• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビラーゴ250を乗っています。 )

ビラーゴ250で燃費が悪化しエンジンが止まる問題について

freedevilの回答

  • freedevil
  • ベストアンサー率62% (40/64)
回答No.1

キャブレターのオーバーフローではないでしょうか。 自分で確認できれば油面を見てみてください。 キャブレターのオーバーホールが必要だと思いますがゴミが噛んでるだけの場合はキャブをコンコン叩けば直る事もありますよ。 バイク屋さんに持って行ってもそれほど高い修理代ではないと思います。 見当違いだったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • ビラーゴのクラッチ

    250のビラーゴに乗ってるんですが、3~5速あたりで走行してて、信号や右左折で減速するときにクラッチを握ると何故かエンジンが止まってしまいます。普通に加速するときは特に問題はないんですが、どうしてかわかる方いませんか?教えてください

  • ビラーゴ250のクラッチについて

    はじめまして、富山にすむ24の男です。 早速なんですが僕は今、去年買ったビラーゴに乗っています走行距離は12000キロフルノーマルです。昨日までは快調に走っていたのですが今日の通学途中にエンジンの回転数だけがあがりあまり加速しないような症状がでるようになってしまいました、1速~3速の加速はスムーズに行くような気がする?(回転をあげていないのでなんともいえませんが)4・5速はフルスロットルにするとクラッチが滑ったような感じになります(特に4速がひどい)低い回転数だとあまりならないです。 走行中はとくに気になる異音や匂いなどはなく正常だと思います。エンジンオイルを出したのですが鉄などはまじっていなかったのでミッションではないと思いたいのですが(泣)なにぶん知識がないのでそれも教えていただきたいです。これはやはりクラッチ滑りなんでしょうか?それともミッションに異常があるのでしょうか?詳しい方に教えていただければありがたいですお願いします

  • ビラーゴ250Fフォークの適合?

    ビラーゴ250をオークションで落札しました。「Fフォーク綺麗でオイル漏れありません」を信じての落札でしたが止めておくだけでダストシールから溢れたオイルが地面にシミをつくります。部品入札しますが以下適合をご存じの方、回答宜しくお願い致します。 自車 ビラーゴ250(3DM-0961**) 出品 ビラーゴ250(3DM-0576**)

  • バイクで走行中にキーをオフにしてしまうとどうなるのでしょう?

    バイクで走行中にキーをオフにしてしまうとどうなるのでしょう? 3速で低走行中にエンストしてしまい、いきなりガクンっとなったので、 あわててクラッチを握った事があり、その時ふと思ってしまいました。 走行中そこそこのスピードで仮に手がキーに触れて(まぁないと思いますが) オフになってしまった場合、後輪が回らなくなってしまうのでしょうか? またアクセルのすぐ横にあるエンジンをキルスイッチって何の為にあるのでしょう?

  • ビラーゴ250 バッテリー チョーク

    はじめまして 早速質問させて下さい 9月に中古でXV virago250Sを買いました(11800km) 一度キルスイッチの使い過ぎということで新品のバッテリーをバッテリー上がりにしてしまい、12月頃充電してもらいました。 しかし、1月の半ばにとうとう寿命が来てしまい「一度バッテリー上がりを起こすと、満タンまで充電しても寿命は短くなるから」ということでこの間新品にしてもらいました。 変えたばかりの頃は、チョークを引き、セルを押すとすぐにかかっていたのですが、このごろは数秒かかってしまいます。 何か原因が有るのでしょうか? なんどか単車がゆうことをきかなくなっているので、不安で仕方が無いです。 あとエンジンをかける際はチョークを引いて、しばらく放っておいて大丈夫ですか? チョークを戻してアイドリングが安定していれば大丈夫ですか? エンジンが温まっていない状態で乗ることでバッテリーへの影響は有りますか?? 質問ばかりで申し訳ないです (単車にはほぼ毎日乗りますが、5分程度のバイト先への使用がほとんどです。また関係ないかもしれませんが3000km走っていて、そろそろオイルを変えようとしているところです) 単車初心者なもので申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • ビラーゴ250から異音が・・・

