• ベストアンサー

いまさっき食事中、煮物のインゲンで舌をきりました(-o-;

nn0809の回答

  • nn0809
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.3

いんげんとは意外です 口の中のものを舌でねぶってると切っちゃうんですね 飴の割れ目がとがってて切りそうになることあります ポテトとかカール食べてると歯でなくて 舌で口の上のところにこすりつけてすりつぶして食べてしまうので 粘膜がヒリヒリします 上の歯の内側に昔の歯のあとが退化して洗濯板みたいのが残ってるそうなんで まったく間違いでもない?

masironeko
質問者

お礼

洗濯板みたいなのって、昔の歯の退化したものなんですか! 知らなかったです(o^-^o)。 カールやキャラメルは私も洗濯板にペタってつけてしまいます(*^_^*)。

関連するQ&A

  • 食事後に舌がぼろぼろになり、痛みます。

    こんにちは、20歳の女です。 今年の始め頃、キウイを食べた後舌に痛みを感じたので鏡で確認したところ、 舌の表面が斑状に禿げていました。 このときはあまり気にもせず、3日後くらいには治っていたのですっかり忘れていました。 しかし、5月末位からそれがキウイだけはなくフルーツ、油ものなどを食べてもなるようになり(毎回ではないです) さらに症状も増え食事が少し不便になってきたので病院(内科)で血液検査をしてもらいました。 結果は、抗核抗体が80倍になっているというものでした。 膠原病の話もされたので少し不安ではあったのでいろいろと調べてみましたが、今のところは甘い物・刺激の強いもの・熱いもの・油ものを食べないようにするしかなく もっと数値があがらないように気をつけるしかないみたいです。 それと3か月~半年後にまた検査をするように言われてもいます。 しかし、やっぱり舌がこうなるのは不便だし、痛いし、心配だしですぐにでも検査をしたいと思っています。 ただこれ以上内科での検査だと意味がないのかな、と思ってしまってどんな病院にかかっていいのかがわかりません。 どういった病院にかかったらいいでしょうか。 それと、私のような症状をネットなどでたくさん調べてみたのですがまったく出てこなかったので、もし同じような症状の方がいらっしゃればどんな対処をされているのか教えていただきたいです。 私の症状はこんな感じです。 ・食事最中~後に舌がぴりぴりと痛む ・舌の表面がぼろぼろに禿げる ・舌の一部がぺろんと剥ける ・表面のぷつぷつが大きくなる ・側面がぼこぼこになる 長くてすみません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 食事のときに舌をペロペロ出してくる女

    2人で食事をとったあとそのまま話をしている時に、舌をペロペロ出してくる女は何なんでしょうか? 気になって少し見ようとすると舌を引っ込めます。見てると舌を一瞬出して引っ込めるといったような仕草をします。 癖?狙ってんの? 少し気持ち悪かったので、皆さんどう思いますか?

  • 食事後に舌が痺れるのは?

    ここ2週間で2~3回だけなのですが、食事をした後に舌がビリビリと痺れる症状が出ることがありました。 それまでは一度もそういう症状は出ていません。 痺れ方は、舌の先の方がビリビリ・ビーンと痺れる感じが数秒~数十秒続き、いったん痺れがひいたあと、数十秒~1分ほど置いてまた痺れる・・・といった感じで、それを何回も繰り返すうちに段々治まってくる感じです。 手足や頭が痺れる感じはありません。 そしてなぜか、1回目と3回目のときは、どちらも「トンカツ」を食べたあとなんです。(2回目の状況は記憶にありませんが、やはり食後すぐだったような) 1回目の食事内容は、トンカツ・キャベツ・豚汁・ご飯。 3回目の食事内容は、トンカツ・キャベツ・海老とブロッコリーマヨネーズあえ・豆腐とオクラとモズクあえ・ご飯です。 共通しているのは、トンカツとキャベツだけなのですが、キャベツは別の日にも食べていて症状は出ていません。 このような症状なのですが、どのような病気が思い当たるでしょうか・・・? それと、もし病院にかかる場合、何科に行くべきでしょうか。 私は臨月の妊婦で、初めてその症状が出たとき、処方されたばかりの漢方薬(柴苓湯)を飲み始めたばかりだったので、その時はその漢方薬の副作用だと思いこんでいたのですが、 2回目、3回目は漢方薬を飲まなくなったのに症状が出ました(なので、漢方薬のせいではないのかも、と今は思っています)。 特に、妊娠してから、体重が増えたり血圧が上がったり、コレステロール・白血球・GPTなど色んな数値が上がってしまっているので、それも関連しているかも、と思っています。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 2歳半の男の子がいます。食事をほとんど食べません。どうも舌の使い方、噛

    2歳半の男の子がいます。食事をほとんど食べません。どうも舌の使い方、噛み方、飲み込み方がうまく出来ないようです。今更離乳食をやり直そうにも見た目がぐっちゃりしたものは食べません。これは食べない、とはっきり言うのでそれ以上無理には言っていません。離乳食の時に無理強いしてしまったのでこれ以上無理を言わない方がいいのではと思っています。たくさん食べて大きくなってほしいを思う気持ちが裏目に出てしまいました。 今私に出来ることは何でしょう・・。

  • 里芋とインゲンの煮物

    「里芋とインゲンの煮物」の一番簡単な作り方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • デートで食事をしている時に気になる事。

    片思いの男性と月に1・2回位一緒に食事をするのですが 食べている時よく食べ物が前歯中心についてしまっているのが 舌で確認してみてわかります。 舌では取れない時もあるので、会話をしていて笑う時は 口元を押さえながら笑っています。 ちなみに男性の方は笑っていても歯に食べ物がついているのが 見えません。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんは好きな(友達でも構いません) 異性と食事をしている時、自分あるいは相手の歯に食べ物がついている かどうかを気にした事がありますか? もちろん食事後は歯磨きをしております…。

  • いまお金を貰って食事をする「ギャラ飲み」というのが

    いまお金を貰って食事をする「ギャラ飲み」というのが若い女子の間で流行しているようです。 どこで出資者のオヤジと知り合うのでしょう?

  • 猫の舌が真っ白。2ヶ月食事できていません。

     宜しくお願いします。家の猫が2ヶ月前から常時よだれを流すようになりご飯を食べなくなりました。かなり痩せてしまいました。病院に連れて行きましたが最初の病院は口内炎で大したことがないとのことでしたが、3週間ほど薬を与えましたが改善しませんでした。  不安になり別の病院で見てもらいましたが、ひどい口内炎で危険な状態と診断され別の薬を与えること、生卵や水などを注射器で口から与えるようにとのことでした。その通りにしてから、2週間程よだれも少なくなり痩せていたのも改善していたのですが、この2週間は悪化してしまい、注射器で薬も食事も受け付けません。  今日、口の中を開けて見ると、口内はピンク色で悪くなさそうです。が、舌が原形が分からないほど白いものが沢山まとわりついています。病院へ付き添った家族によると、獣医さんは口の中を見ようとしても猫が抵抗したので見ていないそうです。  今はかなり痩せきってしまって触ると骨と皮の状態です。体の動きは鈍いですが、割と動き回っています。ですが、このままでは何も食べないで死んでいくしかないのではと考えてしまいます。  ご経験や、専門知識をお持ちでしたら是非教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野菜の煮物の、おいしい組み合わせを教えてください

    毎年、主人の両親が、大量の野菜をくれます。その使用方法を知りたいのです。 洋風料理は、検索すると結構出てくるのですが、野菜の煮物の組み合わせというと、誰もが知ってるありきたりな物しかでてこないので、皆さんのお母さんから受け継がれた、「これはおいしいよ。」という煮物のレシピを知りたいです。 最近主人の実家で、ジャガイモと、インゲンの煮物を食べたら、とてもおいしかったので、義母にほめると、ジャガイモと、カボチャを一緒に煮てもおいしいのよ。 と、教えてもらったので作ってみると、意外とおいしかったのです。 今までは、ジャガイモの煮物というと、肉じゃがしか作ったことがなかったため、目から鱗が落ちました。(肉を入れずに野菜同士で作ってもおいしいのなら、節約になるなと思いました) そこで、みなさんに質問です。今回は、煮物限定で、相性のいい野菜の組み合わせ(出来れば2~3種類までを組み合わせた料理)を教えて欲しいのです。 (節約レシピを増やしたいので、野菜同士限定で教えてくださるととっても助かります。ジャガイモにこだわらず、他の野菜同士でもいいです)

  • おかずにならない食べ物

    こんにちは ごはんに合わない、おかずにならない食べ物ってあると思います。 わたしにとっておかずにならない食べ物はあまい卵焼きやサラダなんかがそうなんですが 彼氏は煮物やひじきもおかずにならないといいます。 なのに、冷奴はおかずだそうです。w 全然わからない… 私的には煮物類はバリバリおかずだと思っているので戸惑うんですがどう思いますか? みなさんのおかずにならない食べ物をおしえてください