• ベストアンサー

友人の我が子への接し方(長文です)

 先日学生時代の友人と子連れで一泊二日の子連れ旅行へ行きました。友人の子はもうすぐ5歳の女の子(双子)我が子は3歳半の男の子と1歳の女の子です。  友人は自分の子にかなり厳しく躾をしているのか、うちの息子に対してもチクチクと言ってきます。  例えば、昼食を一緒に食べ(私のものを取り分けました)息子はおかわりした物を残しました。私にしたら特にそれは問題にも思わず、普段少食の息子にしてはたくさん食べたくらいでした。食後に車内でお菓子を食べ始めた息子に「ご飯は残すのにお菓子は食べるんだね。。」  ホテルのバイキングで子供達が食べており、息子は気に入った物をもう少し取ってきてほしいと私に頼みました。他の物がまだ残っていたのですが私は取ってきました。すると「お母さん優しいねー。まだ残ってるのに。。」  我が家に寄り、一緒におもちゃで遊んでいた所、出かけるので子供達でお片づけさせました。うちの子はきっちりはお片づけができませんでした。すると「うちなら片づけできてないおもちゃは即ゴミ箱だね。もう○○くん連れて行かないよ。。」とネチネチ。  遊園地に遊びに行って「おもちゃ買って~」と泣きわめく息子。まあせっかくの旅行だし一つだけ買ってあげようかなと内心思っているところへ「買うわけないじゃん。ダメダメ!!」  日頃の私の息子への接し方が甘いのかと思い知らされとても凹んだ旅行になってしまいました。友人の息子への接し方、どう思われますか?不快に感じた私が甘いのでしょうか。友人は帰る頃に「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」と息子に話しており、息子は苦笑いしていました。

  • 妊娠
  • 回答数26
  • ありがとう数46

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thisaway
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.7

子供の教育方針はその家庭それぞれですから、お友達の家庭よりも甘いと感じても、自分で良いとおもうならそれで良いと思います。他の家庭と同じにしなければならない理由はありません。ご自分の教育方針に自信をもちましょう。 恐らくお友達は、他人の子供に甘いと自分の子供に顔向けできない、といった理由であなたのお子さんにも同様に厳しく接してくるのだと思います。要するに自己中心的な理由なので、いやならイヤとはっきり伝えるか、一緒に遊びに行くのを辞めるかされたほうが良いと思います。

titikun
質問者

お礼

 そうですね。我が家は我が家流で良いのかもしれませんね。ただ私も子育てに対して日々悩みあまり自信を持って子育てできていないので、友人の言葉に動揺してるのかもしれません。たくさんの方に回答いただき色々意見を聞けてとても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (25)

回答No.26

ご友人の言い方、私は嫌いです。 私も言われたら不愉快だと思います。 でも、質問者さんにとって、しつけについて考える良い機会を与えてくれたのではないでしょうか。 一人ひとり育児への方針は違っていて、きっと旦那さんとも食い違う点はあるでしょう。でも、旦那さんとは相談して一貫した教育をしているのではないでしょうか。言い方は悪いにしろ、ご友人は同時に2人の子を育ててきた育児の先輩ですから、反対に「こういうときはどうしたらいいの?」と聞いてみるのも手だと思います。 ご友人の様子からして、単純に5歳の女の子と3歳児とを比較しているのではないと思います。その子が3歳だったときの頃と比較しているか、もしくはもっと小さかった頃と比較しているのではないでしょうか。 我が家の場合ですが、1歳半の息子がいます。 食事の時には、食べ物を粗末にしないということを徹底しています。例えば、食事中にスプーンやフォークでつついて遊びだしたり、口に一度入れた物を何分もくちゃくちゃさせ続けたり、わざともどして見せたりしたら、一瞬にして食事を全部下げてしまいます。なかにはスプーンやフォークに慣れ親しむし、楽しみながら食べることにつながるという人がいますが、我が家のルールではそれは絶対ダメです。もちろん下げられると子どもは大泣きです。我が子は、とても意志が強く、要求が通るまで絶対に泣きやまないタイプの子です。食事の途中でも容赦なく取り上げますので、ひどいときには泣き続けます。でも、子どもにはわからないかもしれませんが、「うちでは○○だから(理由)それは許さないんだよ。」と言うようにしています。当然、食べ物で遊んだ場合には食後に果物を用意していても、それは出さず、ほかの家族もがまんして食べないようにします。ですから、食事は食べないのにおかしは食べるということは我が家にはあり得ません。仮に、食事量が少ないために後からおなかが減ったとしても次の食事の時間までは与えません。 これは1歳になったときからやっているので、本人も理解していて家では食べ物で遊ぶ行為はほとんどやらなくなりました。 これを聞くと、食事を満足に与えない親と思う人もいるかもしれませんが、親の気分や日によって違ったら子どもは敏感にそれを感じ取り、調子に乗ります。食べるべき時にきちんと食べるということを子ども自身がわかるようになったので、間食(おやつ)についても食べ過ぎることはありません。いただきます、ごちそうさまをしない場合にもしなければ食べさせてもらえない、席を立てないということを徹底しています。我が家は座卓なので、食事中も立ち上がったり離席するようなことがあれば即、食事没収です。端から見ればやりすぎとか、厳しすぎると言われるかもしれませんが、食事の時ほど育ちがわかると思って・・・。 もちろん、子どもの食事に工夫もしていますし、体調によっては許すときもあります。 泣いたり、暴れたりして親がそれに負けてしまわないように、泣いたり暴れたりしても思い通りにはならないことを徹底しています。また「○○ができたから良い子だね。○○だから好き。」ということは家では言わないようにしています。条件付きで子どもを好きだと言っているのと同じだからです。無条件で好きだと言うようにしています。子どもはこれができないと自分は好きでいてもらえないとか、嫌われるとなって、大人の顔色を見て動く子にならないようにと思っています。褒めるときは、共感するようにする方がいいなと思って、「○○できたねー。よかったね。嬉しいね。」などと言うようにしています。 半年たって子どもに定着してきたので、現在は、出された物をすべてを食べきったら欲しい物をおかわりを許しています。食事が終わって自分の食器を流しに持っていくと、子どもも私が持っていかなかった食器類を流しまで運んでくれます。 コップなど子どもの手で運びやすい物を食卓に残すようにしています。親のまねをしたがり、いいことはを褒めると継続してやってくれるので助かっています。ただ、流しの中にポイと投げ入れるので、洗い桶の中には水が満タンになるようにしています。手渡しして欲しいと思っているのですが、最後まで自分でやらないと気が済まない子なのでプラスチックの物や割れにくい食器に変えてやらせるようにしています。 一番困っているのは質問者さんのように外出した時です。普段食べ慣れない物を食べる良い機会ですので、そういうときには臨機応変にしています。ただ、家の中で怒られていることが、外では許されたりすると、子どもは親の一貫性のないことをとても感じるらしく、うちの場合は一貫性がないと益々つけあがります。 心理士さんに相談したら、確かに、どんな場面でも同じくできればいいですが、親も社会の一員として外に出れば家と同じようにいかないと思うので、子どもが5歳くらいになれば、外では別の顔をすることを理解すると言われました。 家と違う場所でのことはあらかじめ予想できる範囲で子どもと約束をしておくと良いと思います。 今回の場合はおもちゃは1つだけ買ってあげるけれど、うちに帰るまでは遊ばないとか、お友達がおもちゃを買ってもらっても、私は買ってあげないよ、など。本当は事前にご友人と共通ルールを作っておけば良かったと思います。 お友達には子供にストレートに叱ってもらうようにすると良いと思います。(嫌みな言い方は子どもにはわかりにくいです)最近、人の子には怒ったり注意したりする大人が減り、社会全体で子どもを育てるという感覚がなくなりました。他人の子にも同じように怒ってくれる人はある意味貴重です。 なんとなくですが、お子さんに対してではなく、あなたに対する育児の甘さを言いたかったので、嫌みな言い方をしたのではないでしょうか。質問者さんとは育児の方針が明らかに違いがありますので、歩み寄ったり、学ぶつもりが質問者さんにないなら今後は距離を置いたおつきあいが良いと思います。 お子さんもいろんな人がいるんだなあと実感したんではないでしょうか。 目に余るようなら、今後のおつきあいは年賀状くらい・・・に私ならするかも。 脈絡なく書いて、回答になってなくてすみません。

titikun
質問者

お礼

 とても徹底した躾をされているのですね。そんな方からしたら私の躾、甘甘ですね。  息子は離乳食期からとても少食偏食で、とにかく何でもいいから食べて~(>_<)という日々でした。からあげ1つで1日駆け回っていました。おかげで巨大児で産まれたにもかかわらず今ではガリガリです。  それ食べないならこれは?これもダメならこれは?って感じでまるで王様。しかしそうしなければ栄養失調で死んでしまうのではないかとの危機感すら覚えたほどです。食べないならお膳下げるわよなんて言ったら食べなくてラッキー☆てなもんです。  今春幼稚園に入り、やっと食べる量も増え(と言っても他の子よりはるかに少ないと思いますが)嫌いなものも少しは食べてみるという姿勢ができてきています。  うってかわって下の子は食べる食べる。何でも食べてくれる子の食事がこんなに楽だとは~♪と思っています。(だがしかしアレルギーもちで食事制限してるのです。グスン)  友人とはかなり離れたところに住んでいるため(今回も3年ぶりの再会でした)しばらく会うことはありません。言われたことを腹立たしく思ったのですが、皆さんの意見を読みこうしてお礼を書き込んでいるうちに冷静に考えれるようになってきています。これを機にもう少し厳しく躾を考えていくつもりです。  ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.25

