• 締切済み

サラ金について

kichoの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.6

その後どうなりましたか? 非現実的思考は改まりましたか?

関連するQ&A

  • 大学の奨学金や学費免除について

    国立大学の奨学金や学費の免除は年齢や入学する学部とは関係ありますか?現在23歳です。家は母子家庭で収入は200万程度だと思います。奨学金がもらえないとなるとかなり厳しいです。

  • 収入が103万を超えた場合の奨学金貸与について

    私は現在大学2年で一人暮らしをしており、2つのアルバイトをかけもちしています。実家は自営業ですが家計が苦しく、奨学金を借りて学費を払い、バイト代で生活費を稼いでいます。 今年はバイト代が103万を確実に超えてしまいます。調整しないと130万も超えてしまいそうです。この場合、親の扶養を外れてしまうため奨学金の貸与も停止してしまうのでしょうか。

  • 国民年金ってサラ金よりたちが悪いですね

    失踪中の長男の年金督促とともに世帯主である父親の私にも「23年4月から24年9月までの 27万円を今月末までに支払わないと私の財産を差し押さえする」との通知が11/20に届きました。 息子あての手紙、通知は封を開けずそのままにしていたので気づくのが遅かったとはいえ、サラ金の取り立てよりもひどいように思います。いつかは帰ってくると思い住民票もそのままにしていたのがあだになったようです。息子の収入どころか居所も分からない状態でいきなり27万円も払えとは、しかも11/30までに・・・ なんとかする方法はありませんか?

  • 学費についてなのですが

    今年国立大学に進学予定の高校三年です。私の家は母子家庭なので収入が少なく、今から奨学金の借入金等金銭面の計算などをしたいと思っています。そこで質問なのですが、何でも低収入の家庭では学費が免除されるという話をこのサイトで見たことがあります。実際いくらぐらいの年収であれば学費は免除されるのでしょうか?

  • 奨学金について質問させていただきます

    奨学金について質問させていただきま す。k 私は工学部化学系大学(学費月12万円)の 三年生ですが、実家が遠くて一人暮らし をしています。月に家賃4万円、光熱費1 万円、食費4万円、半年で学習用 具等で5 万円かかっています。月にバイト代8万 円、奨学金15万円(学費含む)が私の現在 の収入です。 両親は共働きで父、母で合計年収430万円 くらいですが両親も家のローン、車の ローン、私が私立高校(月学費6万円)だっ たころ の学費を分割返済、光熱費、食費 で私に仕送りしている余裕はありません し、大学に通うため両親の反対を押しき り入学しましたので絶対にお金を借りた り、貰ったり出来ません。しかし、私は 就職活動で20万円くらい貯金しなければ ならないにもかかわらず、一万円も貯金 できる状況ではありませんし、新人のア ルバイターも新しく勤務するので給料が 5~6万円くらいに下がり生活できなくなり ます。 大学退学はしたくないと考えていますの で新たに奨学金を借りようと思っていま すが、大学の教務課から3万円の奨学金 を借りたとき、借りすぎではないか? ちゃんと返済出来るの?と言われさすが に新たに借りるのは厳しい感じがしま す。ちなみに現在の貸与奨学金は利子込 みで900万円くらいです。 皆さんは奨学金を借りても大丈夫だと思 いますか?(月3~5万円借りようと思って います) もしくは皆さんならどのような行動にで ますか?

  • 奨学金制度ってどういうものなんですか?

    大学生が月に一定金額の奨学金を受け取りますが 私立大学の場合、借りれる奨学金の上限とか 第一種奨学金、第二種奨学金とはなんなのか 上記の奨学金を貸与される人の審査基準はどうとか 私大(文系80万から120万、理系120万から200万)の場合、 奨学金を月額5万借りるとしても年間で60万円ですから 学費すら賄えないんじゃないでしょうか? そうなれば退学(除籍)ですか?

  • 大学の授業料免除について

    先日、前期分の授業料免除の結果が出たのですが、去年は全額免除だったのに今年は半額免除になってしまいました。 母子家庭で、母は無職で収入ゼロです。 兄が一人おり、バイトをしているのでその収入が加味された結果だと思うのですが 実際は全てのバイト代を自分で使い果たし、その上に借金が100万程度ある状態です。 ですので、今現在奨学金(第一種、二種併用)と私自身のバイト代でなんとか毎月生活している状況です。 奨学金が14万、バイト代が4万程度なのでとても半免とはいえ払える額ではありません。 私としては、休学するか教育ローンのようなものを借りようかと思ったのですが 1.休学理由に「経済的不能」は通じるのでしょうか 2.私は20歳に満たないので教育ローンは借りられそうにない気がするのですが、同じようなことを考えた方はいますでしょうか 3.他によい手立てがないものでしょうか ちなみに、7月中が納期です。 8月になれば夏期講習分のバイト代が入るので多分払えるとは思うのですが… これからも兄の何の役にも立たない収入のせいで授業料免除が不許可になるのか、という苛立ちもあります。 どんなことでもいいのでアドバイスいただければさいわいです。

  • 入学後の奨学金について

    こんにちは、今春、自宅浪人を経て、国立大学に進学するものです。 去年は二種奨学金だけを申し込んで10万円の貸与を希望し通ったのですがその権利は失効してしまっています。 今年は学校と調査書以外の件では一切連絡を取らなかったので、予約採用を申し込んでおらず、去年も通ったのだから、今年も通るはずと甘く考えていました。 それが自分の甘さなのですが、新生活には月五万円が絶対に必要で 奨学金が貸与されない場合、大学を退学することになります。 家計は6人家族、収入は給与所得以外で720万です。 教えてほしいことは次のことで 1,奨学金は学校ごとの枠で決まると聞きます。私は進学先の大学には合格最低点付近で合格したと考えるので、奨学金の貸与は難しいのではないかということ 2,奨学金を借りるのにプラスとなる対策があれば教えてほしいです 3,もし、奨学金が通らなかった場合、学業と平行して月5~8万円バイトをすることは可能でしょうか? 答えようのない質問も含まれていると思いますが何卒よろしくお願いします

  • 留年した場合の奨学金

    私は今私立大学の4年生なのですが、恥ずかしいことに単位が足りず留年が決定してしまいました。 親に留年してしまうことはもう話したのですが、最後の一年は生活費を家に入れつつ一年分の学費は自分で払おうと思っていることはまだ話していません。 現在の貯金と、これから2年間単位をしっかり取りつつ就活をしながらのアルバイトでの収入を考えるとあと20~25万円くらい足りないのですが、留年した最後の年だけ奨学金(貸与・無利子)を受けることはできますか? 文章がめちゃくちゃで申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 日本育英会の奨学金について質問です。

    初めまして。私は現在25歳になるフリーターです。 1浪して国立大学に入学したのですが、3年次から4年次に上がれず留年1年目の夏に退学しました。 奨学金は有利子のものを月10万円借りていました。 学校を辞めてからはアルバイトなどをして生活していましたが、奨学金を返済できるほどの余裕はありません。 ゆえにまだ奨学金は1円も返していないのですが、もう一度、大学にチャレンジしたいと思うので、通信制の大学に編入して通おうと思っています。 でも今の収入では行けないので、また日本育英会の奨学金を借りたいのですが、私のような場合は無理でしょうか? どうかご回答を宜しくお願い申し上げます。