• 締切済み

現在一浪中のものです。この間のセンタ試験では、三教科平均八割ほどだった

現在一浪中のものです。この間のセンタ試験では、三教科平均八割ほどだったのですが、 目標の早稲田大学政治経済学部には程遠い感があります。個人的には、やり残した感が根強く残っています。 このような状態で、二浪をするのは果たしてどうだとお考えでしょうか。 また二浪の体験などもあればお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

数字が全て。 全く知らないあなたにきついことを言う意味はありませんが、「もう一年」が「もう二年」…にならない保証はないのです。 今年、出来る限り上の大学に「合格してから」もう一度考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

浪人はプレイではなく実用行為です。 自分の心情を重んじるのはおかしい。 そんなこと関係ありません。 単に能力を考えて合格する見込みを判断するのみですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験、5教科6科目で9割を取る!

    はじめまして。 現在浪人中です。題名の通りセンターで9割を取りたいのです。 国立理系志望でしたが早稲田の政治経済学部に興味がわき文転しようと思いましたがあまりにも自分にとってリスクが高いのでセンター利用で目指そうと思います。保険として国公立理系も狙ってます。 去年のセンターは5教科7科目で705点でした。 おそらくセンター利用ですと9割近く必要なのですがここから先どのような勉強をすればいいのでしょうか? 参考までに去年のセンター得点です。 英語 181 リス 28 国語 145 数学1 69 数学2 90 化学 81 生物 81 現代社会 72 予備校には入ってません。現在は二次の勉強に重点を置いてます。どなたかアドバイスください。

  • センター試験

    大阪大学の経済学部に行った人のセンター試験の総得点の平均は何割ぐらいなのでしょうか?

  • センター試験について

    高2です 僕は大学は100パーセント私立文系志望で 国公立に行く予定はありません そういう状況の中でセンター試験は 受ける必要あるのでしょうか? 一応志望校は MARCHレベル届けば早稲田の 経済学部を志望しています 友達が早稲田の国際を志望してるのですが センター試験は受けないようです 100パーセント私立文系志望の自分が センター試験は受けたほうがいいんでしょうか? あとセンターでしか使わない教科(数学とか) は学力にもよると思いますが 基本的に予備校に行く必要はあるんでしょうか? よろしくお願いします

  • センター試験対策について

    高校3年生、理系です。 私の目指す大学は、センター試験・面接・小論文なので、 夏休みはセンター試験対策をしたいと考えています。 センターの勉強をするには早すぎるのでしょうか? 具体的には、赤本を時間を計りながら解いて、 間違えた分野は参考書、教科書で解きなおし、問題演習をしようと思っています。 私の通っている高校は、全員が国公立大学を受験するので、 演習に入っている教科(例・数学III・C履修済みで演習中)もあります。 実は、平均9割とることを目標にしています。 医学部でもないのに、何をふざけたことを言ってるんだ、 とバカにされるかもしれませんが、本気です。 高すぎるとは思うのですが、9割とりにいきたいです。 志望大学(偏差値55、センター7割でほぼ合格)に 首席合格してやる、という気持ちで挑みたいです。 現時点での偏差値は進研記述模試で 英数国65.1で学校では下位です。 どうしても、絶対にセンターを失敗したくありません。 地理以外は、センター試験で必要な科目はすでに履修済みです。 赤本の使い方、9割のためのおすすめの参考書、先輩がたの体験談など、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • センター試験 五教科七科目?

    センター試験について質問があります。 私は現在高2ですが、私の学年から、センター試験の 受験科目が五教科七科目になるとよく聞きます。 いまいちピンとこないんですが、 神戸大学の経済学部の前期日程では、 どのような科目を受ける事になるんでしょうか。 一通りネットで調べてみたんですが、 確信がもてません。 よろしくお願いします。

  • センター試験 平均点

    センター試験の平均点はだいたい6割ちょっとですよね。 そこで、疑問なんですが、 センターで6割は取らないと国公立大は厳しいと思います。 私立のセンター利用で使うなら7割は最低でもいると思います。 そうなると、平均点が6割っておかしくないですか? 8割、9割取る人が沢山いるのに、平均が6割っていうことは、3割、4割取る人が何千人、何万人もいるんですか? そのセンター3.4割の人は何故センター試験を受けようと思ったのか不思議でなりません。 自分のセンター試験を受けた大学はとてもうるさく、ずっと勉強とは関係のない話で盛り上がっていました。 中には、隣同士で自己紹介している人もいました。 そういう方達は何故受けにきたのか、教えてほしいです。

  • 東北大学のセンター試験選択教科について

    高3です。 東北大学教育学部希望です。 今困っているのはセンター試験での公民の選択科目です。 公民だけどの教科を選択出来るのか良くわからないのです。 現代社会と政治経済と倫理の3つから選択出来るのじゃないかなと検討はつけているのですが確信はありません。 どなたか教えてくれませんか?

  • センター試験 7割

    こんにちは。 先日のセンター試験で7割しか取れませんでした。 自分は東北大学の文学部を志望しているのですが、足切りになってしまうでしょうか? ダメですかね…。

  • 明治大学のセンター試験について

    私は明治大学の政治経済学部をセンター試験で受験しようかと思っています。 大学のホームページをみると、ここは 3教科(700点満点)・ 4教科(800点満点)・ 6教科(900点満点)方式でセンターを受験できるとありました。 しかし受験案内には4教科方式としかかいてありません。 センター試験合格判定基準などをみても、800点満点としかありません。 (<明大政経学部○○学科800点中××点でA判定>など。つまり4教科方式しかかいてない。) なぜホームページ通りの記載がほかのところにないのか、 実際3教科または6教科でセンター受験はできるのか、 わからないので、どなたかお願いします<(_ _)>

  • センター試験

    大学受験生です。 1 センター試験で五教科平均65%~70%取る 2 センター試験で3教科平均70~75%取る どちらが難しいでしょうか? 因みに今のところ五教科平均50%くらいしかありませんが、今からでも志望大受かると思いますか? 志望大は上に書いたくらいの点数を取れれば合格が見えるのですが…

このQ&Aのポイント
  • ロゼッタストーンのアプリが突然使用不能になりました。画面には何も表示されず、パスワードは正しいです。
  • 問い合わせ先がわからず、困っています。メールでの問い合わせも返答がなく、どう対処すればいいかわかりません。
  • 解決方法や問い合わせ先についてのアドバイスをいただきたいです。
回答を見る