• ベストアンサー

イレクター(単管)でのフェンスの設置、どうやって地面に固定する(立たせる)の?

前回フェンスの件↓で大変お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2467030.html 色々なアイディアをいただいたなかから、「イレクター」というものに非常に興味をもちました。 イレクターでフェンスの支柱(枠組み)をつくり、それにラティスをつけることを考えたのですが、しかしどのようにイレクターを地面に固定させれば(立たせれば)よいのでしょうか? (コンクリートやモルタル?等の自分での施工は自信がないので、できればその方法はナシでお願いします(^^;) 杭のように地中に挿すのではなく、L字のようにして支えて立たせるのでしょうか。 あるいは、『コンクリートのベース』みたいな物を使って、物干し台のように立たせたりはできないのでしょうか…。(イレクターの専門部品にはそういった部品はないようでした。) フェンスを立たせたい部分は、『地面から5cm位の高さの基礎ブロック』に沿って、18mです。(ずっと直線ではなく、途中で角がありますので厳密には12m+6mです) 高さは90cm位、支柱は2m間隔位を考えております。 フェンスにするにはちょっと長さがありすぎでしょうか。(倒れるかも?)高さはそれほど問題ないかなと思うのですが…。 わりと風の強い地域なんです。 また、イレクターだけでもこれだけでざっとどのくらいの費用がかかるでしょうか。(単管の方が安価なのでしょうが、見た目がどうしても…(^^;) お伺いしてばかりで申し訳ないのですが、アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

単にラティスの柱が腐食するのが気になるのであれば、柱だけでもハードウッド(イペ、ウリン、サイプレス等)にする方法もありますよ。これらは直接土中にうめなければ何もしなくても腐りませんから。(イレクターより遙かに長持ちします。土中に入れてもウリンあたりは簡単に腐らない) ラティス全部をハードウッドにしてもよいけどそれだとコスト的に高くなるので。 安くてそこそこ丈夫ということだとやっぱり単管パイプに落ち着きます。 (肉厚があるので朽ちるまで時間がかかるのです。イレクターは薄いからあまり長持ちしませんよ)

asamikan
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! ハードウッドについて少し検索してみたのですが、メンテナンスをしなくても耐久性のある木材というのもあるのですね。枕木もその中のひとつのようですね。 支柱だけは耐久性のあるものにしたいと思っていたのですが、木製はどんなものでもメンテナンスをしないと数年で腐るものだと思い込み、最初からあまり考えておりませんでした。 イレクターは耐久性がいまいちのようですし、単管はやはり見た目が…なので、ハードウッドを検討したいと思いました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

いまさらなんですが、見た目が我慢できるのならば、工事用品のフェンスを利用されてはいかがでしょう。 URLは一例ですが、デザイン等探せばもっと色々しゃれたものもあるようです。比較的安価で設置も楽かと思います。単管むき出しよりはすっきりしているかと思います。 プラスチックフェンス、カラーフェンスで検索してみてください。 http://www.rakuten.co.jp/anzenkiki/586433/479235/#444489 http://www.rakuten.co.jp/sanko-kk/478423/440241/#373819

asamikan
質問者

お礼

見た目…はやはり多少は気になりますね(^^; イレクターはむきだしの単管と違い、見た目は意外と悪くないみたいだったので…。(色も選べますし。) しかし、どちらにせよ思ったほど耐久性はないみたいですね。 “メンテナンスをさぼりがちの木製”と大して変わらないのかもしれません。 プラスチックのフェンスも同じようです。 オシャレなプラスチックのパーテーションもあるのですが、やはりもちはいまひとつのようで。 やはりそれなりにもちの良い丈夫なフェンスをつくるには、木製でメンテナンスを怠らないか、業者にアルミかスチールのフェンスをしっかり施工してもらうしかないのかもしれませんね…。 長い目でみると価格的にも変わらないのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 強度的にもちませんね。 その手のパイプはある一定期間を経過すると劣化して簡単に折れます。 大体スチール材にさび止めしてポリで養生してもポリが破壊して隙間に水が滞留しはじめたらメッキはあっというまにダメになります。  2.8~3.2mm程度のパイプ材にどぶメッキならわかりますが・・。  風の力をご理解していないようですね。 風はなぜ怖いかというと一定方向から一定加重の力がかかるのではなくあらゆる角度から強弱を変えて吹いてくるのが危険なのです。  当方12m程度のラティスを設置してます。 H1800x12m ラティス横張り、柱ピッチ1.5m(柱は土中打ち込み用鋼管杭) 隔本おきにH900x600のラティスを控え支柱にビス止め  以上の施工でこの前の低気圧の雨風でびくともしません。  控え柱と控え用ラティスも考えないともちません。    

