• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクステリアがご趣味の方、アイデアをいただけませんか? )

エクステリアがご趣味の方へ!お庭をアレンジするアイデアを教えてください

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

画像には2種類しかありませんが、他の2つも同じと考えて構わないの でしょうか。何れにしても吊り下げが可能なようですから、取り付ける のではなく吊り下げるようにされたらどうでしょうか。 軒先に適当なフックを付け、チェーンを利用して吊り下げれば感じ的に は良くなると思います。チェーンにも洋風の物もありますから、探され てはどうでしょうか。 ラティスは洋向きな資材ですが、素材が木製のため和風の感じが強くな ってしまい、ランプに使用しても感じが不自然になると思います。 鋳物製のベンチと同じ素材で出来た、ランプを吊り下げられる物もあり ますが、これを4つも購入するとなると設置費を含めると最低でも10 万以上は必要になります。これこそ無駄な経費ですから、僕が書いたよ うな洋風チェーンで吊り下げるようにされたら1万以下で出来ます。 ブロック塀があるなら、ブロック塀を利用して市販の金具で取り付ける 事も可能です。画像の左側のランプを吊り下げている金具があったら、 ブロック塀の側面にでも簡単に取り付けられます。 そのような金具やチェーンを探すには、ホームセンターでは難しいです から、エクステリアを扱っている園芸店や、園芸資材店を探された方が 確実と思います。園芸資材店ならガーデニングに関してはほとんどが揃 いますから、そこに行かれた方が確実と思いますよ。

inging0101
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います! >ラティスは洋向きな資材ですが、素材が木製のため和風の感じが強くな >ってしまい、ランプに使用しても感じが不自然になると思います。 これは意外でした(゜o゜)!! ダークブラウンの木製ラティス支柱を考えていたのですが、 「和」が強くなるとの事で、深く納得しました。確かに鋳物製の方がはるかに合うような 気がしました。 ずっと「木」としか考えていなかったので、思わぬ方向性をくださり 有難う御座いました! ご提案いただいた >軒先に適当なフックを付け、チェーンを利用して吊り下げれば感じ的には良くなると思います は、是非やってみたいです!! が・・、実は借家なのです。 何かを打ち付ける事が出来ないのが難点です。 ですから、今回支柱を立てるなら土に穴を開けるだけなので問題ないかなと・・ >エクステリアを扱っている園芸店や、園芸資材店 近くのホームセンターには通っていますが、園芸資材店というのがあるのですね、 早速今から近隣を調べてみます!! cactus48さん 本当にご丁寧に詳しくしかもわかりやすくご説明ご提案いただき本当に有難う御座いました! また宜しくお願い致します!

関連するQ&A

  • エクステリアで使うソーラーライトの電球をブラックライトにする事はできますか?

    こんにちは。 エクステリアの洗い出しの部分に蓄光石を埋めましたが、 夕方になり、だんだん暗くなるのに合わせて 蓄光石の光もだんだん弱くなるので ほとんどちゃんと光りません。(--;) エクステリアでよく使われているような ソーラーライトの電球だけを ブラックライトに変更する事ができれば 経済的で蓄光石も光るかな~なんて思ってます。 良い情報などお持ちの方がいらっしゃったら 教えていただけると助かります。

  • フェンスの素材で悩んでいます。(枕木を勧められたのですが…)

    庭にラティスのようなフェンスをつけたいと思い、造園業者に見積もりを依頼したのですが、支柱に枕木を使うことを勧められました。 業者の方で古い線路の枕木などを引き取ったものが大量にあり、それを使えば安価に丈夫なものができるとのことでした。 枕木が丈夫、というのはなんとなく分かるのですが、色々調べてみますと、古い枕木は防腐剤が人体に良くないとのこと(独特の臭いもあるとか…)、また、シロアリの巣になる危険性もあるようなので、安易に枕木にしない方が良いような気もしてきました。 エクステリア製品のカタログを見ると、支柱がアルミ形材で本体が木(レッドシーダー?)の物などがいいかなと思うのですが、その場合やはりアルミのみのフェンスと比べて10年と持たないのでしょうか。 木粉入り樹脂なんていうのもあるようでこちらはもちも良いようですが、ちょっとお値段が高目のようですね。 初めはホームセンターなどの防腐剤を塗られた木製フェンスを使って自分で施工することも考えたのですが、それだとメンテナンスをしてもそれこそ5年ももたないように思いました。 あまり予算もありませんが、10年ももたないようでは困るので、そのへんも含めてオススメの素材はなんでしょうか。 アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ソーラーライトの自作(加工)について

    こんにちは。 屋外用ソーラーライトの自作を考えています。 具体的には・・・ 土間コンクリートに、クラック防止用のスリット(幅3cm程度)があります。 ここに、クリスマスのイルミネーションなどで使うLEDが入ったチューブを入れようと思っています。 電源もありませんし、明るさもそれほど必要ないので、電源はソーラーとしたいです。 バッテリーの事や、出来れば人感センサーを付けたりもしたいです。 部品を買って作ったほうが良いか、既製品を加工したほうが良いか悩んでいます。 簡単であまりコストのかからないほうが良いのですが、良い方法はありますでしょうか? また、こういった部品を購入できるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • イレクター(単管)でのフェンスの設置、どうやって地面に固定する(立たせる)の?

    前回フェンスの件↓で大変お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2467030.html 色々なアイディアをいただいたなかから、「イレクター」というものに非常に興味をもちました。 イレクターでフェンスの支柱(枠組み)をつくり、それにラティスをつけることを考えたのですが、しかしどのようにイレクターを地面に固定させれば(立たせれば)よいのでしょうか? (コンクリートやモルタル?等の自分での施工は自信がないので、できればその方法はナシでお願いします(^^;) 杭のように地中に挿すのではなく、L字のようにして支えて立たせるのでしょうか。 あるいは、『コンクリートのベース』みたいな物を使って、物干し台のように立たせたりはできないのでしょうか…。(イレクターの専門部品にはそういった部品はないようでした。) フェンスを立たせたい部分は、『地面から5cm位の高さの基礎ブロック』に沿って、18mです。(ずっと直線ではなく、途中で角がありますので厳密には12m+6mです) 高さは90cm位、支柱は2m間隔位を考えております。 フェンスにするにはちょっと長さがありすぎでしょうか。(倒れるかも?)高さはそれほど問題ないかなと思うのですが…。 わりと風の強い地域なんです。 また、イレクターだけでもこれだけでざっとどのくらいの費用がかかるでしょうか。(単管の方が安価なのでしょうが、見た目がどうしても…(^^;) お伺いしてばかりで申し訳ないのですが、アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 木の支柱を立てたい

    市販されているコンクリートブロック(中に穴が空いているやつ深さ190mm)に木の支柱SPF(2×4 1400mm)をつっこみ固定したいのですが可能ですか?地表高さ1200mm程度の軽量のベニヤフェンス(ラティスフェンスのようなもの)を作ろうと思っています。地中2箇所にブロックを入れる穴を掘りブロックを入れ地表ギリギリにし木柱をつっこみ穴にセメントを入れようとおもいます。インスタントセメントを水で混ぜたものを入れようと思いますがしっかり固定されますでしょうか。素人考えなのですが、木がしっかり固定されるのか不明な点とコンクリートブロックの下に何か補強(砕石等)のようなものを敷いたほうがいいのか分かりません。固定したあとに木柱に屋外用油性ペンキ塗りをしようと思っています。上記すべての材料は購入済みです。経験ある方おしえていただけませんでしょうか?

  • ソーラー庭園灯

    10坪位の小さな庭が暗いので、灯りを考えています。 電灯線から引いた電灯のほうが明るいことは分かりますが、電気の配線はお金がかかると思いますのでソーラーライトを考えています。 led 2灯や3灯の庭園灯が、アイリスや その他のメーカーから 出されていますが、本当に明るいのでしょうか? 実際に使用されてよかった製品の名前を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • テールライト4灯化について

    もしかしたらタイトルと内容が違うかもしれませんが、私の車は通常2灯式です。ただ、バックライト用のライトハウジングが左右1つずつ(2灯)あるため、そこに赤色灯を入れて制動灯として使いたいと思っております。しかし、このままバック灯のハウジング内部に赤色灯を入れたとしてもバックギアに入れた場合、白色より赤色の方が発色が強いためバック灯も赤色発光してしまいます。 以降、「」内の赤色灯はバックライトハウジング内のものです。 そこで、「リバースギアに入れたときは赤色灯が消えてバック灯のみ点灯し、それ以外の時の赤色灯はブレーキ灯と同様の動作」をさせる回路をつくりたいとおもっているのですが、アイデアが浮かばず、構想でとまっております。どなたかお力添えをお願い致します。

  • エクステリア

    アプローチに石板を張ろうと思いますが施工法をおしえてください。

  • エクステリア

    エクステリアをリーベワークスさんでおねがいしようと思ってますが、どなたかりーベワークスを利用されたかたいますか? 満足されましたか? 工事費はどの程度でしたでしょうか? 我が家では以下のものをお願いする予定です。 ウッドデッキ(1.5mX4m) ゆるい傾斜ありの駐車スペース(車1台) その他砂利など

  • エクステリアについて

    新居のエクステリアの計画中です。 駐車場周辺に割り溝がありますが、駐車場には日が当たらないので、黒のゴム材のようなものをつかいますが、アプローチの割り溝にタマリュウを植えるか、石を並べるか悩んでます。 タマリュウのほうが緑でよいアクセントになりそうですが、タマリュウはかなり増えるとよく聞きます。 割り溝のいいアイディアが何かないでしょうか?? 割り溝ならタマリュウは増えすぎないのでしょうか?? 教えてください。