旅行お疲れさまでしたね。 Q&Aを読んで、ウチの子が3歳だった昔のことを思い出しました。 ある日電車に乗って出かけた時に、おとなしく座っていた息子が 飽きてぐずり始めました。席を立ってどこかに行こうとするところを 「もう少しだからね」と言い聞かせ、なだめすかし、なんとか目的地 までもたせようと四苦八苦していたところ、隣に座っていた年配の ご婦人が私の気持ちを察して 「ボクえらいわねえ。お行儀よく座れておりこうさんだねえ。」 と息子に声をかけてくださいました。その方がおっしゃったことは その場の状況とは全く正反対のことです。とたんに息子はピタッと ぐずるのをやめ、背筋をピッと伸ばして目的地までおとなしく座って いることができました。 「さすが育児の大先輩!」と感心してしまいました。 私はあの時のご婦人を見習って、他人の子に声かけするするように しています。 質問者さまのお友達は全く逆の考えのようですね。 「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」 という言葉からは、なんだか意図的なものを感じてしまいます。 お友達は旅行楽しかったのかなぁと余計な心配をしてしまいました。 質問者さまも、「いろいろあったけどいい旅行だった」と思えたらいいなと思いました。

titikun
質問者

お礼

 そうなんです。私もどちらかと言うと声をかけてくださった方のように、我が子より歳下の友人の子には「もうそんなことができるの。すごいね~」とかママには「その頃って、そんな感じだったわ。大変よね。」とか相手に寄り添った声かけをすることが多いです。普段会うママ友にも今回の友人のように対応してくる人はいなくてとまどいました。しかし、今回の件をここで質問させていただき、たくさんの回答を読んで確かに私の躾の甘さもあったなと反省することもできましたし、悔しいながらも(苦笑)友人の言ったことを参考にしていく気持ち的余裕もやっとできてきました。本当にありがとうございました。

回答No.24

どちらかというと質問者さんの友人寄りのしつけをしている一児の母ですが、質問者さんのしつけ、ぜんぜん甘いと思いませんよ。お礼などを読み進めると、お子さんの成長の状態を良く見て、無理ない程度に且つ少しづづハードルを高くしながら頑張っておられると思います。 「しつけとは、完璧な3歳児、完璧な5歳児を作ることではない。その子が成人した時点できちんとしつけが身についていれば良い。成人までの長い期間、親の熱意と子どもの成長がかみ合わない冬の時代は必ずおとずれる、その時はやれることだけやってやりすごすしかない」 これは、自分のしつけがわが子にスムーズに浸透していくことにすっかり気をよくし、質問者さんの友人よろしく他人のしつけに批判めいたことを口にするようになった私に、実母が言ってくれた言葉です。 その後、うちと同じく厳しいママといい子ちゃんコンビだった友人宅に性格が真逆の第二子が生まれ、その子のしつけに悪戦苦闘してる姿を見るにつれ、その言葉の意味を実感しました。 お子さんのことを一番知っているのは質問者さんとご主人なのだから、その子に合わせた長期的なしつけを自信を持ってしてあげてくださいね。 私にも第二子がもうすく生まれますが、(今のところは)いい子ちゃんな上の子のようにしつけが出来ると思い込まずにいたいと思っています。

titikun
質問者

お礼

 色々な子供さんがいるのですね。もしかしたら友人の子は回答者様のお子さんのようにいい子ちゃんなのかもしれません。(残念ながら普段会うことがないので普段の姿は分かりません)だからこそうちの3歳坊やが、世間の3歳くんよりできないのかも(>_<)それって私のせい??(>_<)と凹んでいました。 今回、皆さんからたくさんの意見をいただいて躾について色々考えることができとても感謝しています。もうすぐ二人目がお生まれになるとのこと。楽しみですね☆2人の育児大変ですががんばりましょうね☆ありがとうございました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.23

NO20です。何度もすみません。 私の個人的な意見ですが、女のこの方が成長がはやいと思います。 ですので、ご友人と比べるのはまた微妙に違いますよね。 子供によって違いますし。 食事を残す件ですが、私は好きなものを取って、一口も食べずに次ぎということをしていると思っていました。すみません。 「頑張って2回食べてみようか」で残るのは普通です。 それは3歳児に対して「残した」とは言わないと思います。 頑張って食べようとしたんですものねえ。 残すことが前提なら取り分けのときに少しにして、多分汚く残しちゃうと思うけどお母さんが食べる・・・とか・・・。そこまでしないといけないのかなあ。私の友人はそんな人いませんからね。 「お姉ちゃん(双子)すごいねー。**くんも1回食べてみようかー」でのせて食べさすのもやってるでしょうし。 片付けは「お片づけしよう」では無理な年齢なので家でも歌 きめて歌を始めるとお片づけモードという感じにしたらいいかもです。 遊んじゃいますよ。うちの子でも。 それでも親が3つオモチャ持ったときに「**くんもこれひとつ持ってきてくれる???」と協力を求めるのも手です。 あまり友人のことは気にしない、数時間の関係にしたほうがいいのでは?独身でも友人と旅行は何かと気を遣うし。 また、ご友人は双子という大変な状態を一人で食事なんかをしていたのかもしれません。「一人なんだから」という気持ちもあったかも。 普通に「私は甘いかもしれないけど、下の子も小さいから色々やさしーく助言お願いね」と言ってはいかがかなあ。 悩むと胃がいたくなるので、前向きに仲良くなれるよう、自分のやり方が間違っていると思わないなら貫いたほうがいいです。(貫くというか、年齢に合った対応していると回答でわかりましたので・・・)頑張ってくださいね。最初の回答ではごめんなさいです。

titikun
質問者

お礼

 ご丁寧にありがとうございます。なんだかものすごくムキになっててお恥ずかしい(>_<)皆さんにお礼を書きながら段々と冷静に考えられるようになってきています。たくさんの方から意見をいただいて、息子の躾について考えることができました。食べさせ方、片づけのさせ方とても参考になります。本当にありがとうございました。

  • 990117
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.22

 未婚・子供なしの分際ですが意見を申しますと、失礼ながら私は「甘い」と感じてしまいます。というより、旅行先の周囲の方の中には「甘い親だな」、と思った方も多くいたのではと思います。   以下は私の考えですが…  年齢が小さいとはいえ質問者様のお子さんの行動を見ていい気分はしませんし、勿論褒められたことではありません。  また、旅行先というのは家とは違って公共の場だからこそ、マナーが大切だと思います。旅行は普段のこと(躾)がきちんと出来た上で楽しむべきものと思います。ですから私は、失礼ながら親御さんの普段の躾を疑ってしまうのです。    ただ、ご友人の嫌味な態度や言い方は良くなかったとは感じます。  質問者様は普段はきちんされているようなので「甘い親」とか「甘やかされた子供」と思われてしまうのは勿体無いと思います。  子育て未経験者の意見ですので、ご不快に思われましたらご容赦ください。  

titikun
質問者

お礼

 そうですね。一般の方からみたら「あれれ?」と思う躾かもしれません。ただ3歳児の育児、一般論は通用しないのも事実です。数年後、世間にはずかしくないように今から段階をおってしつけていくことが大切ですよね。回答ありがとうございました。

noname#61064
noname#61064
回答No.21

甘いか甘くないかと言われれば、甘いです。どちらかと言えばご友人の方が正しいように思います。 ただ、回答の部分で「○○と思っていたところに」とか「旅行中だからいいかと思って」と言われているので普段は甘くないのだと思いますが、「思っている」だけでは他人には事情が分からないと思います。子供は「今日のママは何でも言うことを聞いてくれる。明日も試してみよう。へへっ。」と味をしめたかもしれないし、友人は「いつもこんなことをしているのかしら?」と心配になったことと思います。 ご友人は旅行中でも何でも一環した躾をされていて、それが一般的に良いことだとは思いますが、旅行中ぐらいはというのがご家庭の方針であれば、子供には「今日は旅行だから特別ね!」、友人にも「せっかくの旅行だからいいじゃない!」と言っていれば良かったのではないかなと思います。

titikun
質問者

お礼

 そうですね。旅行だし~♪と甘く接していた部分もあります。が、普段からもまだ食事や片づけに関して完全に一人できる段階ではありません。(下の方のお礼にくわしく書かせていただきました)友人とは普段もしょっしゅう会っている仲ではなく(3年ぶりに会いました)、子供の性格や今躾がどんな段階かを理解した上で言ってくれるのならありがたいのですが、今の息子にはまだ難しい要求ばかりで私は今日はそれほど厳しく徹底させることは無理だと判断しての接し方でした。とはいえ、友人はきっと双子ちゃんが3歳の時にももっと厳しく躾をしていたんだろうなと思い、私の甘さを旅行中常に指摘され続けたようでいたたまれなかったです。弁解がましいこと書かせてもらってすみません。私ムキになり過ぎてますかね(苦笑)回答ありがとうございました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.20

友人の息子に対する接し方・・・・とおっしゃっていますが、 友人はあなたに遠まわしにしつけについて助言しているのだと思いますが。 個人差ありますが、私は甘すぎると思います。 言われたくないなら、取り分けるときに少量にして息子さんにあげるべきです。そうでないと息子さんとしても「残していいもの」と 思うでしょう?? バイキングでもそうですよね。「取ってきてあげるから、全部食べたら教えてね」じゃないでしょうか? あなたは何でも自由に残せておかわりできて育ったわけじゃないでしょう?お片づけはあなたが手伝えばいいのです。 そうすれば言われませんね。「一緒に頑張ってお片づけしよう」と片付け、友人のお子さんが早いのなら少し残してもらって一緒に片付ける。 おもちゃは・・・。いいのではないでしょうかねえ。 文章では言葉足りないと思うのですが、ご友人のしつけは常識です。ネチネチはうざいけど。 「間違ってたら私もうちの子叱ってね。私も頑張るけど、まだ学んでいる状態だから」と下手でいいのでは? 友人からしたらストレスの溜まる旅行だったでしょうね。あ、互いにか^^いいところ、悪いところを先輩として上手に取り入れたらよい関係になると思いますよ。

titikun
質問者

お礼

 その通りです。一泊二日の間常に私の子育ての甘さを横から指摘され続けているようでいたたまれない旅行でした。ただ普段から息子はまだ食事を残さず全部食べることは難しいです。今、できるだけ残さず食べること、嫌いなものでも一口は食べることを練習中です。私が隣についていて横から口だし手伝ってあげてやっと食べれるか食べれないかっていう段階です。旅行中私は(特に食事時は)常に下の子に食べさせながら、子供達3人は一人で食べさせていました。そういうこともあり、全部食べれた?もう少し頑張って!との声かけしたものの、一緒について食べさせてやることはできず、仕方ない感じでした。無理強いしたところで大泣きして結局食べることはできず、、で終わるのは目にみえてました。片づけはもちろん手伝いました。しかし息子は少し片づけては片づけようと手にしたおもちゃで遊んで~という感じでなかなか片づけに参加できていませんでした。そんな様子を見ながら友人にああいうことを言われ、おまけに双子ちゃんにも「もう連れて行かないよー」と寄ってたかって言われまるでイジメのように感じいたたまれなかったです。世間の3歳くんはもっと食事に関して片づけに関してできるのでしょうか?友人も3歳の育児をしてきたわけで、5歳の双子をみるときっとこの段階でもかなり厳しく躾をしなければ(5歳にしてはたぶんとてもしつけられてる感じでわがままは言わない、言うこと聞くおしゃまなお姉ちゃんでした)こういう子にはならないなという感じでした。そういう意味では私の育児は甘いんでしょうね。細かなアドバイスいただいたのに弁解がましいお礼をしてしまい申し訳ありません。

  • moamoamoo
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.19

すみませんが、ちょっと甘いのかな~と思います。 泣き喚くから、おもちゃを買う、とか、せっかくの旅行なんだから、とかいう理由で、甘やかすのはどうかと…。 逆に、そういった場面で、きちんとしたマナーを子供に覚えさせる良い機会だったと思います。 ご友人の言い方もキツかったかもしれませんが、個人的にはどれも当然だと思います。 なかなか今の時代、他人の子供に注意できる人は少ないですよ。 貴重な存在だと思います。大切になさってください。

titikun
質問者

お礼

そうですか。ただ泣きわめくから買ってあげようと思ったのではなく、最初から記念に一つ買ってあげてもいいなと思っていました。結果泣いてしまったので、これで買ったら泣いたから買ったと思われるのが嫌だったので買いませんでした。友人の言うことはほんと正しいことばかりですよね。それを素直に受け止めれないところに私の甘えがあるのかもしれません。回答ありがとうございました。

  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.18

こんにちは^^3児の母です。 ご質問を拝見し・・・ちっとも甘いなんて思いませんよ!! 人それぞれ違うように子育てだってなんだって違うんです。ご自分の育て方に自信を持って下さい! 私は文面を拝見しただけの者ですが、質問者さんは普段はきっときちんとされてるんだと思いますし、それがよく伝わってきます。 バイキングの件・・・普段なら「残さず食べようね~」とか「これが終わったらね~」なんて言ってると思いますが?違いますか?? 今回は楽しい旅行♪ しかもバイキングなんて子供達はルンルンですよね♪ なんかわかるな~うまく言えませんが私も同じ気持ちになります! 遊園地・・・買っちゃいます!だって旅行でしょ? 普段からなんでもかんでも与えてるわけじゃないですよね?特別ですもんね☆ 良いじゃないですか~ 私なら「いいじゃん!特別に今日はお母さん買ってあげる!!」って堂々と買っちゃいますよ! 余談ですが・・・ 私は僻地に住んでます。 電車も・バスもありません。 バイキングを食べたかったら飛行機でないとありません。もちろん遊園地もです^^; デパートもなんにも・・・ だから、子供達は年に一度の旅行が何より楽しみ! 何がって、カードゲームです。 ムシ○○グとか^^ 普段は庭や山でしか遊ぶことのない子供達。 この日ばかりはカードゲーム機三昧。 数十回やりまくります! これを知らないママなんかが見たら、 なに?あの親子??って思いますよね^^; 長くなりましたが、良いんです! 人それぞれ理由があるし、育て方だって違う! 当然です。 だから友人の言うことも決して間違いではないし、 (言い方が悪いですが) 用は、お母さんが自信をもって育てて行けば良し。 お互い頑張りましょうね^^

titikun
質問者

お礼

そうなんですー。だって旅行だもん。そのとおりです。3歳半の男の子。普段家では叱って怒鳴って怒られて・・・。それでも言うことききません。旅行中に躾を徹底するならば泣いて癇癪起こして、それはそれは楽しくない旅行になっちゃいます。実際友人に気を使って友人に息子が怒られないように・・・と我慢させたりで楽しさ半減でした。もっと自分の子育てに自信がもてればいいんですがね。回答ありがとうございました。気持ちを分かっていただいて楽になりました。

回答No.17

う~ん、確かに甘いと思いますね ご友人の方が注意されたことは私も許さないことばかりです ただ言い方というものがあると思います 私は人の子でも注意しますが、ネチネチとは言いません 自分の子同様はっきり注意します ただ不快だからつきあわないというのもどうかと思います 私はお友達同士で、人の子にもきちんと注意しようと取り決め(?)をしています 子供には親以外の人から怒られる経験が必要だし、自分だけの価値観で子供を育てるというのもある意味コワイです 幸い私の友人は常識的なしつけ、注意をしてくれる人ばかりなので助かっています 子供をしかってくれるよその人というのはありがたいものですよ そのご友人とも一度しつけについて話をしたり、意見を聞いたりされたらいかがでしょうか? 多分凹むのではなく、考え方が違うんだなあと感心することがアルと思います といってもよそのしつけを全部取り入れろというワケではないですけどね 自分のしつけを考えるきっかけになると思います

titikun
質問者

お礼

 甘いですか。ただこの友人、普段から会ってる友人ではなく3年振りに会って旅行ということで、お互いの子供もあまり知らず、子育ての話し等あまりしたことがなかったのです。遠くに住んでいることもあり今後もなかなか会えずじっくり話す機会はもてそうにありません。なんだかもやもやとしたものが残るのですが、考え方の違いと思うしかないですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乱暴な子だと思われているのでしょうか?

    1歳1ヶ月の息子がいます。 1歳になったばかりの女の子のお母さんと仲良くなり、何度か一緒に遊んだことがあります。 子供同士は、まだ一緒に遊ぶわけでなく、それぞれが自分の遊びをしていて その延長で、おもちゃの取り合いになったり、手が相手の体に当たってしまったり、ということが たまにあります。 こういう時、その女の子はすぐに泣いてしまいます。 逆に、うちの息子はあまり泣きません。 明らかに息子がおもちゃを取って、女の子を泣かせてしまった場合等は、私が間に入って、息子を注意してその子に謝っています。 それ以外で ・女の子の近くで息子が尻餅をつき(接触してません)、びっくりしてその子を泣かせてしまった ・女の子に服を引っ張られ、それを振り払ったら、その子が泣いてしまった 等、息子に悪意はないけれど、息子のせいで相手を泣かせてしまうこともよくあります。 最近、女の子のお母さんが「うちはいつもやられっぱなしなんだから」とか「幼稚園入ったら、皆の家に菓子折り持って謝りに行かなきゃいけないかもね」と言うことがあり、凹みます。 私が見る限りでは、息子が一方的に加害者ではなく、女の子におもちゃを取られたり、ぶつけられたり(もちろん悪意はないですが)することも半々くらいなので 「やられっぱなし」と言われるのは、少々心外です。 毎回、女の子が泣く回数のほうが断然多いのは事実なので、私がもっと注意して息子を見るべきでしょうか? その子を泣かさないように、となると、息子をなるべくその子に近づけない、ということになってしまうのですが・・ ちなみに、そんなことがありますが、その方からはまた遊ぼうとお誘いがきます。

  • 友人の子について(長文です)

    先日友人A(息子1歳3ヶ月)宅に私(娘7ヶ月)と友人B(息子3歳9ヶ月と娘1歳9ヶ月)で遊びに行きました。 子供達は各自好きなおもちゃで遊んでいましたが、Bの息子がおもちゃに飽きてきたみたいで、TVラックに乗りコタツめがけてジャンプしました。Bは同じ部屋に居ましたが少し離れて座っていて座ったまま「こら、そんなことをしてはダメ」の一言で終わり、Bの息子はまたコタツにジャンプでもBは同じ一言で注意し終わりでした。 AはBの息子が飽きてきての行動と思い3時にもなっていたので「Bの息子君おやつにしようか~?」とBがお土産で持ってきてくれたタルトと、飲み物を用意しました。私達やBの息子はタルトを食べられますが、Aの息子とBの娘はまだ食べれないのでAが幼時用のビスケットを2人の子供に1枚づつ渡してる最中にBの息子もやってきて、ビスケットが入ってるタッパーごと奪い、少し離れて一人でムシャムシャ食べしまいました。その時もBは同じ言葉で一言注意して終わりでした。 Bの息子の行動については男の子だし、無茶な遊びをしたりお菓子を一人じめするのはしかたないことだと思いますが。Bはなぜもっと息子に注意しないのだろう?と思いました。 息子の顔を見て「コタツが壊れるし、怪我するから止めようね」とか、ビスケットに関しては言葉が悪いですがタッパーを取り上げて3枚くらい息子に渡して「これはAの息子君のだからね、分けてもらおうね、Aの息子君ありがとうって言おうね」と厳しく注意しなくても注意できると思うんです。 もしかしたら友人宅でみんな居るし、注意して暴れるともっと迷惑が掛かるとBは思い注意しなかったのかな?と色々思いましたが、私の娘がBの息子位の年齢ならもっと注意するつもりでいます。 が実際3歳になれば大変でいちいち注意しなくなるもんなんでしょうか?長文になりましたが、意見をお聞かせ下さい。

  • 2歳児への叱り方(長文です)

    2歳2ヶ月の息子がいます。初めての子です。 比較的おとなしい方で、週に1回、友人7人くらいで児童館に通っており、4歳~0歳が一緒に遊んでいます。息子は、どちらかというと、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんから物をとられたりする方で、滅多に取り返しに行きません。泣いています。(たまに大声で「イヤ!」と言ったりして自己主張はしていますが。。。) 最近、産院で親しくなったママ友が自宅でやっている編み物教室に息子と一緒に通っています。友人宅には、私の他に2名子連れで生徒さんが通っています。みなさん2歳の男の子がいます。(Aさんは1歳の女の子、Bさんは4歳の女の子も一緒にきています) Aさんの2歳の息子さん(Aくん)が結構、強引でうちの息子が遊んでいるものを取ったりします。当然、うちの息子も泣く始末。その時もAさんは「だめよ~」程度の叱り方です。 今日、うちの息子がAくんを叩きました。うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで、うちの子が手を出したんです。見ていた私は、息子を引きずり下ろし、その場できつく叱りました。「叩いたらだめでしょ!謝りなさい!!」と。 息子が「いや!!」とキツク言ったので、思わず頬に手が飛びました。 Aさんは「いいよ~。大丈夫だから~」と言ってくれましたが、その後も、何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。Aくんがうちの息子に手を出したときも「○○くんが~」と言われ、恥ずかしながら2歳児にムッときてしまいました。 編み物教室をやってるママ友は「(テーブルにあがるのも)(お菓子を散らかすのも)全然いいよ!」と言ってくれます。が、悪いことは悪いので、しっかり叱らないと。と思い、つい叱り方に力が入ってしまいました。(顔を押さえ、嫌がる息子に目を見させたり。。。) 自宅に帰って、頬を叩いたこと、2歳の息子に無理矢理謝らせようとしたことに、かわいそうなことをしたと反省をしています。 どうやら、本人も眠かったようで、7時すぎに寝てしまいました。(帰ってきたのは、5時半) 2歳児には、どのように叱ればいいのでしょうか?あまり、きつく叱らないほうがいいのでしょうか?「謝りなさい!」「イヤ!」の場合は、ママが謝ればOKになるんでしょうか??

  • 同い年の子を持つ友人の態度。

    30代、一歳の息子がいます。 息子は早産の未熟児で生まれました。 予定日から数えた月齢で見ても体は小さく、 周りの子と見比べると幼く遅れ気味です。 息子の約一年後に生まれた友人の子ども(男の子)は すでに息子より体重も多く、 歩いたりお話しの成長が早く風格すら感じます。 同じおもちゃを与えても息子より理解して遊びます。 息子には事情があるし頑張って成長してきた姿に、 今まであまり引け目など感じず、 周りからも見守ってもらい心穏やかに過ごしてきました。 しかしその友人の一言一言にひっかかるようになり、 私の中に引け目があるのか、 もしくは友人が多少上から目線でいるのか気になります。 息子を出産し友人がお祝いに来てくれた時に、 「私の友達も早産になっちゃいそうで、、」と言われ、 早産が悪いことという風に私に聞こえたと思ったのか そこで言葉を詰まらせていたので「そうなんだー」と返しました。 当然早産は避けたいことなので友人がうっかり言葉を放ち ヤバイという態度をとったことにも特に気にもせず、 むしろ気を使わせちゃったなくらいに捉えていました。 その後友人も出産し子ども連れで会うことが増えました。 友人の子どもは初めは小さくなかなか体重も増えないとかで、 「成長の曲線グラフからはずれちゃって」と言い そこでまた言葉を詰まらせていました。 息子はグラフに入ったこともないくらい小さかったので、 友人はまたうっかりという顔になり、 私は私でまた気を使わせちゃったなと思いました。 最近友人の子どもも一歳に近付いてきました。 一緒に遊ぶと息子のおもちゃを奪ったり叩いたり。 意地悪されると息子はすぐに泣きパパママのもとに来ます。 友人の子どもの喃語や動きにもビクッとしたり。 普段から怖がりなのでいつものことなのですが、 やはり年下の子にビクビクする姿を見ると胸が痛くなります。 そんなやりとりになると決まって友人が息子に 「◯◯君(息子)のほうがお兄ちゃんだ!頑張れ! ◯◯(友人の息子)をやっつけろ!負けるなー!」 と楽しそうに息子の盾になり言い続けます。 彼女からは昔から対抗意識を持たれていて 結婚は私が後だったものの出産は私が先となり、 そういうことに関して悔しさ?を持たれている感覚を 実は昔からヒシヒシと感じていて嫌でした。 別の友人(子持ち)と遊んでいて息子が意地悪されると、 ママは決まって自分の子どもに対し怒り 「本当に乱暴で困る」と終わらせるのが常なので、 また息子が友達に乱暴した時には私も息子を叱るので、 息子を応援した友人の態度が、私には上から目線というか、 健常に出産したことに対する優越感を、今までの発言からも 実は持っていたのかなと悲しいような不思議な気持ちです。 いま私は二人目妊娠中なのですが、 「私は安産だったから安産菌を置いてくね」と言われ、 息子が難産だったので何か一言余計と思う自分がいます。 考えすぎでしょうか。

  • 小さな子へのプレゼントについて

    日曜日に親戚の家に遊びにいくことになりました。 手みやげにお菓子と、子ども(今年4才になる女の子と1才になる男の子)がいるのでおもちゃを持参しようと思っています。 お菓子は、プリンやゼリーだったら小さな子でも食べれるかなと思っていますが、どうでしょう?ほかにも良さそうなものがあれば、ぜひ教えてください。私には子どもがいないので、1才の子が一体どういうものを食べるのか全く検討がつきません。 おもちゃは、誕生日というわけでもありませんので、親に気をつかわせない程度のお手頃なものでいいと思っていますが、何かおすすめはありますでしょうか?以前ぬいぐるみをあげたことがあるので、今回は違うものを渡してあげたい気はしますが、やはりぬいぐるみが最適でしょうか?女の子と男の子ですので、2人同じものでなくてもかまいません。 よろしくお願いします!

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?

  • 「貸して」が激しい友人の子供

    当方は6歳(女)と1歳(男)ですが、 友人の3歳(女)について相談させてください。 友人はとても良い人柄で、意見も合います。 とっても信頼して付き合ってまいりました。 友人の子供は、意思が強く、一度こうと決めたらなかなか曲げないタイプです。 例えば、外で遊んでいても、飴やお菓子が食べたくなったら泣き叫んだり、 おもちゃを貸してもらえるまで泣いています。 これには友人も手を焼いているようですが、しつこくてうるさいと言って、子供の言うことを聞いてしまっています。 これまでは、お年頃なのだと見守っていましたが、 ずっと状態が改善されず、むしろ酷くなるばかりで、一緒に遊んでいる私も娘もストレスを感じ始めました。 例えば、娘とボール投げをしていても、友人の子供が来ると「貸して」が始まります。 すると、私の娘と遊ぶというより、友人の子供の「貸して遊び」に付き合うような形になってしまいます。 砂場遊びにしても、シャボン玉にしても、娘が遊んでいると、友人の子供が貸してと言ってきます。 しかも、空いているおもちゃを選ぶというより、人が遊んでいるものを借りたがる傾向があります。 私の娘には、「外におもちゃを持って行ったら、貸してと言われるだろうし、そう言われたら貸すべき」と言って育ててきました。 そのため、娘もかなり我慢して貸してあげています。 ところが、今日は、1歳の息子のおもちゃを取られてしまいました。 しかも、友人が、その行動を容認するような発言をしました。 これは、さすがにショックで・・・。 友人やその子供の人格を否定しようとは思いませんが、 「何かが違う」と思ってしまいました。 私の娘も貸してあげることがストレスのようです。 今後の対処として、貸すことを断った方がよいのでしょうか。 または別の対処があるのでしょうか。 ご助言、お願いいたします。

  • 友人の子のこと

    うちの子も友人の子も2歳9ヶ月の女の子です。1歳9ヶ月頃からスイミングスクールに通い始め、5月1日から今まで親子一緒だったのを、親なしで一人で入るコースに変更しました。(親子一緒コースは3歳までなので) 最初は二人ともそれはそれは大泣きで大変でしたが、ウチの子は通うにつれて慣れていき、今はあまり泣かなくなりました。が、友人の子は日が経つに連れ泣き方が激しくなり、着替えも一苦労です。「○○チャン(ウチの子)着替えていい子にしているから、○○(友人の子)も着替えよう」とママが言っても、私が説得しても全然聞かなく、泣きじゃくるばかりでママはかなり参っているようです。 見ている私もどう助けたらいいかわからなくなりました。こういうときはどうしたらいいかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 友人の子供がうちの子を泣かすんです

    10ヶ月の男の子がいます。10年来の友人と偶然同じ時期に妊娠。半月ほど早く友人が出産しました。 1ヶ月に1度くらい会っているんですが、友人の子供(11ヶ月・女の子)がうちの子につかみかかってくるんです。胸ぐらをつかむ・乗っかる・髪を引っ張る・・・引き離してもすぐつかみかかります。 息子は泣くばかりです。会って5分くらいで、おびえた目で私にしがみつきます。 私も最初は「うちの子が好きなのね~」って笑ってたんですが段々笑顔もひきつってきました。友人も怒ったりおでこをぺちっと叩いたりして教えようとしますが何せまだ赤ちゃん、わかりません。友人とは妊娠中からあれこれと相談したり仲良くしてきたので「会わない」とも言いづらいし困ってます。こういった行動ってどのくらい続くものでしょうか?赤ちゃんにとって当たり前の行動なんでしょうか?外で会えばいいじゃないと言われるかもしれませんがベビーカーにじっと乗っていないので(お互いに)外も会いづらいのです。

  • 友人の子(3歳児)に叱りますか?

    友人の子(3歳児)に、息子(2歳)が怪我させられました。 顔をひっかかれて皮膚がめくれたものの、傷口は小さく1週間もすれば治りそうな感じです。 そのときの状況は以下の通りです ◯友人は「ダメっていってるでしょ!」といってきちんと叱っていた。 ◯息子は気にしていない様子で一人で遊んでいる。 ◯私は、「大丈夫みたいだから~」と軽くフォロー 数分後、また友人の子が息子に手を出してきました。かばおうとする私の顔にも攻撃。 これではまた「大丈夫よ」なんて言ってたら、痛みが伝わらないのでは?と思い、やや大げさに嘘泣きをして「痛い、ダメだよ」と言いました。 そうしたら、友人は驚いた様子で(本当に泣いてるのかと思ったらしい)叱るのかと思いきや、「うまく自己表現ができないから…先に手がでちゃうんだよね」とフォローにまわりました。 私としてはそこでビシィッと叱ってほしかったんですけど。 そこでお尋ねしたいのですが、今後このように怪我をさせられた場合、相手の子に対してどうされますか? また、自分の子供が今回のように、よその親に注意(叱り)をうけているのはどう思われますか?気分を害したり、余計な口出しとみなされないか心配です… よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう