ネットの無料の中国語教室は、テキストで解説不十分などの補充として使う。 ・多くの都市県で生涯教育制度登録の中国語サークルがあります。  一人では寂しくて続きにくい、発音の実技、中国語の抑揚や話法、  そして刺激を受けるために参加することを薦めます。1回/週程度です。  ネットで探せば一般のサークルがあります、学校ほど高くありません。  入会金は知れていますし、会費も2~3千円/月から4~5千円/月です。  見学が許されますから先ずは覗きましょう、雰囲気が合えば参加してみることです。  不快な場合はいつでも退会することです。一括納付を求める所は避けましょう。 東京方面の例   http://www.suisui.ne.jp/~gsk/   http://gaikokugo.info/modules/mylinks/viewcat.php?cid=9 関西方面の例   http://g96321.blog87.fc2.com/blog-entry-1.html *コツは一つ、1年でも2年でも夢中になることです。  以降は自ずから続きます。    中国語は深みがあって楽しいですよ!成果をお祈りします。

関連するQ&A

  • 中国語を独学で身につけたいんです・・・

    中国語を独学で身につけたいんです・・・ 私は中国語に関しては現時点ではまったく知識ゼロです。 23才女子、社会人です。 ただ、中国や中国語にすごく将来性を感じて、中国語を習得したいと思うようになりました。 できれば、半年以内になんとかカタコトでもいいので身につけられたら、と思っています。 じゃあ中国語教室に通えば・・・、と言われそうですが、できれば中国語教室のようにお金も時間もかかる方法ではなく、独学で習得したい、と思っています。 その場合、中国語は発音が難しいので、発音や中国語会話ができるようになるかが不安です。 また、私の性格的にあまりコツコツ続くほうではなく、どちらかというと飽きやすい性格です。 そこで、もし独学で中国語を身につけた方がいらっしゃれば、勉強方法やおすすめの中国語教材、中国語講座などがありましたら教えていただけると嬉しいです。 できましたら、一般的な意見ではなく、実体験のようなものを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語教室か独学か

    中国語教室か独学か 中国語を勉強したいと思っています。 中国語を使う用途は今のところ、ほぼ旅行でしか使うことがありませんが どうせならちゃんと勉強したいと思ってます 中国語を学ぶ事自体初めてですので、どこか教室に通った方がいいのか、独学でも良いのか いまいちわかりません (1) 孔子学院で学ぶ (比較的近くで学べる大学があります) (2) 大学のコミュニティカレッジ等で開かれてる中国語講座 (3) 町の中国語教室でまなぶ(大手or個人) (4) NHK講座 (5) 独学 自分が主体となって学ばなければいけませんが、どうせなら効率よく勉強したいと思っています アドバイスお願い致します

  • 中国語学習の辞書・教材のおすすめは?

    10月(来週)より仕事で中国に行くことになりました。この機会を利用して、中国語を習得したいと考えています。中国に持参していくべき辞書、教材でおすすめを教えて頂きたくメールしました。 ちなみに、今持っているものは中国語電子辞書と中国語会話教室の初級テキスト、会話レベルは挨拶や簡単な日常生活会話程度です。

  • 独学で中国語

    独学で1から中国語を勉強したいのですが、分かりやすい教材、お勧めの教材があれば教えて頂けないですか?

  • おすすめ中国語教材

    こんにちは。 中国語を読む機会が増えたのと、HSK受験のために、中国語を改めて勉強し直そうと考えています。実際本屋に行ったところ、多すぎて選びにくく、人に勧めていただければと思いました。発音・会話等については、生きた教材が身近に居るので、文法事項等を復習するのに、お勧めの教材がありましたら、教えていただけないでしょうか。 駿台の英頻みたいなものもあればいいのになー、と思っています。 図々しいお願いですが、よろしくお願いします。

  • オススメの中国語の教材

    オススメの中国語教材を教えてください。 当方のレベルは大学時代第二外国語で中国語を2年(週2回)やっており、全くの初級者ではないが、かじっている程度であまり喋れない。といった感じです。 こんな私に合う教材はありますでしょうか?

  • 中国語の勉強は、安価な独学か高価な語学教室へ行くか、どちらが良いのでし

    中国語の勉強は、安価な独学か高価な語学教室へ行くか、どちらが良いのでしょうか。 中国語の勉強をしようと思っていますが、私は飽きっぽい性格で、勉強ができない(勉強という行為自体が苦手で集中できない)ので、独学だと続けられる自信があまりありません。かと言って、語学教室は何十万もかかるので迷っています。 語学教室は高くても、やはりそれだけ独学よりも価値があるということでしょうか?

  • ●中国語の独学●

    はじめまして。大学2年の女子です。 中国語に興味があり、入学当初は習いに行っていました。 しかし、都合がつかなくなり、その教室をやめてしまいました。 それからは、中国語をほとんど勉強しておりません。 私は、「追い詰められないと、勉強しないタイプ」です。 独学でNHKラジオ講座などやっていますが、 さぼりまくってしまい、このままでは留学の夢も叶わない気がします。 独学で中国語を勉強なさっている方に聞きたいです。 みなさんは、きっとヤル気と根性があると思うんですけど、 私みたいなヤル気の無い人間には、どのような勉強法が適していますか? ちなみに、学生なので、時間はありあまるほどあります。 お金はありませんが、時間はたっぷりです。 この夏休みも中国語漬けの生活を送りたいと思っていますが、 「今の自分じゃ無理かもしれない…」などと考えてしまいます。 アドバイス下さい。

  • 中国語CD教材

    時事中国語の勉強をCDを使って効率よく勉強したいのですが、『中国語ジャーナル』『聴く中国語』『週刊中国語世界』等の教材では、対象者が初級者~中・上級者までと幅が広すぎ、且つ掲載内容も多様すぎて、時事中国語に関しては物足りなく感じています。 時事中国語を専門に扱っている音声(CD)教材はないでしょうか?

  • 中国語の中級の教材

    私は中国語は初級レベルは終了したので 中級レベルに進みたいと思いますが、どんな教材がお勧めですか?