    はじめまして。くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。 ビラーゴなんですが、最近アクセルを開けるとガガガッというような音がします(ギアを上げる時など)ただ、ゆっくり優しくあけるときは異音はしません。 最近自分でオイル交換したのが原因なのかな?と思ってるんですが、オイル交換でこのようなことはおこるのでしょうか? ちなみに入れたオイルはカストロールのAvtiv X-tra10W40というものです。 バイク屋に持っていく時間がないので、お暇があれば是非お答えください。よろしくお願いします。

  • 原付スクーターが25キロ以上出ない

    スズキ 初期レッツ CA1KA(開閉式フロントバケット付き)です。 バッテリー上がりでキックでエンジンはかかります オイル満タンガソリン満タンです。 ですが時速25キロ以上になると急にノッキングぽくなりエンジンがダウンし走行中に止まってしまいます。時速25キロ位なら普通に走れます。 感覚としては25キロ以上からアクセルを開けるとボボボという音がして止まる感じです。 20キロ以上になるとエンジンが物凄く回転し過剰な高回転になってる気がします。 エンジンからは20キロ位で走行していると「シューッ」という異音がします。止まると直ります。 アイドリングはほぼ安定していますが、たまに止まる時があります。 考えられる原因があればなんでもいいので教えてください!宜しくお願いします!

  • 信号待ち時のエンストについて

    新車で購入後3年目 走行9800kmのホンダVTR250です。 殆どツーリングでのみ使用しています。 問題のエンストは、信号待ちや停止の準備ために、アクセルを戻し、クラッチを切つた状態で突然エンジンがスーと停まります。バイクは動いている状態でセルを回したり クラッチをつないで 直ぐに再始動しますが。 燃料が満タン状態で、エンジンが温まっている状態で停まります。 整備状態は、年一度のオイル交換のほか 2年終了後に 特別に点検整備を購入店で実施しました。 1日200km走行時で1―2回は、停止します。セルを回せば直ぐに再始動します。再始動後にタコメーターを見ていても1000回転で安定して回転しているようですが 何が悪いのでしょうか 教えてください。

  • レガシィ BH5D型で気になる音と加速!!

    こんばんは 整備士の方もたくさんいらっしゃると思うので質問させてください。 レガシィ BH5 D型 ATです。 質問(1) エンジンが温まって(10キロ位走行)からタービンが回る2500回転以上で金属をたたく様なカリカリ音がエンジンから音がする。(これってノッキングですか?)  ハイオクを満タンにしても症状は変わりません。また、エンジン始動後水温計が動いた時位に加速してもこの音は出ません。 質問(2) 高速道路の合流でアクセルを開けるとググッと減速その後加速する。  ガス欠で燃料が送られず止まるときの感覚に似てて燃料を吸って加速する感じも似てます。2ストバイクのプラグがかぶった感じにも似ています。 ノッキングのような症状も気になります。 質問(2)は俗に言う2ステージツインターボの段つきでしょうか?

  • 中華125cc遠心クラッチの不具合について。

    中華モンキー125ccの遠心クラッチエンジンを使用しています。 走行中にアクセルワイヤーが戻らなくなり、キルスイッチにてエンジンを停止しました。 かなりの力がかかっていたようで、ドライブチェーンが切れていました。 その後アクセルワイヤーを調整して、ドライブチェーンも新品のものに交換後、エンジンを始動しました。 ニュートラルでは通常のアイドリングなのに、ギヤを入れるとエンストします。 ジャッキアップしてギヤを入れてみたところ、タイヤがガンガン回ってしまっています。 どうやら半クラッチになっていないようなのですが、直す方法はあるのでしょうか? 遠心クラッチの構造が良く分かっていないので、どうしていいのか困っています。 どなたか助言をお願い致します。 あと出来ましたら、遠心クラッチを交換するのに必要な工具を教えてもらえると嬉しいです。