• ベストアンサー

三歳は、どの程度片づけできますか?

私の息子三歳は、非常に玩具の片づけに時間がかかります。集中して片付けできません。 毎晩、夕食後、片付けをする決まりになっているのですが、これがもう、毎日戦いです。 私が片付けしなさいと言うと、息子はすぐに「●×ちゃん(一歳の妹)も、一緒にお片付けやんなよ~」といい、グズグズします。片付けだしたなぁと思うと、見つけたおもちゃで遊びだす。見かねた私が「片付けしなさい」→息子片付ける→また遊ぶ(時に下の妹も一緒に)→母「何回言えばわかるの、片付けしなさい。毎日同じこといわせるなぁああ」の繰り返しです。 息子が三歳になるまでは、私も片付けを手伝っていましたが、三歳を機会になるべく自分で片付けさせようと、私は、あまり手を出さないようにしています。 手伝うと、結局私ばかりが片付けることになってしまうんですよね。それでは息子のためにならないと思って、そばにいても、基本的には手は出しません。 ただ、自主的に頑張ってやってる時には、「頑張ってるからお母さんも手伝うよ」といって手伝ったりはします。 何回も何回も「片付けしなさい、おもちゃ捨てるよ。」といって疲れます。一回だけ見かねた主人が、息子の大好きなおもちゃ3つくらいを、一週間とりあげましたが、効果なし。 今日は、息子も眠たくてぐずっていて、1時間半かかりました。私は最後まで、息子に片付けさせようと、手は出しませんでした。普段はだいたい片付けるのに、30分くらいかかります。 質問ですが、 三歳に、集中してお片付けをさせるのは、無理があるのでしょうか? 三歳に最初から、最後まで一人で片付けさせるのは、厳しいのでしょうか?三歳のお子さんをお持ちの方、また過去の経験のある方、よかったら、お子さんの片付け具合、また、私(母親)の息子への姿勢について、アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

点数をつけるとしたら、5点です。 5点は質問者さんが、愛情を持ってお子さんに何かをさせようと取り組んでいる姿勢にです。 3歳児にも片付けは出来ます。 ですが、3歳児なりの片付けです。 少し前の事を思い出して下さい。 お子さんは、入れ物から出す行為が大好きではありませんでしたか? ティッシュボックスから紙を引き出して空にしたり、トイレットペーパーを全部引っ張り出したり、引き出しをあけてしまったり。 そこを経て、今は出したものを入れる事が楽しくなっている時期だと思います。 お片付けの習慣をつけるとてもいい機会なのです。 片付けの習慣を付けさせたいのでしたら、まず環境を整えます。 プレイマットやラグを利用し、玩具を広げる場所を決めます。 棚・ボックスを用意し、玩具の指定席を決めます。 出す玩具(棚やボックスに入れる玩具)は、子どもが片付けられる量・ものにします。 玩具・絵本を出して遊んだら、次の玩具に移行する時に声をかけて片付けさせます。 必ず、片付けてから次の物を出すように習慣付けます。 この時の声かけは「片付けなさい」の命令ではなく、「このミニカーはどこにあったの?」「ボールのおうちはどこかな?」のように一つ一つものの名前と片付ける場所を確認しながら、クイズやゲームのように遊びの延長であるように持って行きます。(物の名前を一つ一ついう事は語彙を豊富にし、言葉の発達が促されます。) そして、出来たら必ず褒めます。 3歳児が集中出来る時間はそう長くはありません。 片付けに向いている気持ちが切れた時に、その場に玩具があったら遊び始めてしまうのは当然な姿なのです。 ですから、片付けられる量を出し、注意が向いているうちに片付けさせるのです。 お腹もいっぱいになり、眠くなって(集中力が落ちて)から、怖い顔をして仁王立ちしても子どもにやる気は芽生えません。 この時期は罰よりも、肯定的な言葉やご褒美の方が効果があります。 ですから、片付けが終わったらお外に行こうとか、片付けたらおやつを食べようね、片付けたらお風呂に入ろう、というように片付け後の楽しい行動へと誘導してあげると効果があります。 そして、まだ小さいですから、片付けなさいと子どもだけにやらせずにお母さんも一緒にやる事が望ましいのです。 大人だってそうですよね。 広げるだけ広げてしまい、時間も経ってしまうと片付けるのに苦労します。 極端な例ですがテレビでよくやっているゴミ屋敷を想像して下さい。 あそこまで散らかった家を片付けようと思ったら泣きたくなりませんか? 年長さん後半になれば、指定席が決まっていれば「片付けなさい」の一言で片付けられるようになりますし、今までの積み重ねで自分が片付けられる量しか出さなくなりますよ。 片付け上手なお子さんにするには、節目節目で要るものと要らないものをお母さん(お父さん)と二人で整理します。 そして新しいものを買ったら必ず指定席を決める事と、交代で古いものを捨てます。 壊れた玩具や破れた本は修理するか、捨てるかします。 壊れたまま使っていると物を大事にする気持ちが薄くなります。 色々と批判的な事を書いてしまってごめんなさいね。 気持ちをちょっと切り替えるだけで、楽しく片付けらるようになると思います。 だって、質問者さんはとても熱心ないいお母さんですから。 頑張って下さいね。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 批判的だなんてとんでもありません。こうして回答いただき、温かいお言葉をかけていただき、励まされます。そして、『怖い顔をして仁王立ち』とは、まさに私のことです(笑)だめ母ちゃんですよね。 今日、お昼に、また子供が片づけしなかったので、主人と一緒に、もう使っていないおもちゃや、壊れたおもちゃは、物置に閉ったり処分しました。 だいぶおもちゃも減って、子供も片付けしやすくなったみたいです。 それから、ご飯後にお片付けではなく、ご飯前にお片付けすることにしました。やはり、片付けるペースや気合いが違いました。 ひとりで悩んでないで、相談してよい方法を学べました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

案外難しいことなんですね。 うちの3歳児(女児)は一人で片づけ出来ます。 食事の前、出かける前、寝る前に片づけする習慣がついています。 今、書いて気付きましたが、まさしく習慣です。 毎日の積み重ねです。 皆さんの書き込みを見て分かりましたが、きっと、もう3歳になったから・・と急に始めても難しい事なんでしょうね。 うちは歩きだした1歳のころからの習慣です。 片付かないと、食事にしない、出掛けない、寝ない。のルールを徹底しています。 だから、それを見ている息子(1歳半)も片づけが出来ます。 まぁ、さすがに息子の分は親もこっそり手伝いますが、娘も息子の片づけを手伝います。 というか、片づけをすると食事が出てくるという風に息子は理解しているので、お腹が空くと勝手に片付け始めます。 食事の準備が終わって無くてもです(^^; 時々、娘はイヤイヤ期発動で片づけしたがら無い時もあります。 そんな時は、旦那が考え出した方法。 うつぶせの子供におもちゃを持たせて、お腹のあたりを持って上げます。 そして、クレーンゲームのアームの様にオモチャ箱の上で手を放させます。 『クレーン○○(子どもの名前)登場!』 『うぃ~ん』 『はい。手を放して~』 なんて言いながら(*^ ^*) すると、次をやってとせがみ、あっという間に片づけ出来ますよ~ まぁ、多分、ママは言った事を守ると思っているので、 『いらないなら捨てるよ!大事なものは片付けて!』 って言うと泣きながら、グズグズしながらでも片付けます。 そして『できるじゃん!』とか『カッコイィ~』って言われるとスピードアップします(笑) 旦那は甘いので、 『じゃあ、パパはこれ片付けるから、それやって』 みたいなやり方の時もありますけどね。 ちなみに、オモチャの取り合いで常に喧嘩をするので、息子と娘のオモチャ箱は分けてあります。 本の置き場所は別ですが、それ以外はグチャグチャに入っています。 忘れた頃に出てきたおもちゃは新鮮な気持ちで遊べるようですが、ゴミもいっぱい入っていると思われます(- -;

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 皆さんの回答をいただいてから、主人と相談し、おもちゃを減らし、片付ける場所をはっきりさせたり、やはり、私も一緒に片付けるようにしました。 一歳半くらいの頃から、片付けは、一緒にやってきたのですが、うーん。同じように、寝る前、出かける前め片付けさせては、いるものの、自主的には、やらないし、言われてもフラフラフラフラして…やはり、私に似たのか、私のやり方が悪かったのか、片付けが嫌いみたいですね。でも、何とか習慣付けさせたいと思います。焦らず長い目でみていきますね。 御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.7

貴方は3歳の頃、おもちゃを最後まできちんとお片付けしていましたか? 私はそんな事すら覚えていません。3歳ってまだ記憶にも残らない様なそんな幼い時なんですよ。 こどもによっては、お片付けのマネ事程度はするかもしれません。 まだまだ親の手伝い、支援が必要なのです。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 皆さんの回答をいただいてから、主人と相談し、おもちゃを減らし、片付ける場所をはっきりさせたり、やはり、私も一緒に片付けるようにしました。 御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.6

子供によって色々でしょうから、あくまでも参考意見として聞いて下さい。 片付けた後に、ほめてあげましょう。 ただし、ほめる時に「お利口だね。」じゃダメだと思ってます。 なぜキレイにしたらお利口なのか? ちゃんと教えてあげるのが必要ではないでしょうか? 片付けた後に「わー!こんなにキレイになって広いね!」「気持ちいいね!」と 言えば、段々理解できるようになっていくのではないでしょうか? ちなみにウチは2歳ですけど、片付ける時は1人で片付けてます。 やらない時は「やだもーん」と言って全く片付けませんが・・・。 まぁ、過保護にお母さんが片付けてばかりではダメだと思いますが、いつかは自分でやると思います。 そんなに焦らずに「なぜそれが必要なのか?」を教えてあげるのが良いんじゃないでしょうか?

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 確かに、私は片付ける理由を、息子にしっかり話してなかった気がします。ただ、漠然と、「片付けしなさい」としか言ってませんでした。 さっそく、息子に片付けが大切な理由を話しました。理解したか否かわかりませんが、焦らず気長にいこうと思っています。 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.5

千差万別、十人十色 片付け上手い人、下手な人、早いと遅い人、する人しない人 大人だってそうでしょ? まぁ幼い頃のしつけが無いっていないから、大人になってもできない!とも言われますが。中には、子供の時の反動で今片付けられない人だっています。 3歳で国の名前、場所を把握している子。 英語が妙に上手い子(親は純粋な日本人(笑)) 進んで片付ける子、散らかすだけの子。 年下に優しい子。年上に甘え上手な子。 色々いるから、この世は成り立っています。ご心配なく、ゆっくりお進みください。 皆ができる、じゃぁできない我が子はおかしい??私の教育が間違っている?? ではありません。子供には子供の考えがあります。 下に妹さんがいらっしゃれば、ママにたまには甘えたでしょう。 いつも「お兄ちゃん」として頑張っていたら、大人だって気が変になります。 急に、親も厳しくなっては意味がありません。 徐々にです。習慣づけです。 また、園などに通うようになると、園の方針でもできるようになったり、そのままだったりもします(笑) ただ、園などでは、時に厳しい指導もありですが、最初のうちは、ゲーム感覚だとうかがいましたし、育児の本などにも、私共大人は 「片付け」=元に戻す 掃除をする など思いがちですが、子供にはそうじゃなくて、一つのゲーム感覚で教えると早くなると効きました。現に、お友達がいっぱい来て、散らかした!どのママもが 「よーしお片づけゲーム。お片づけが上手に出来た子にはおやつが選べます!」 なんてな感じでスタートさせると。おなか空かせた子供達は、我先に! 3歳ぐらいならば、この程度で十分です。 年長にもなると、「その手にのるか!」ですがね(笑) 我が家は主人が、食後の片付けがうるさい人なので。 最初は、お茶碗一つから食べたら片付けるを教えてました。 たった一つでもちゃんとできたら、ほめる。食後のデザートOKする。 次に、準備も手伝わせました。お箸を並べる。ランチマットを引かせる。取り皿を持たせる。そんな些細なことを一つ。 で、片付けもさせる。 徐々に、難易度を上げます。というより、お手伝いをしていく中で、子供の興味、冒険心はあがります。 「お茶碗とお皿持って行っていい??」 など、子供はチャレンジしていいのか聞いてきます。その時が大切。 失敗させない程度に、親もチャレンジさせます。無理をさせない。片付けるときに障害になるものは、何気に取り除く。 出来たら、凄く褒める。 今では、お箸一本でも食べたままだと、我が子は怒られます。 で、子供も怒られて当たり前!と思います。だって、当たり前のことが出来ていないから。 でも、ここまで来るのに長い道のりでしたよ。 子供がするより、私がした方が早い時もありますからね。 部屋の片付けも一緒。 まずは、私は、色々なボックスにシールなどで、どれはどれに仕舞ったらいいのか見て判るようにします。しばらく、それを続けます。 どちらかと言うと、私が片付ける、その補佐に子供がいる程度。 すると、徐々に、これはこっちにあったほうがいい!と子供なりの配置転換や、中身の入れ換えが始まります。後は、子供が好きなように片付けます。 勿論、散らかっていたら叱ります。 (友達の家に遊びに行っているのをわざわざ呼び戻してまで片付けさせたこともあります) まぁーそうやって長い年月をかけて、あれこれしてやっと「片付ける」が身につきます。 子供の集中力は平均15分。長くて30分じゃないですか。 それをどう扱うか。まだ3歳。されど3歳。今が大切だと思います。でも焦らず。時に、甘えも必要で。 長い目で見てあげてください。厳しくないですよ。大丈夫。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 motomoto12さんの子育ての姿勢に感心しました。今の私は、だめ母ちゃんまっしぐらのような気がして、反省しました。私は、すぐに結果を求める傾向があるので、私のペースに、子供を乗せてしまっているんだと、気がつきました。 お片付けに限らず、焦らないで子供のペースで育ててあげないといけないなぁと感じました。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>無理があるのでしょうか? もうすぐ4歳になる娘がいますが、 まだ一人で全部やるのは無理です。 個人差はあるとはいえ、 「まだお母さんと一緒にいろいろやりたい年ころ」で あることを考えると、時には突き放すことも必要ですが、 だいたいは一緒にやってあげるほうを重視されたほうがいいと思います。 うちの場合は、一人で片付けできる場合もありますが、 またすぐにひっくり返して遊び始めたりします。 まあ、毎日そんな感じの繰り返しですが、徐々に進化していきますよ。 ・片付ける場所を決めてあげる。 ・片付ける時間を知らせてあげる。 ・きっかけは作ってあげる。 ・できたらいちいち褒めてあげる。。 自分からできたことを褒めてあげると、 徐々に「一人でできたよ~♪」って報告にきます。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 やはり、母親が一緒に取り組むことが大切なんですね。 反省しました。これからは、子供と一緒に、なるべく子供が片付ける実感をさせるように手伝いたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 3歳では、すべて完璧に片付けるのは、むつかしいですね。 ある程度、ママがお手伝いしてあげてください。 あとは、スムーズにお片づけできない場合、 大人の作ったお部屋の設定がわかりずらくて、なかなか進まないことも。 こどもにとって『お片づけしづらいお部屋になっていないか』 年齢にあっているか、見直すことも大切です。 『オモチャのしまう場所が、きちんと把握できない』 この場合、オモチャの絵や写真を貼って、 「ミニカーは、ここにしまう」「おままごとは、ここ」と、目印を作ることで、改善します。 いつもここにしまうと分かっていると、こどもは片付けしやすいです。 『細かく区切りすぎて、分からない』 3歳は、遊びたい気持ちが強いので、集中するのは厳しいです。 きちんと形を整えて、もとの場所に・・・という行為が、 いくつも続くのは、こどもにとって大変なことです! ぱっとみ、しまう場所が細かく分かれていると、ますます集中力が続きません。 「電車、ミニカー類は、この箱」というふうに、 大まかに ざーっと箱に放りこめるようにしておくと、片付けやすいです。 また、おなかが空いているときや 眠たいとき、体調が悪いときは、 ただでさえ苦手なことに、「いやな記憶」が残ってしまうので、ご注意を・・・。 「よーいどんで、おかたづけしよう!」「どっちがはやいかなー」 「ミニカーのおうちはどこですかー。迷子になっちゃうよー」と、 大人にとっては、すこし手間がかかりますが、 ゲーム感覚にお片づけをすると、楽しめるし、早いですよ。 叱って身につくことは、お片づけに限ってはむつかしいです。 「すごいすごい」と、こまめに褒めてあげると、得意になります。 あとは 完全にこどもが遊びおわったら、その都度 声をかけて、もとに戻す。 これを少しずつでも くり返していくと、 4.5才になる頃には、だいぶお片づけの習慣がついてくると思います。 まだ3歳なので、時間はかかると思います。 はやく出来なくても、あれこれとより道をしたとしても、 お片づけできた暁には、ぜひいっぱい褒めてあげてください* 大人が声をかけたり、部屋をこどもの年齢にあわせて整えたりすると、 すこしお片づけしやすくなるかもしれません。 ぜひ、試してみてくださいね。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 叱って身につくことは、お片づけに限ってはむつかしいです。 まさに、今の私は叱っていました。片付けたら褒めてはいるのですが、足りないみたいですね。 やはり、母親が手伝うことも大切なんですね。 自分の遺伝子も顧みず息子に、高度な能力を期待してしまっていました。これからは、息子に声かけしながら、一緒に片付けしようと思います。 ありがとうございました

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

<三歳に、集中してお片付けをさせるのは、無理があるのでしょうか? <三歳に最初から、最後まで一人で片付けさせるのは、厳しいのでしょうか? はい。まったく無理です。(笑) 小学生になったって満足に片づけなんかできませんよ。 いえ、中学になっても、高校生でもできない子もいますね。 さすがに高校生になってまでそれでは困るので、そうならないために、少しずつやらせる事はもちろん必要です。 でも、三歳で結果を求めるのはかわいそうです。 お母さんの精神衛生上もよくありませんから、そんな無理強いしないでください。 三歳児が集中できる時間はせいぜい10分か15分です。 なのでお片づけタイムを決めて、お母さんも一緒に、いちいち「これをあそこにね」などと指示しながら片づけましょう。 本人に判断させるのはまだ早すぎますよ。何度も同じことをやって覚えさせることしかありません。 「これはどこに片づけるんだっけ?」などと問いかけをしながらでも良いでしょう。 そして15分か20分過ぎたらもう集中力の限界ですから、あとはお母さんが片づける。 一応はやらせるというポーズをとりながらお母さんがやってあげるしかありません。 1時間半も闘い続けるのは親子双方にとってつらいだけですよ。 まだまだ先が長いのです。焦らないでください。

noozukae
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私自身がとても、片付けが苦手なんです。子供に「お母さんも、片づけできないじゃん」と言われないように、日々、気をつけています。だからこそ、子供達には、片付けることを習慣にして欲しくて、小さい今から癖付けようと、躍起になっていました。 息子は、一応、だいたいの玩具をどこに片付けるか、把握はしていますが、とにかく片づけるのが、すでに嫌いになっているようです。やはり、私ももう少し気にかけてあげて、息子のペースにあわせて焦らないようにしようと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう