• ベストアンサー

保険契約のバックマージンについて

こんにちわ。 先日、生命保険の代理店契約について質問した者です。 くわしくはこちら↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=563374 今回はもう少し違った観点での質問です。 私は○リックス生命の生命保険に入っているのですが、 調べてみると、生命保険会社としてはそんなにランクは 高くありません(いわゆるAAAとかAとかいうやつ)。 この場合、ランクの高い保険会社で契約させた代理店と ランクの低い保険会社で契約させた代理店ではいわゆる 歩合給というかバックマージンというかそういう 保険会社からもらえるお礼のようなものは 値段が違うのでしょうか? それともランクの高い低いは別としてバックマージンは 一律同じくらいなのでしょうか? それと、例えば、保険契約の際、代理店が 100人とか200人とかいう単位で契約させたとしたら 特別ボーナスとかそういうのはあるのでしょうか? 保険会社との交渉次第かな? それともう1つ、ある人間が勝手に代理店契約して、 バックマージンを得ることは可能でしょうか? 実はまだ詳しくはいえないのですが、私の契約した ○リックス生命の時、100人とか200人単位で契約が あったのです。 契約させた人間は「○リックス生命と提携している」と 言っている人間です。 だから契約はじかに保険会社でしたのではなく、 その人間の家です。 入ったときは全員、「資産形成」の名目で入ったのですが、今から考えると、その人間がバックマージン目当てに 保険契約させたとしか考えられないのです。 質問内容について、同じような経験の方や、専門の方が このHPを見てくださっていたら、ぜひ回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138083
noname#138083
回答No.3

手数料などは各社それぞれ規約をつくっている思います。 たいていは販売ランクによって手数料も変っていると思います。 一時期にたくさん売ったら報奨金の制度もあるでしょう。 100人200人単位の契約ですか・・・ うらやましい・・・ 「資産形成」目的で10年定期の死亡6000万円の保険を売る人と付き合うのはやめたほうが良いです。 顧客に対する愛情が全然ないです。 売る人の「資産形成」にはなっても、契約している人の資産は死ぬまで減る一方ですよ。。。 あなたは自分の遺族に6000万残したくて保険に入ったのでしょうか? そんな愛情のない保険を売る人に一番ダメージを与える方法は解約することです。 早期の解約には代理店ももらった手数料を一部保険会社に戻さなければいけないんです。 「友達が保険屋さんになった」でも、「親戚が保険屋さん始めた。」でも何でも良いです。 ○リックスのその販売員との付き合いはやめたほうが良いです。

motsmil
質問者

お礼

こんにちわ。早速のご返事まことにありがとうございます。 大変親切で分かりやすく参考になりました(^o^) ただ、契約した時の状況が複雑でして、No.1、No.2の方の ところでも少し書きましたが、保険に入る名目(大義名分)が「生存価値の確保」「資産形成」みたいなことでして、その時は自分でも判断力が欠けていたと思います。 契約させた人間は保険会社の販売員ではなく、 資産家を名乗る人間でして、「君たちは私のような資産をすぐに形成できないが、まずは資産形成の第1歩として保険しかない・・・」というようなことを言ってました。 ○リックスの前に協栄生命という今は破綻した保険会社と契約していました。 協栄の契約時も大義名分は同じで、協栄が破綻した時は 「協栄は所詮踏み台。こんなところとは提携解消する」と言ってました。 そういえば、○リックスの契約前、「今度、君たちの資産形成ために○リックスと提携することにした。資産作りのために絶対よい・・・」という風なことも 言ってました(今思い出した!)。 今の保険については見直しを考えています。 どうも貴重なアドバイスありがとうございました(^o^)

その他の回答 (3)

回答No.4

最初に、保険と言うものの販売経路は大きく分けて3つです。 保険会社の会社の社員になって売る。 保険会社と代理店契約を結んで、完全歩合制で売る。 通販。 >、「君たちは私のような資産をすぐに形成できないが、まずは資産形成の第1歩として保険しかない・・・」というようなことを言ってました。 この人が、どんな意味で言ったのかは分かりませんが、普通の一般人には、そのとおりの言葉ではあると思います。 資産形成=資産を増やす と考えると違った意味になります。 資産形成とは、個人のリスクや、財産の増減などすべての意味を持ちます。 そして、一般人が一番困るのが、死亡時や入院などの収入が途絶えるのリスクです。このリスク回避として保険が使われるのです。 資産を増やすのではなく、資産を守ったり、自分の身内のリスクを避ける為の資産が保険です。 この資産家さんは、意味を履き違えておっしゃってるようですね(笑) この人の身元を知りたいのならば、生保の協会に問い合わせするのが早いと思います。 また、オリックスに聞けば、代理店登録されているのかはわかりますから。 生保の募集人は、資格が無いと出来ません。 そしてその資格者は、協会に登録されています。 詳しくいうと金融庁への届出が必要なんですが・・・ それと、必ず身分証明持っている。これをみせてもらえばいいと思いますよ。 募集人は、顧客から身分証の提示を請求されたら必ず見せなければならないことになっています。 また、資格がないものの募集行為、は禁止です。 募集とは、保険の説明・契約行為などです。 >「協栄は所詮踏み台。こんなところとは提携は解消する・・・」 協栄が破綻したので、責任追及されないように、まぁ、何とか言い訳作って逃げているだけでしょうね。 破綻したところの代理店さんなんかがよく言う台詞ですね。 手数料については、みなさんが回答しているようですね! 保険会社によって、手数料の率は違います。 アフラックなんかとっても手数料率いいみたい。 ソニー生命は、あまり良くないみたいですよ! これは、会社の良し悪しではなく、保険会社の方針によって変わるみたいです。 また、一杯契約を上げてる代理店には、手数料率がよく、少ない代理店には、少ない料率を使います。 年間の契約高に応じて変わります。 例えば、同じ契約でも、たくさん契約高のある代理店は3万円もらえても、少ない代理店は1万円しかもらえないとかね。 なので、その代理店にたくさんの営業社員がいれば、それだけ契約高も上がり、同じ1つの契約でも、手数料が良くなります。 代理店契約は、創立した人が、会社と提携(契約)を結べば、何人社員がいようとかまいません。 ちょっと文章がよく分からなかったのですが、 代理店と名乗らず、契約を交わしたということですかね? あまりよろしくないことですよねぇ。。。 というか、詐欺罪になるような気がします・・・

motsmil
質問者

お礼

こんにちわ。ご返事まことにありがとうございます。 すごく分かりやすく参考になりました。 >ちょっと文章がよく分からなかったのですが、 >代理店と名乗らず、契約を交わしたということですかね? 協栄の時は「君たちも代理店契約を結べる・・・」とかなんとかよく分からないことを言ってたと思います。 名乗らなかったわけではないと思いますが、あいまいな感じで、しかも家の中で保険の契約をするのがちょっとひっかかりました。 この自称資産家は「こんないいことを知り合いにも教えてあげなさい」と言って、親戚でも友達でも誰でもいいから連れてこられそうな人を家に連れてくるようにほのめかしていました。たぶんこれがねらいだったのかもしれません。 ちなみに私は誰も連れていっていませんので。 この自称資産家の秘書みたいな人は確かに資格を持っていました。保険の説明をする前に資格証明書みたいなのを見せましたから。一応代理店みたいです。 ただ、最初、「協栄生命ともすごく太いパイプでつながっている資産家」というのが自称資産家の紹介だったのが、最近この自称資産家が協栄の元社員だっただけということが分かってきまして(確実な証拠はないですが)、オリックスの場合も何か裏があるのかと思い、こういう質問をさせていただいたのです。 文章が分かりにくかったのは申し訳ないです。 私のいたらなさもさることながら、この自称資産家の裏の顔が最近、保険以外でも分かってきて、ここではあまり詳しくは言えないのです。 ワイドショーに出る可能性もありますので、その時はチェックしてみてください。 京阪神地区のとある場所に自称資産家の家があり、○リックスの契約の時はその家の近くの集会場みたいなところで契約が行われました。5~6人ずつ入れ替わり立ち代り契約していました。これ以上は今は言えないです。申し訳ない。 とにかく大変貴重なアドバイスをいただきどうもありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 あなたはA代理店と保険料10,000円で契約をした。しかし、A代理店は保険会社からマージンをもらっているので保険会社と直接契約したほうがその分だけ安くなるのではないか。そうでなければ、将来給付される保険金、配当金あるいは解約返戻金で直接契約された人と差があるのではないか。が主要な疑問点と思われます。答はどちらも否です。一旦入ってしまえば、その保険に入られた方は同一計算で配当や積立分が計算されます。もちろん、保険を勧めた方はマージン目当てに契約を勧めたとは思いますが別問題です。世の中で商売されている人はお金目当てですよ。

motsmil
質問者

お礼

こんにちは。ご返事まことにありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、商売をしている人はお金目当てです。 ただ、No.1の方に回答したところに少し書きましたが、 ○リックスの前に協栄生命という今は破綻した保険会社に 当時契約していまして、その契約時、ある人間が 「生存価値の確保」、「君たちがまず資産を形成するには保険に入るしかない」ということを散々言ってました。 私はこれまで保険には全然加入していなかったのでいいのですが、自分の入っていた保険を解約して協栄に入った人もいます。 協栄の時はそのある人間の家で契約しました。 協栄の代理店をしているとのことでした。 ただ、契約させた人間は資産家を名乗っており、その資産家の秘書みたいな人が「○○さん(資産家の名前)のような資産家と深い人間関係を築く第1歩だ・・・」みたいなことを言ってました。 よくよく考えたらおかしかったです。 保険の事は見直しを考えています。 とにかくありがとうございました。

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

こんにちは。 >ランクの高い保険会社で契約させた代理店とランクの低い保険会社で契約させた代理店ではいわゆる歩合給というかバックマージンというかそういう保険会社からもらえるお礼のようなものは値段が違うのでしょうか?  変わりません。手数料率は各社異なり、代理店によっては手数料の高いところの販売を増やす事もあるでしょう。 >ランクの高い低いは別としてバックマージンは 一律同じくらいなのでしょうか?  同じではありません。大元の手数料率は各社異なりますし、同じ会社内でも格付けと言うか種別によって手数料率が異なります。(保有契約量、新規契約量によります。) >特別ボーナスとかそういうのはあるのでしょうか?  あります。保有契約と新規契約の量によります。(判断基準は会社により異なります。) >ある人間が勝手に代理店契約して、バックマージンを得ることは可能でしょうか?  有り得ません。代理店委託契約と言う契約を保険会社と交わして始めて代理店になれます。ただ、質問の主旨がどこなのかは分かりませんが、あなたが知らないだけで所定の基準を満たせば代理店委託契約を交わす事はできるでしょう。 >契約させた人間は「○リックス生命と提携している」  こう言う記述からすると募集代理店ではないのかもしれませんね。 紹介代理店と言う制度があります。個人に限定されているもので、紹介による謝礼を保険会社が支払う制度です。代理店に支払われる初年度手数料の30~50%位が紹介代理店の手数料と言う会社が多いかと思います。オリックスは知りませんが、紹介代理店手数料も会社によりマチマチです。30%固定、50%固定、1%刻みで自由に設定できる会社など。 紹介代理店になるのは実に簡単です。募集代理店や募集人経由で書類を提出するだけの会社もあれば、印鑑証明を提出する会社、預金通帳の表紙のコピーを提出する会社など会社により様々ですが、至って簡単です。  裏事情と言うほどのもので無いので色々書くのはやぶさかではありませんが、何か問題がありますか?  紹介して紹介手数料を得る事はなんら問題ありません。(ちなみに支払調書が保険会社から税務署に行きます。)  資産形成名目で期間10年の定期保険に入っていることが問題です。紹介代理店は保険の説明はしてはいけないことになっていますので、誰が説明したのでしょうか?説明する人間は募集人登録証を必ず携行しなければならない事になっていますし、提示を求められれば提示しなければならない事にもなっています。 スーパーに行って卸売市場で買ってきた値段で売れ、と言っても売りませんよね。商品の値段はコストが上乗せされたものです。ここに目くじらを立てるのはボランティアしろと言っているようなもので愚問です。 ただ、期間10年の保険に資産形成と言う説明をしているのであれば大いに問題で、ここを問題視するべきだと思いますが?

motsmil
質問者

お礼

こんにちわ。ご回答まことにありがとうございます。 大変詳しくて、参考になりました。 実は○リックスに契約してから2年経っていますが、 実はその前に協栄生命というところに入っていたのです。 もちろん契約させた人間は○リックスを契約させた人間と同じです。 協栄生命は私が入ってから3~4ヶ月後に破綻しました。 その人間を介して協栄と契約した人は200人くらいいます。 破綻してから、その人間は「協栄は所詮踏み台。こんなところとは提携は解消する・・・」みたいなことを言ってました。 結局、協栄は続けると損をするから、という理由で解約しました(させられた?)。 ちなみに協栄契約時、「協栄生命とは太いパイプでつながっていて、公務員関係者しか加入できないニコニコ共済にも入れるからお得・・・」ということも言っていました。 また契約させる時は「生存価値の確保」と「君たちが資産を形成できる方法は今のところ保険しかない」という言葉をよく言っていました。今から考えたらおかしいかな? 私の場合は当時、保険には全然加入していなかったので、 ちょうどよかったかもしれないですが、入った人の中には自分の入っている保険を解約して(させられた?)、協栄生命と契約した人もいます。 実はこの契約させた人間が実は協栄生命の元社員かもしれないという噂があるのです。 ただ、本人は資産家(オーナー)だと名乗っています。 そのうちワイドショーに出るかもしれません。 だから今回、このような質問をしたのです。 とにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の代理店契約

    こんにちわ。ちょっと分からないので質問します。 私は今、○リックス生命の生命保険に入っています。 内容は定期保険。保険期間は10年(10年満了)。 保険金は6000万円。 それと総合医療A型。これも期間10年。 また新ガン(3)(有)。これも期間10年。 ここまではいいのですが、同じ保険に入っている友達から 次のようなことを聞きました。 「どうも僕らが持っている保険は代理店契約に なっていて、しかも保険料に代理店手数料というのが 上乗せされて毎年払わされているということらしいです。 ということは、自ら入った方が同じ保障内容でも 安いということになる・・・・。 しかも全部10年になっているので、10年後に ガンと上がってしまう・・・・。 しかし、今更解約すると逆に損になる。 どうしろっていうのだ・・・・」 私は聞くまで全然気づかなくて、言われたことも 正直そんなに分かっていません。 この場合、代理店だけが儲かる仕組みになっていて、 保険に入った人が損だということでしょうか? それと、こういう仕組みというか習慣が保険業界には よくあることなのでしょうか? ○リックス生命の善し悪しは別にしても、今ひとつ 納得しかねるところがあるので、どなたかご存知の方は 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 独立系ファイナンシャルプランナーの保険契約時のマージンについて

    お世話になります。 クライアントの保険の新規加入を仲介した場合、保険会社からマージンを得られる場合があると聞き及んでおります。 ■どれくらいの金額が相場なのか(契約金額×●%、一律で\●、など) ■保険会社や契約金額にかかわらず、契約に対して100%の確立でマージンを得られるのか ■仲介時の留意点(契約時に立ち会う必要がある、など) ■クライアントが既に加入している保険を解約した上での契約の場合と、追加の契約の場合で相場の相違 などお教えいただけませんでしょうか。 また他に留意すべき点があれば、併せてお教えいただければ幸いです。 38歳で金融業界など未経験ですが、2年後を目標に独立系ファイナンシャルプランナーを目指します。 相談会や提案書作成を含むコンサルティング業務だけでは、なかなか収入が得られないとのことなので、お尋ねする次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の契約について

    生命保険を代理店を通して契約していました。 会社の団体割引というのがあり、給与から控除にすると保険料が安くなるようなので申し込みました。 申し込んだ翌日に、キャンセルすることは可能ですか? つまり、代理店を通しての契約に戻したいということです。 教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • ソルベンシーマージン比率って・・・

    生命保険会社のソルベンシーマージン比率って参考になるものなんでしょうか? 保険に加入しようと思っているのですが 少しでも安心して入りたいと思っていたところ ソルベンシーマージン比率というのがあることを知りました。 200%以上あれば安心みたいなんですが。

  • 保険契約

    代理店で契約しても、請求は保険会社に直接しても大丈夫? (途中で代理店と付き居いたくなくなった時とか) (契約は保険会社としているので問題は無いですか?) あと、たまに聞くのですが、直販で契約し数年すると他の保険を勧めに来るみたいですげど、代理店で契約しても代理の方も数年後他の保険を勧めに来る物なのでしょうか?

  • バックマージンの要求

    ある施設に入っている一業者です 今日建物のオーナーとコンサルタント会社社長から呼び止められ 同業の別業者が2,3あるので検討したいと突然言われました 私どもはその施設3年ほど前のオープン時当初の施設長からの依頼で そこで仕事を始めたのですが施設からは何ら要求はありませんでした 私どもは外部業者という立場で、運営施設からは紹介という形で仕事をさせて もらい契約などは交わしておりません 突然現れた建物オーナーにバックマージン(リベート?)を払う必要があるのでしょうか? 建物オーナーと運営施設は当然契約関係ですが、私どもはどちらとも契約は交わしておらず 入居されている方との直接契約になります ちょっと事情があり詳しく書けませんもので分かりにくいかと存じますが 事情を察してご教授願えれば幸いです

  • 契約中の保険のプランが変わった

    契約中の生命保険のプランが変わった(安くなった)ので、保険代理店が変更するように連絡をくれたのですが、 安く変更することは代理店にとって何かメリットはあるのでしょうか? 普通で考えれば、何もしなければ高い保険を受け取れると思うのですが。 他の安い保険に変えられるリスクを減らすという意味もあるとは思いますが。

  • 保険代理店の収入

    生命保険や損害保険の代理店って契約者から手数料を直接は取りませんよね。 そこで質問なのですが、代理店の収入はどうなっているのでしょうか? 1.契約を取るごとに保険会社から手数料を貰う 2.契約を取り、保険料が保険会社に支払われる毎に保険会社から手数料を貰う 3.1と2両方 4.その他 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 損害・生命保険代理店の取次業務をおこなう為には?

    損害・生命保険代理店の取次業務をおこなう為には? 例えば、ABCサービスという損害保険・生命保険の代理店が既存であり、そこが保険募集人になり、保険契約締結をすることを前提として、別会社のDEF商事(保険資格なし)がチラシなどを用いてABCサービスの保険募集の取次ぎを行うことはできるのでしょうか? また、できるとしたら何か資格がひつようなのでしょうか? マージンとしては、代理店報酬の一部(掛率は協議)を取次報酬とします。

  • 営業代行のマージンって何%が適正!?

    社長の自分自ら新規開拓で営業しているような インターネット系の小規模の会社です。 商材の一つで継続契約型のサービスを提供しています。 つい先日、営業会社から代行させて欲しいという話しが来まして、 要は代理店のようにして顧客を開拓し集金しマージンを抜いて 弊社へ入金するような形態で契約をしたいという話しになりました。 そこでマージンの取り分を粗利の60%を 契約が継続する限り欲しいといわれました。 契約は1ヶ月ごとの更新型ですが、 ターゲットさえ見誤らなければ継続性はあります。 自分自身は営業は色々やってきたものの、 マージンの取り分をどのように分配していたかまで見てなかった為、 ちょっと法外な金額のように感じました。 インターネットの広告を販売した事もありますが、 広告を代理販売するとマージンは15%が通常です。 広告と違い、商品のブランド力はありませんが、 新規開拓を行って、契約をするといった流れの作業負担は 広告販売と大差ありません。 ビジネスにおいて、相場なんてあってないようなものですが、 営業代行をする場合、継続で報酬を支払う場合は、 何%が妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう