• 締切済み

親友の夫婦生活について相談です(長文です)

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.2

milk_lateさんはお優しいのですね。確かにお友達の事は心配ですね。 ですが、残念ながら夫婦の事はその当事者じゃないとなんとも出来ないのです。 このような事になった要因はバカ旦那だけでなく、お友達にもあるのです。 バカ旦那に直談判してもその余波がお友達に行く可能性もありますから、お友達自身がなんとかしないといけないのです。 子供がいるのですから、こんな男とは別れて頑張って暮らすとするのか、子供の為に絶対別れないのかを決めさせなければなりません。このままダラダラ可哀想な状態では良くありません。 やる気があるのなら、子供の為に、旦那さんの会社に乗り込んで給料を自分の手に入るようにお願いしてみるとか、旦那のキャッシュカードや通帳を自分が持って実家に帰るとか、旦那の実家からお金を取ってくるとか出来るはずです。 milk_lateさんが出来ることは、お話を聞いてあげて、お友達の決心の道筋の整理を応援する事です。 >引っ込み思案であり、すぐ人に流されてしまう という友達に変わらないといけない事を示唆してあげて下さい。

関連するQ&A

  • 夫婦の相談です。

    旦那の勤務する業界では、社長の娘や教授の娘あたりを紹介されて結婚なんてよく耳にします。旦那もだいぶ紹介はされたようです。 が、旦那は苦学の末たどりついたのであり、そのようなお嬢さんとでは、旦那の家の方が下になり、馬鹿にされてしまう、ないがしろにされてしまうのではと思えます。なんとしても自分の家柄が上でないときがすまない旦那からすると、自分以下の境遇である、私くらいの低い家柄の女性と結婚するしかなかったのです。 結婚前は、こんな私でも好きでいてくれる。なんて思い結婚しました。 が、結婚して3日もたたないうちに「自分の理想はもっと高かったんだ!君は低くて合わないんだ~」とよく嘆き、なじる、みくだす、という行動が続きました。また家では仲良くすごすけど、外では5m離れて他人のようにした歩く、など、不可解な行動が目立ちました。 結婚してから8年ようやくそんな事が分かって来たところです。 ようするに、旦那はなんというか、、ジレンマにさらされているきがします なんだかんだと大げんかも別居もありましたがここまで永く続きました。 私も離婚を考えますが、そんな中でも愛情を感じることもあるのでふみきれません。旦那にもお金持ちのお嬢さんとでも再婚をすすめていますが、自分じゃ出来ない、、と諦めています。半分冗談ですすめているのですが返答にも???です。結局、私のレベルにおさまると思うんです。 私の家系が品がなく嫌いだそうです。 苦学の末登りつめたはいいけど、周囲には通用せずコンプレックスの塊のようで余裕を感じません。私は腹がたつというより、哀れみを感じるのです。 離婚も考えますが、嫌いになりきれない部分もあり、日々は仲良くしています。 今後どのようなかかわり合いをもてば夫婦として上手くいくかアドバイスお願いします。

  • 夫婦って結局、生活になってしまうのでしょうか?

    結婚して8年。 レックスレス歴10年以上(結婚前から)の夫婦です。 子供が一人いますが、まともな夜の生活がないまま不妊治療で産みました。 寝室が別になってからもう5年くらいたちます。 友達のような関係だったのかもしれませんが、ここ3年ほど、 片想いを抱く男性が現れたりして、いよいよ旦那に対する愛情がなくなり すでに家庭内別居、仮面夫婦状態です。 私は離婚を考え、色々調べたり、離婚後の生活にむけて活動をはじめてますが、 周囲は、経済的な事と子供のことを考えると、このまま仮面夫婦を続けるのが 一番ではないかと言ってきます。 旦那にはなんどか離婚したいといいましたが、家族であってくれればいいそうで、 自分の分からない範囲であれば浮気もOKだそうです。 しかし、家庭もみて、仕事もしてますので、実際にはそんな時間はつくれません。 最近では、いずれ旦那と二人っきりの生活がやってくると考えると 「冗談じゃない」って思います。 まともに恋愛したければ、離婚するか、 旦那公認の恋人でも作るしかないんじゃないか、という風に思ってます。 付き合いが長くなるとこんなものなんでしょうか?

  • 親友の旦那の愛人との関わり方(長文)

    ともても仲の良い親友の旦那が浮気をして愛人とのあいだに子供まで作りひどい状態でしたが、1年くらい前に離婚が成立したようです。 その間親友はひとりで懸命に家を守り、2人の子供達を育て 仕事と育児を両立させ本当に頑張ってるようでした。 ところが、先日親友にあった親権を諸事情で元旦那のほうに 渡したそうです(そのへんの事情はここでは割愛させていただきます) 持ち家をなくなく出された親友は今現在、実家に居るようです。 子供達は愛人宅に元旦那といるといってました。が、最近その家(うちのすぐ近所)にその愛人と愛人の連れ子2人、親友夫婦の子供2人、 その元旦那が近々その家に越してくるらしいのです。 家の子供達と同じ学年の子供がいるので学校や地域の行事ごとでは かならず顔をみると思います。その愛人の方はとても気の強い方らしく 自分のしてきたことなどおくびにもださず、ましてや恥じてもいなく 親友にいやがらせしてきたり離婚前に職場に押しかけたり学校の 運動会にいきなりきたりなど数々の嫌がらせを平気でするような方で、そんな方とこれから近所付き合いするのかと思うとものすごい嫌悪感でいっぱいです。 うちの主人とその元旦那も親友同士なので(まだその愛人の方はうちには来ないのですが)子供達も週末になると我が家に泊まりにきたりしてます。 親のしてきたことと、子供達は関係ないので今まで通り普通に接していますがその正式に後妻になった愛人の方と いままでの親友のされてきたことなどもあるので、絶対私は普通に大人として接することが出来ないと思うのです。 私はこれから、その愛人の方に対してどのような対応をとればいいか分かりません。私は迷惑かけられてないので、普通に接するべきでしょうか? 彼女を近所で視界に入れるだけで虫唾がはしるくらい気分悪いです。 それでも大人として挨拶程度でも顔を合わせたらするべきでしょうか?

  • 夫婦のあり方

    夫婦のあり方 私は20代後半で彼氏ありですが未婚です 一度も結婚したことないけど、親しい知り合いの人に聞いた話です 結婚12年 子供小学生の娘2人 お嫁さんは週2、3で遊びに行く その間は実家に子供を預け夜は出かけてる 5年前くらいに奥さん浮気 だんなさんと話し合った結果 子供のために離婚はしない予定 だんなさんが幼少期両親のことで辛い思いをしたので 子供には同じ思いをさせたくないとのこと 子供を夏に遊びに連れて行くときも奥さんは違う予定で不参加 ごはんはあったりなかったり 家のことをどれだけしてるのか家庭を見てないのでわからないし 浮気するまでにどれだけがんばっていたのかわかりません 奥さんは家に居るときは携帯電話でメールしたり電話したりが多いみたい だんなさんは子供にだけは奥さんが今も浮気してるとかばれたくないそうです もちろんまだ少なからず愛しているんだと思います 結婚生活ってこういうものなのでしょうか? 家庭なんて家庭の中にいるひとにしか見えませんが 私ももう子供ではないので、片方だけに非があったんだとも思いません お互いに何かあったからこうなったんだと思うんですが 子供のためにそれでも一緒にいれるものですか??

  • 友人の夫婦喧嘩(長文です)

    29歳の奥さんと37歳の旦那さんと10ケ月になる娘さんがいる家族の話しです。旦那さんが職場付近の居酒屋で飲んでは帰宅しない事が多いそうです。旦那さんはお小遣い制ではないので居酒屋で飲んでホテルへ泊まる事もあるそうです。 奥さんが飲んでも構わないけど連絡が欲しいと言ったらそれは出来ないと言われたそうです。 家族サービスの日もドタキャンされたので奥さんが娘と楽しみにしてたのに的な事を言ったら旦那さんは文句を言って実家に帰ってしまい、連絡が取れなくなり10日後に飲んだら家に帰るのがダルいから別れてくれと言われたそうです。 お小遣い制も嫌だと言っているそうです。旦那さんの母親は旦那ではなく奥さんが悪いと言っています。結婚したら我慢が必要と言われたそうです。こういった場合私達友人はどうしたら良いのでしょうか?話し合いには向こうは母親と旦那が来ますが奥さんは一人で話し合いに参加するそうです。この夫婦の場合奥さんが一方的に悪いのでしょうか?

  • 親友が離婚・・私はどうするべき?

    親友が親友の浮気によって離婚する事になりました。 離婚の発端となったのは浮気相手の脅迫めいた事から始まったのです。 離婚しなければ、旦那の実家、親友の実家を壊してやる。と・・それを守るため離婚を決意したはずだったのですが・・。親友は浮気相手の事もそれなりに好きなようで、今後に幸せを夢見ているようなのです。 私たちは家族ぐるみの付き合いをしていたので、旦那同士も仲がよく、4人で飲んだり、出掛けたりすることもよくありました。だから、私は親友サイドからだけ考えることはできないのです。今親権問題でもめているのですが・・子供の事を考えれば旦那さんに引き取られる方がいいのだと思います。浮気相手はろくでもない人なのですから・・。 でも親友はそんなに強くはありません。子供を失ったら生きていけないと言っています。今は夢を見ている彼女に同情の余地はないと思います。旦那さんを傷つけ、自分は幸せになろうとしているのですから・・。 でもいつか自分の見た夢の甘さに気づく時が来ると思います。その時、子供がいなかったら、親友は全てを失い、どうなるのだろうと心配なのです。客観的に見たら、自業自得ですよね・・。でも、私はどうしようもない彼女の親友です。見捨てるわけにはいきません。 でも、旦那さんからも相談を受けていて、旦那さんの胸のうちを聞くと、子供の将来を考えると、安易に親友の話を聞けないのです。旦那さんの言い分が正しい事はわかっています。私は彼女にどういう態度で接したらいいのですか?

  • 私の親友が悩んでいます、どうか相談に乗って下さい。

    私の親友が悩んでいます、どうか相談に乗って下さい。 私の親友(A子)は子供が2人、 上の男の子が6歳(小1)下の女の子が3歳の時に離婚しました。 A子の旦那に好きな女性が出来、駆け落ち同然でした。 私はその一部始終を把握してます。 (浮気してると気付いたのもA子より先でした) 慰謝料も養育費もなし。 それでも彼女は頑張っていました。 離婚してから2年後、A子は友人の紹介でお付合いを始めて、 その後再婚しました。 A子も悩みに悩んでいましたが、 まだ30そこそこという年齢は若いですし、 やはり何かあった時に頼りたい人が欲しいと言うのも 現実にはあったのが本心です。 しかし、子供が何より1番大切なので 子供を尊重していましたが、子供2人もとても懐いており、 再婚したんです。 まぁ普通の家庭の様にいろいろとありましたが、 それでも幸せにやっていました。 ところが、1年くらい前からでしょうか。 A子の元の旦那から息子に連絡があったんです。 その時点で息子は18歳。 息子の持っている携帯に連絡をして来たので A子は最初知りませんでした。 (息子の携帯番号を知ったのは省略させて頂きます) A子は子供達に離婚した理由は一切話していません。 息子は実父の記憶・思い出もきちんとあるので 実父が好きなのはA子も分かっています。 息子がA子に黙って実父に会いにいったのですが、 会いに行く前に空港から電話があり 「今から父親に会いに行ってくる」と言われた時も A子が戸惑っていたら今の旦那が 「行ってこい」と後押ししてくれました。 そして今、息子が元の旦那の地元に行って仕事を見つけ そこで暮らしたいと言っているんです。 この元旦那は私の主人の同級生で、私も離婚した後に話をした ことが何度もあります。 今回、息子が元旦那の地元に行きたいと言い始めたのも 元旦那が来て欲しいと何回も遠回しに話をしているのを 私も主人も知っています。 そして、その理由が 「自分達が老後になったら面倒をみてもらいたいから」 と言う、短絡的な理由なんです。 この事実をA子も息子も知りません。 元旦那にもその奥さんにも子供はいます。 2人共子供を置いて出てきてるので現在子供はいません。 そんな2人が40を過ぎ、不安になったんでしょうね。 年金も払ってない、アパート暮らし、仕事もアルバイト的なんで 今後の保障が何もない2人なんですから。 A子はこの状況に様々な形で悩んでいます。 まず、今まで何年も支えてくれた旦那に申し訳ない気持ち、 そして、離婚した理由を何も知らないまま元旦那の地元に行くこと、 私も今までいろいろと彼女と話をして来ましたが… 今回はどうしたら良いのかと。 皆様ならどう考えますか? どうかアドバイスを下さい、宜しくお願い致します!!

  • 夫婦生活について

    夫婦生活について、自分ではどうしたらいいのかわからないので、どなたかお力をお貸し下さい。 長文になるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。 私29歳、旦那32歳、結婚2年目ですが、私が再婚で、9歳の男の子と1歳の女の子が居ます。 結婚してから、妊娠中だった事もあり、セックスレスです。 セックスレスの原因は私です。 というのも、まったくその気になれないのです。 SEX自体全くしたいと思えなくなりました。 度々旦那とは話し合いをしていますが、すぐに言い合いっぽくなってしまいます。 私は、旦那には思っている事の半分も言えません。それは旦那の仕事柄、人をいいくるめのがとても上手で、反論が出来ないからです。 自分でも、このままじゃいけない、なんとかしなくちゃと思うのですが、心がついていかないのです。旦那は職場の人に、夫婦生活の事を、他人にベラベラしゃべり、職場の人に「お前の奥さんおかしいわ」っと言われたのを私に話してきます。 1番デリケートな話を、職場の人にベラベラ話した挙げ句、職場の人に言われた事を、私に話してきます。私はそれでますます、私はおかしい、なんとかしなくちゃっとプレッシャーになってきました。昨日も、子供達の居る前で、胸を触ろうとしてきたので、子供が居る前ではやめて!っと少し大きな声で反抗したら、明日出掛けてくるっと言って部屋を出て行ってしまいました。 風俗にでも行くのか…昔の女性に連絡をとるのか…っと不安になっています。 旦那にも、セックスレスで離婚とか、外で遊ぶとか言われています…。 今朝出掛けたまま、連絡一つありません。ここで相談する前に、SEXに応じればいい話だとは思うのですが、どうしても出来ないんです。 私はどこかおかしいのでしょうか…? カウンセリングを受けるべきなのかもと本気で悩んでいます。受けるにしても旦那にどう説明すればいいのか…。本当に真剣に悩んでいます。 でも、旦那の事は大好きです。セックスレスで離婚なんてしたくはないのです。どなたかお力添えを下さい。 長文で支離滅裂な文章になっていると思います。

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 親友からの相談依頼

    親友の女性についての質問です。 自分自身、どうしていいかわからないとの事で、私にネットで質問してほしい。一般的な意見を聞きたいと依頼がありましたので、質問させていただきたいと思います。 先天性の障害を持っている弟(3歳から成長していない病気)と、糖尿病の母親と、3人家族です。彼女の父親は、仕事をしていなく家を出ていて、現在は養育費を、昔の貯金から払っている状態です。親戚は一人もいません。 半年の彼氏がいるようで、その人との間に子供ができたから、結婚すると報告がありました。8個下の25歳の男性。彼女の家から車で高速乗って1時間ほどの家に引っ越しうるそうです。 おめでたい事と思ったのですが、なぜか辛そう。 彼女曰く、結婚することを母に伝えたら「先に子供を作るなんて不良娘!!結婚して引越しするなら出ていけ。もう家の敷居をまたぐな!!」と言われたそうです。 娘「出ていけなんて私の幸せ願ってるの?それに、私が出て行ってお母さんと、弟が倒れたらどうするの??」と聞いたら、母「そんなん知らんわ!」と、まるで会話にならなかったそうです。包丁を振り回されそうにもなったらしいです。 結果母と彼氏とは正式な挨拶は出来ず。旦那の両親顔合わせも出来ずに入籍したとの事です。家の鍵も結局母親に渡してしまったtの事です。ただ、彼女が家を出ると、車の運転や、障害を持った弟様の介護はすべてお母様にかかってしまうという事になります。大変な負担です。これは彼女が頑張って解決するしかありませんが… なんて慰めていいか、言葉が出てきませんでした。 似たような環境の自分の友達にも色々話を聞いてもらいました。 「そういう家庭の子と結婚することは、簡単じゃない。お金もかかるし、精神的に辛い場面が多くなると思う。その彼氏がどれくらい頼りになるかわからないいけど。プラス弟の病気はかなり大変だぞ。施設に預けるのにはともかく、まだ家庭で面倒みているのだろ?それはお母さんが怒るのはわかる気がする。子育てしながら、嫁の家族の面倒まで見るなんて、結婚はそこまで甘くない。俺やったらはっきりそう言う。でも結婚するんだろ?難しいな。」 この上記の言葉、閲覧された皆様どう思われますか? 皆様の客観的なご意見をお聞かせください。 厳しいご意見でも、甘んじて受けると、親友も覚悟しているそうです。どうぞ、よろしくお願いいたします。