asamikan
質問者

お礼

やはりもちませんか。 回答者様は、単管やイレクターも丈夫とはいえない、というお考えのようですね。 それにラティスをつけることによって、だいぶ風の抵抗を受けるのですね。重さや面積の関係でしょうか。 >風の力をご理解していないようですね そうですね…今の地域には引っ越してきて数年ですが、時々異常に風が強いので、その度に驚いています(><; まだまだ本当の恐ろしさを知らないのかもしれませんね。 高さ180cmのラティスですか。結構高いですね。 支柱は1.5m間隔で、ラティスはビス止めしてるんですね。 柱は「土中打ち込み用鋼管杭」ということですが、これはまた単管とは違うものなのでしょうか…。 価格と施工方法によっては、検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました!

asamikan
質問者

補足

下の「土中打ち込み用鋼管杭」について今調べてみたのですが、これはとても素人で施工できるものではなさそうですね・・・。 やはり強度を考えると、セメントでも使わない限り、フェンスの素人施工自体が結構難しい話なのかもしれないですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問を見る限りあまり賢明なやり方ではないように見えます。 というのもラティス無しでイレクターだけであれば、そんなに気にしなくてもよい倒壊の恐れも、ラティスをつけるのであれば、何らかの倒壊に対する対策が必要になるということと、ラティスに対してお金がかかるので見方を変えると、ラティスを施工して更にイレクターで補強するということとなんら代わりがなくなるからです。 それであれば別にそんなに大げさにしなくても、ラティスをブロックの上に施工して、倒れないように4m間隔で控えを作ればもっと安価で手早くできるでしょう。 (控えは単管パイプ+フェンス沓+モルタルでOK)

asamikan
質問者

お礼

イレクターだけなら倒れる恐れもあまりないのですね。 ラティスをつけることによって、倒れてしまう可能性があるということですね。 ラティスでなく、防護用のネットとかなら大丈夫なのかもしれませんね。 >ラティスをブロックの上に施工 これも考えたのですが諦めた理由は、 ・ブロックが古く低いので、フェンス取り付けの基礎としては微妙 ・ブロックに取り付けというのは難しそう ・フェンスを支える柱が木なのでメンテナンスを怠るとすぐダメになって倒れたりしそう といった点からです。 それで、支柱だけでも木ではなく丈夫で安価なものを使えば、せめてもう少し長持ちするのではないか…と考えた結果、このような案になったという次第です。 しかしなかなか難しいですね。 本当に、あれこれ色々といい方法はないか考えたんですけどね…(><;(今もまだ模索中ですが) ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウッドフェンスを作りたいのですが・・・

    ウッドフェンスを計画中です。 DIYは初めてです。お知恵をかしてください! ウエスタンレッドシダーで作ろうと思ったのですが、基礎(?)のラティス用の地中杭に合う材料が見つかりません。そこで、支柱のみウリンを使おうかと思っています。 ただ・・・ちょっと不安があります。 まずウリンは初心者向きではないようですね。硬いため加工が難しいとか。加工といっても、今回は長さをカット(丸ノコ使用)とビス(釘?)止めだけです。夫婦二人(初心者)で作業する予定ですが、難しいでしょうか。 また、地中杭は内寸が65mm角でしたが、これに60mm角の角材を入れてビス止めすれば固定できるのでしょうか?それとも70mm角(そんな材料あるのか微妙ですが)を削るなりしてぴったりにするのでしょうか? ちなみに設置場所はすでにブロックとフェンスが設置してあり、そこから15cmほど離して作るつもりで、建物と建物の間2mほどのところなので風の影響はそれほどないと思っています。 また大きさは北面が幅2m×高さ120~150cm、東面が5m×120~150cmでL字に作る予定です。 ラティス用地中杭を使うこと自体邪道かもと思うのですが、将来撤去など難しくないように、できるだけモルタルで固めるとかいうことはしたくないなぁと思い、こういう方向になっています。 つたない文章で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • ラティスフェンスの設置方法

    初めて質問します。 隣家との境界として、高さ25センチのブロック塀に高さ60センチのアルミ製のフェンスが立っている状態です。ここに、ブロックに沿った地面に、目隠し用ルーバーラティス(180×90×6枚)を支柱7本を使って設置したのですが、昨日の風で見事に手前に全て倒れました。支柱を固定していたものは、市販のラティス固定用金具で、横から見た形は帽子みたいな形をしたものです(高さ20センチ弱くらい)。支柱を金具の穴にいれ、金具の四隅についた穴に、20センチくらいの太い釘みたいなものを地面(硬い土)に指して固定していたのですが、見事に抜けました。既存のフェンスに針金でくくり付けて補強する方法もあるのですが、フェンスそのものが折れては困ります。金具の下をコンクリート化しようとも思いますが、素人なので出来るか不明です。何か良い案はないでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 庭の境界線はフェンスorブロックどちらが安くて安全?

    賃貸アパートに住んでいるのですが、庭の境界線(フェンス)が無く、 隣家との高低差が1mあり、とても危険です。 (我が家が高い位置にあります) 小さい子供と犬(チワワ)がいるので、安心して、庭で遊べるように フェンスorブロックで仕切りをつけたいと思っているのですが、 どの材料を使うのが一番安いのか、また一番安全なのか、 ご意見をいただければ嬉しく思います。 大家さんの許可は頂いているので、自由にフェンスorブロックの設置は しても良いと言われました。 まず、庭の形状ですが、長さ11mで幅2mのコンクリートの 地面になっています。 長さ11mの部分は隣家に面している部分ですが、幅30cm×長さ11m が土(花壇)になっていて、隣家との境をせき止めている、 ブロックが高さ15センチほど出ているだけです。 まず私が考えたのは (1)足場用の単管で骨組みを作り、30cmほど花壇の地面に埋め込み ラティス180cm×90cm(980円)をワイヤーでくくりつける。 (倒壊の危険は?・・・不安) (2)ラティス専用の支柱・専用土台ブロックを使い、全面ラティス張り。 子供が体当たりしたら倒れそう・・・ (2)下段はブロックを3段積みでその上にアルミ?スチールフェンス(高さ60センチ位の)を設置 (頑丈そう・・・) ただ、フェンスの値段が高そう・・・ フェンスをラティスに変えると安そうですが、固定金具が高そう・・・ http://www.toex.co.jp/jyutaku/fence/top.htm 上記のサイトで、色んな形のフェンスがあるのですが、 どれが一番安いんでしょうか・・・ ある程度頑丈で、一番安く出来る方法がありましたら、 教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 目隠しフェンスのDIY

    本格的な夏になる前に庭の整備を行うために、まずフェンスを作ろうと計画しております。 プロに頼むと数十万円のお金がかかってしまうためDIYでの作業です。 現在、お隣から丸見え状態のため、目隠しをするためには2m近くの高さ、10mの延長を必要とするのですが良い方法(材料費・作業効率共に)は御座いますでしょうか。 今自分で考えているのは、足場で使う単管を柱として建柱し、そこにラティスフェンスをくくりつけようと考えております(両方ともホームセンターで購入出来るためかなりの安価)が、素人ですので穴掘りや水平バランス等うまくいくか不安です。 単管は3mを用意して1mを埋めたいのですが、そんなに埋め込め(打ち込み?)出来るか自信がありません。 地中に入ったとして周囲をモルタルで固めた方がよいのか・・・? また、根本的にこんな方法でうまくいくのか? 他によい方法があれば知りたいです。 モルタルも作った事がない素人ですのでアドヴァイスを宜しくお願いします。

  • 単管を垂直に1メートル打ち込みたいのですが

    我が家の地盤は鉄筋を金づちで打ち込んでも40センチも入らない程硬いのですが、庭に支柱を立てる為、単管(48.6φ)を垂直(正確に)1メートル位打ち込みたいのですが、電動ハンマーを使っても正確には無理ですよね?やはり真っ直ぐ垂直に埋めるには穴を掘って垂直に固定してからモルタルで固める方法になるかと思いますが、穴の直径は13センチ位で良いでしょうか?なるべく小さくしたいのですが。 支柱は地上2メートル位で、3×3mの正方形の四隅に1本づつ立て、物干し竿をかける適当な高さに直角ジョイントで単管を4本設置します。夏から秋にはゴーヤ、へちま等の棚として50センチ程の単管を繋げて高さ2.5メートル位にして同じように横へへ単管(42.7φ以下)を設置し、収穫し終えたら上部の横方向の単管(3m×4本)を垂直に打ち込んだ単管の中へ収納しようと思っています。 直径13センチ程の穴に単管を入れ、1メートルの深さまでモルタルを流し込む事は出来るでしょうか?

  • 独立基礎でDIYしたウッドフェンスの基礎にクラック。補修工事の仕方が分かりません。

    自作した独立基礎のウッドフェンスの支柱を差し込んだフェンスブロックに、施工後1週間でひびが入っていました。ショックです。 まず、ウッドフェンスの形状ですが・・・ 基礎工事としては市販の200×200×450のフェンスブロック(http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/wdm-006/ →この種のものです。)を410mm地中に埋設し、頭を40mmほど地上に出しています。 上部フェンスは90×90×1860のWRC支柱4本を、それぞれフェンスブロックの穴に深さ360mm程度差込み、モルタルを流し込んで支柱を固定しました。支柱は900mmづつ離して立てて、横木をステンレスコースレッドで打ち込んでいます。 施工してから1週間程度で4つのフェンスブロックのうちの一つに、1mm程度のクラックが2本入っていました。 クラックは地上に見えているコンクリート部分から地中に向けて入っておりますので、地中部分の水分がクラックを通じて支柱に影響してしまうものと考えられます。 いまから基礎を取り替えるのは全面やり直しとなってしまい、そう割り切れれば悩むことも無いのですが。 この際、地中の水分だけでもうまくシャットアウトできるような補修方法があるものなら、なにかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願致します。 ちなみにクラックにモルタルを流し込むとしても1mm程度のスキマにフェンスブロックの底までうまく流し込めるとは思えません。 クラックが入っている側面の地面を掘り下げて、フェンスブロックの横面から出来る限りモルタル充填することも考えましたが、将来的に同じ箇所にひびが入ってしまう気もしています。

  • プロがフェンス支柱を立てる精度はどれくらい?

    既製品のフェンス設置において、 地面に2本の支柱を立てコンクリートで止めて、板を取り付ける場合の質問です。 2本の支柱の間は2mとします。 板は好きな位置に穴をあけたりはできず、はめ込み式?とします。 (既製品の一般的なフェンスと思ってください) 例えば、支柱の上部の端を地面(基準)から100cmにしようと決めた場合、プロは高さ方向の精度がどれくらいで支柱を立てるのでしょうか? ±1cm あるいは±5mm それともそれ以上の精度、それともそれ以下? どれくらいなのでしょうか? お教えください。

  • 境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置

    境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置 先日に同様の質問をしましたが、改めて質問します。宜しくお願いします。 庭に目隠しのフェンスをしようと考えています。 境界フェンス(自宅所有)にぴったり沿うように施工をdiyでしようと思いますが、 境界フェンスの基礎の下を掘るとコンクリートのでっぱりがあり、それ以上(20cm) 掘れません。45cmの高さのフェンス用束石を埋めて、高さ180cmくらいの高さの支柱を 立てたいと考えています。 境界フェンスは3段でそのうち1段が地面に埋まっており、その上にアルミフェンスがあります。 L字型です。 この場合、なにか考えられる対策などはありませんでしょうか。 また、基礎のフェンス束石の設置のみ業者に依頼することは可能なのでしょうか。施工価格の概算は 如何でしょうか。 経験のある方や、具体策をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 単管パイプの小屋の固定

    コンクリート床の庭に高さ2m、横3m、奥行き2.5mの単管パイプで自転車小屋をつくりました。屋根と側面はポリカ波板です。 最初にアンカーを打てばよかったのですが現物合わせしようと作り上げてしまいました。はたして建ててしまった後のアンカー打ちってできるんでしょうか?支柱用単管にはベースプレートを取り付けてます。

  • コンクリート土間へのウッドフェンス設置

    自宅のベランダ下部にコンクリート土間があるのですが、目隠しのため、そこにウッドフェンスを自作したいと考えています。希望サイズとしては、幅120cmと240cmのL字型、高さ160~180cmで作りたいと思っています。なお、横木は1×4材15枚程度を考えています。 そこで、色々とプランを想像した結果、以下のような方法を考えています。 (1)穴開きレンガを一段積み、穴開き部分にボルトを差し込みモルタルで固定。その上に2×4材を   横倒しにしてボルトと固定し、2×4材の上にL字金具で支柱を設置。 (2)コンクリート土間に振動ドリルで穴を開け、L字金具、またはラティスポスト用のベースプレートをア ンカーボルトで固定し、支柱を設置。 コンクリート土間自体は家に食い込む形であり、外壁の延長線内にあるのですが、やはり風圧が気になります。 (1)の場合では、直接土間と固着するのはレンガとの間のモルタルだけであり、また、(2)ではアンカーボルトの強度だけで支えることとなり、それぞれ強度が気になります。どのような方法であれば強度を確保できるでしょうか。 なお、実際に必要な高さは上記の通りですが、強度を持たせる意味でベランダ下部(高さ240cm)まで支柱を立て、L字金具を逆さまにして板材を支柱に付け、その板材とベランダ下部に接触させることで横倒れに対する強度を確保できないか、とも考えています。(外観は劣ると思いますが…。) 素人考えで恐縮ですが、どうぞご教授をお願いします。

専門家に質問してみよう