• ベストアンサー

速すぎるのでは?

lilin0710の回答

  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.6

promisesさん初めまして。 もう少し、ご自分が何をしたいのかをはっきりさせないと!と思ってしまいました。 お相手は近い地元の方でしょうか? > 相手が乗り気で私をちやほやすることなどから舞い上がってしまい これは、相手の女性が「promisesさんはとてもステキで一目で好きになりました」などと面と向かって言ってくれた、ということでしょうか? とてもおとなしい24歳の女性が?? それともお相手のご両親や仲介の方が、という意味でしょうか?? > 相手の親は「あなた達はとても仲がよいから6月に式を挙げてはどうか?」としきりに進めてきます 実際のところ、どんな風に仲が良いのでしょうか?? お相手の女性も「早くしたい」と実際に口にされてらっしゃるのでしょうか? 具体的に式場や衣装の話なども出てますか? またpromisesさんのご両親も、同じように早めたほうが良いというお考えなのでしょうか? 勝手に式場を仮押さえなんてゾっとします。 しかも、半年前でも予約が取れる式場なんてそうそう無いと思いますけど・・・失礼ですが、かなり地方のお話でしょうか? > 女性本人によると、両親や仲介の方は私が女性をとても気に入っているので受け入れるべきと言われたそう > これは私サイドの事実認識とは異なっており、 「仲が良い」と言われているくらいコミュニケーションが取れているようには到底思えないのですが・・・ もし周りからのプレッシャーが異常でも、本人同士の意思疎通が図れていれば、そんなに不安にはならないものだと思います。 お相手からは頻繁に電話などはありますか? > なぜ、そんなに結婚を急ぐのでしょうか? 不愉快な気持ちにさせるかもですが、客観的に見ると色々な可能性が考えられます。 ・お相手の女性に、素性のあまり良くない交際相手がいて、それを忘れさせるために親経ちが結婚を急がせている。 ・相手は地元である程度の名士でも、実際のところは分からない。結納金を当てにしているのかもしれない。彼女の兄が借金でも抱えているのかもしれない。 ・お相手の女性は実は妊娠している。 ・何かの疾患を隠している。 ・・・小説や映画なんかだと、という感じですが(>_<) 第三者から見ても、この展開はあまりにも早すぎますからね。 尚、「有名大学を卒業して、某有名会社で働いて」はあまり関係ないと思います。 「あなたのそういう所も気に入られているのです」と大げさに褒め、本当の結婚したい理由から目を背けさせようとしているように見えるくら いです。 尚、ご両親に聞き込みをお願いしたのはマズかったかもしれませんね。 promisesさんが不審を抱いていることが露呈し、お相手も警戒を強めているかもしれませんから。 また、「できれば結婚を思いとどまりたいのですが」という気持ちと理由を誰かに伝えましたか? 立場的には仲人さんに話すべきなのでしょうけど、聞く耳を持たない可能性もありますね。 「オレの話を聞いてくれないなら、直接相手に延期したいと話す」と脅してみてはいかがでしょうか。 さっさと破談にしないと、慰謝料の値段はどんどん釣り上がりますよ。 お相手のすべてを受け入れる覚悟がない今のままご結婚されれば、お二人とも幸せにはなれないでしょう。 一刻も早くご決断を表明できるよう願っています。

promises
質問者

補足

ありがとうございます。補足をさせて頂きたいと思います。 > お相手は近い地元の方でしょうか? (答え)近い場所です。お互いの実家が車で15分くらいです。彼女は実家暮らし。私は勤務の都合で2時間ほど離れた街で暮らしています。数年後には地元に戻る予定になっております。 > これは、相手の女性が「promisesさんはとてもステキで一目で好きになりました」などと面と向かって言ってくれた、ということでしょうか? とてもおとなしい24歳の女性が?? それともお相手のご両親や仲介の方が、という意味でしょうか?? (答え)「○さんは、私にはもったいないような人。」 「昔からずっと知っているような感じがする。」 「夢みたいに思ってしまって、朝目覚めた時は夢だったんじゃないかって思って怖いの。」 って事を言います。 > 実際のところ、どんな風に仲が良いのでしょうか?? お相手の女性も「早くしたい」と実際に口にされてらっしゃるのでしょうか? (答え)お互いをよく知ろうと私が思っているので、休日は毎回会うようにしてます。彼女はあってくれます。それにキスは済んでます。身体の関係はまだですが(まだその時期ではないと考えています)、二人の時はキスして欲しいとはずかしそうに言ってきます。ここで言うキスとはフレンチキスではありません。 結婚については、もう決まったようなものなので、彼女には安心して急ぐ気配はありません。両親は焦っています。 >具体的に式場や衣装の話なども出てますか? (答え)出ています。相手の両親が嬉しそうに話してます。式の日取りなども直ぐに出てきて、式場はどこで、どんな感じでするか、直ぐに出てきました。全て用意して待ってましたというばかりに・・・・。 うちの地方では式は婿側が段取りをするので、私の両親は不快に思っているようです。まるで養子に取られるみたいだなと言っています。 > またpromisesさんのご両親も、同じように早めたほうが良いというお考えなのでしょうか? (答え)特に急ぐことはないと言っています。 > 勝手に式場を仮押さえなんてゾっとします。 しかも、半年前でも予約が取れる式場なんてそうそう無いと思いますけど・・・失礼ですが、かなり地方のお話でしょうか? (答え)地方なので、半年前は可能です。しかし、いくらなんでも6月は人気のある時期なので無理だと思います。計画的に押さえたとしか思えません。 それに父親の会話の中に「あんまりもたもたしてると、外から石を投げられて壊れてしまうおそれがあるので、娘の結婚は直前までは近所には話さない。速く挙式することに超したことは無い。」とありました。私はとても怖い言葉だなと思っております。 > お相手からは頻繁に電話などはありますか? (答え)毎日電話し合ってます。寝る前に30分から1時間程度話をします。 作り話のように思うかも知れませんが、本当の話です。私の知らないところで、私をターゲットにしていて、満を持して迫ってきたような感じです。(相手の女性と見合いしてはという話は数年前からありました。) どうですか? 出来すぎた話だと思いませんか? 私はとっても怖いです。

関連するQ&A

  • 違和感のあるお見合い。

    男です。知り合いから頼まれてお見合いしました。 トントン拍子に進んできましたが、やはり気になることがあります。 下のとおりですが、みなさんはどう思いますか? ・女性は、お見合いなんてしなくてもいいんじゃないの?というくらい可愛い方です。 ・私は、俗に言う「いい大学」を出て、「いいところに努めている」20代後半の男です。次男坊です。 ・女性(20代半ば)は、かなり両親に依存しており、責任ある仕事についたことはありません。頼りないですが、おとなしく、まじめな方です。 ・両親がとても乗り気で、早く式を挙げて入籍してはと、しきりに進めてきます。 ・式場などの段取りは、私の両親を差し置いて、女性とその両親が勝手に進めていきます。勝手に進めるのではなく、話し合いで進めてほしいと私が言うと、女性の父親から叱責されました。 ・週末同棲や婚前旅行がOKです。(女性の体を求めた私も悪かったのですが) ・女性には兄が居るのですが、結納の式の時だけに顔を見ただけで、他に顔を見たことがありません。兄について何かを隠しているようです。 ・何気なしに、「母方は女ばかりなので、よければ次男の僕が家を継いで、先祖の供養をしたい。(生前の祖父母は小さい私を可愛がってくれましたので)」と女性の前で言ったところ、父親に告げ口されて、叱責されました。 端的に言いますと、いろいろなことが引っ掛かってきて、結婚相手として条件が良い私(決して高慢な意味はありません)を捕まえておこうと必死になっているような気がしてきました。そして、その背後には、なにか知られてはいけない隠し事があるような気がします。 女性の父親が、「こんな良い縁談はなかなか無いので、決まってしまうまでは、近所には話さない。どんな石を投げ込まれるかわからないので。」とふと口にしたのを聞いて怖くなり、前述のことをはっきりと気付いたわけです。

  • お見合いの断り方

    お見合いの断り方 私は女性ですが、私自身より両親が結婚を焦っており、私に無断で知り合いの方にお見合いの斡旋をお願いしてしまいました。乗り気ではないながら、良いご縁があるかもしれない、とお見合いをしました。人柄は良さそうな方なのですが、会話は続かず、(言葉が悪いですが)態度に不気味なところがあり、正直お断りしたいです。別れ際、またお会いしましょうと言われました。両親は一度会っただけで断るとはとんでもない、と数回会うように強制してきます。仲介者の方の連絡先を私は知らないため、私が仲介者の方に連絡することはできません。 もう一度会わざるを得ない状況になってしまっていますが、何とかその1回だけで穏便にお断りできるような断り方はないでしょうか?できれば、両親ともめたくないのですが・・・ (以前にもお見合いを事後承諾の形でセッティングされましたが、相手の方と合わず、お断りしています。その時も断るにあたって、ひどく両親ともめ、とてもつらい状況でした。)

  • お見合い後の連絡について

    先日お見合いをして、それからどう動けば良いか悩んでいます。 ご相談にのっていただけると助かります。 私は26歳女性で、お見合いは初めてです。 彼は32歳で地方公務員です。彼もお見合いは初めてな感じです。 経過。 1月中旬 お見合いのお話がきました。両親がお見合いで世話になった仲介さんがお見合い相手を探してるということで、母方の祖母が私のことを伝えたそうです。それから仲介さんから両親に連絡が入り、チャンスの一つであることに変わりないと思って私も会ってみようかなと伝えました。 1月下旬 釣書を仲介さんから受け取りましたが、それもパソコン印刷で、写真がありませんでした。彼は乗り気じゃなくて、親だけ焦っているのかも?という考えが過ぎりましたが、会ってみれば分かると思い、私も彼の釣書を参考にしながら丁寧に書いて渡しました。その直後、写真(何年か前の地域行事の写真…)を受け取ったので、私も撮って渡しました。 2月上旬 釣書と写真を見たお相手側から会ってもいいと連絡がきて、18日に会うことになりました(2月は忙しいらしくすぐに予定が決まらず)仲介さんの話では、お相手側はすごく乗り気だと聞きました(これも両親だけでは?と疑ってしまいました) お見合い当日 レストランで会う予定だったのですが、当日起きたら雪が積もってて仲介さんの判断で、仲介さんの家で会うことになりました。時間通り到着し、お会いしたら写真とあまり雰囲気も変わらなくてホッとしました。仲介さんはお茶だけ出してくれて、後は自由に喋りなさいて感じで座らず退室されました。2人とも、どうしていいか分からずおろおろしましたが、楽しく喋ることができました。 その後、仲介さんの勧めもあって、彼の車で昼食に出かけました(車でないとどうにもならない田舎なんです…)会ってから4時間半くらいだったのですが、すごく楽しくてずっと喋りっぱなしでした。 帰りに仲介さんのおうちで(私も車があったので)携帯の電話番号とメルアド交換しました。仲介さんに、あとは連絡とって次の日程を決めなさいと言われ、2人でハイと答えわかれました。 帰ってすぐに彼から絵文字つきのお礼メールがあり、私もすぐにお礼のメールを返しました。 現在 お礼メールを送ってから何も連絡無しです。 一昨日、両親がそれでも、と仲介さんに電話を入れました。向こうからは何も連絡は入ってませんでした。 今私はどうすれば良いのか考えがまとまりません…。 ・彼に聞くと釣書は自分で作ったのではないそうで、やっぱり乗り気でなかった? ・2月~3月は年度末で10時くらいまで働いて帰っているそうで、私は日付かわる前に寝ると言ったので、時間を気にして連絡してこない? ・「また良ければおねがいします」とメールにあったのですが、この文章は、今回は縁が無かったという意味なのか、引き続きお願いしますという意味なのか… ・お見合いが初めてな上、仲介さんの関わり方が薄く、どうしていいか分からない? ・あまりメールしないので、連絡待ち…? ・私は毎日、彼が気になって仕方ない…ので思い切って連絡する?(できればまた会いたい) 職種は違いますが会うことが無いとは言い切れず(私が町立の施設で働いてるので)、また見合い話を知ってる叔母が相手の母親と職場が同じで、今後のことにすごく慎重になってしまってます。(今まで彼氏ができたこともないので尚更) 仲介さんも気にしてくださってたみたいなので、そちらから連絡があるかもしれないし、少しの間様子を見るか、 やっぱり気になるので、差し障りのないメールを送ってみるか(お疲れ出てないですかとか) みなさんはどう判断すれば良いと思いますか。悩みすぎてて、日中も思わず考えてしまうし、関係ある夢を見たり…、ご意見聞かせていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • お見合い

    ちょっと前にお見合いをしました。私は20代後半女性でお相手のかたは30代後半のかたです。年齢差もありはじめはあまり乗り気ではなかったのですが、会ってみると話も合うし、いい方でした。その日に連絡先を聞かれましたし、仲介人の方からもお互いこのまますすめていくという方向でということで連絡がありちょっとほっとしていたのですが、それから彼からまったく連絡がありません。一週間ちょっとなのでまだ待ってみようとは思うのですが、もしかしたら彼は乗り気ではなくご両親のご意向で話をすすめているのでは?と思ったりもします。自分から連絡すればすむことなのかもしれませんが、どうしようか迷っています。お見合いで話が進んだときはどのくらいで連絡があるものなのでしょうか?

  • お見合いで結婚の意志のないことを伝えても?

    来週の盆休みの間に36歳の男性とお見合いをすることになりました。当方は32歳の女性です。私自身はまだ結婚する気はありませんが、両親が大変苛立っていることもあり・今回の話を受けました(見合い話を断ることは、両親は許してくれませんでした)。相手の男性に会って、二人になったときに・私には結婚の意志がないことを正直に伝えたいのですが、これはルール違反でしょうか?それともその日は穏便にお見合いをして・後日仲介の方に「私には勿体無い人で・・・」と伝えるのがマナーでしょうか?私自身としては、正直に伝えて・相手の方から仲介の人にお断りいただければ一番有り難いと思っていますが・・・。お見合い経験のある方、お詳しい方、是非アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • 「結納」について両家の足並みが揃いません・・・。

    今年8月に入籍予定の30代前半の男です。 先月に私が結婚相手の両親と会食し、来週には私の両親と彼女を初めて会わせる予定です。 相手が2度目の結婚ということもあり、今後の生活も考えて結婚式は行わないことで、自分たち・親たち双方とも合意しています。 現在入籍までの流れを2人で確認しあっていますが「結納」のことで双方の意見が食い違っています。 彼女のご両親はいわゆる「略式結納」をすることを希望されています。詳細については間接的に聞いたところ「嫁に出す側が指示するものではないので、段取りなどは全部そちらに任せます」とのことらしいです。前の2度の経験があるため(彼女の初婚時とお兄さんの結婚時)結納自体がどういうものかはきちんと把握しているようです。 しかしこの事を私の両親に話すと、父親は「経済的に結納金などを用意することが難しい」「代々うちの家族は儀式儀礼には疎い」、母も「私が今まで面倒見てきた多くの女性たち(母はアパレル販売員のチーフ)をみる限り結納をしっかりやっている例は少ない」と言ってきて、我々が結納をやることに非常に消極的なのです。私が「男性側から結納はしないというのは非常識だよ」と伝えても乗り気になりません。ちなみに私は一人っ子なので親は結納未経験です。最終的には「もしやるなら親戚に相談してなどして細かいことは決めてほしい。申し訳ないが費用はお前がすべて出してくれ。」と言われました。このことがあっておめでたいはずのイベントが控えているのに現在の我が家は雰囲気も暗く会話もろくにない状態です。 相手からは「うちの兄の時もそうだったけど結納は新郎の父親がしっかり仕切るものだと思う。なのになぜあなた自身が場所決めや結納金のことで右往左往してるのか」と会うたびに言われていますが、今後の2人の生活のために大事にしようと持っている自分の貯金から費用を捻出するとも言えず悩むばかりです。 こういった状況ですが、私自身は(100万は無理でも)可能な範囲で自分で結納金を出し、ホテルなども押さえ、きちんとした結納を行おうと考えています。式をしない分、2人の思い出に残るイベントにしたいのです。 日取りは7月中の日曜日ということでほぼ決めました(私の父がその時期まで仕事で動けないため)。 あと長いようで短い3ヶ月、どのように双方の家族を調整すればよいのでしょうか?  また私の現状での判断は間違ってないでしょうか?(正直結納の進め方については相手側のご両親の意見をもっと聞きたいというのが本音ですが)。 多くの方のよきアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 伯母の養子になることを両親が反対

    結婚を機に子のいない伯母の養子に夫婦で入ろうと考えています。 それについて問題が生じてしまいました。 日もなくとても悩んでいるので相談にのってください。 私は旧家の次男で兄(未婚・41)姉(既婚・37)私(33)という兄弟構成です。 地方の旧家にありがちなのですが、祖父母、両親ともに子供の頃から長男である兄を特別扱いしてきました。 私も姉も両親に良い印象はありません。 姉や私が風邪をひけば「兄にうつるから」と母の実家に預けられました。 母の姉である伯母は度々預けられる姉と私を不憫に思い、とても可愛がってくれました。 結婚相手は次女で私は次男。 お互い家をt継ぐ必要のない身です。 そんなとき伯母から「夫婦で養子に入ってもらいたい」と話がありました。 可愛がってくれた伯母の希望に添いたいと思い、彼女の同意も得て、伯母との養子縁組を決めました。 実母も自分の姉からの頼みですし私たちの勝手にすればよいという意見でした。 ところが、結納も間近になった先日になり、今まで私の結婚自体に無関心だった私の父親が反対をしてきました。 「長男が41歳で何度も見合いに失敗している。このままでは旧家である我が家が絶える」という理由です。 「苗字をとり、分家として兄さんを助け、引き立ててゆきなさい」とも言われ、 母も「お父さんが反対なら考え直してほしい」と告げてきました。 伯母にも引き下がるよう電話をするようです。(伯母は引き下がるしかないかも) 彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。 成人もしていますし、両親をつっぱね予定通り夫婦で伯母の養子となっても良いと思うのですが、 結婚相手は「親子仲が険悪になり、結納等ができないのではないか」と心配しています。  結婚の経験がなくどれほど実親が婚前の行事に必要なものなのか判りません。 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • お見合いしたい

    24歳社会人ですが、結婚相手が全然見つからないためお見合いしたいと考えています ですが、 ・両親や親戚にはそういうつてがない ・職場は50~60代女性ばかりの普通の田舎介護施設なのでそういう話題が出たこともないし、仲介等のつてはない ・転勤族なので、近所の仲介好きな人(お見合い婆とか、今でも言うのかな??)とかもいない と、よく聞く【家族・親戚・上司】はすべて空振りです 周りの友人も私と似たようなタイプで、【彼氏いない歴○年】を日々更新していく仲間なので、結婚したいとは愚痴りますがいざ見つけることができないです お見合いで検索しても、出会い系と同じ感覚の男性が多かったり、たくさん種類があって信頼できるかどうかわからなかったりで、是といったサイトも見つかりませんでした 地元のお見合いパーティー(女性無料・男性5000円くらいの)もさくらばかりという噂だし… お見合いは、どこで頼めば仲介してくれるのでしょうか?? 田舎で近所の目もあるので、なるべくネットなどで探したいとは思っているのですが、良い【結婚相手探せるサイト】とかを教えて下さい (恋愛結婚はほぼあきらめていますし、端から結婚という目的があったほうが、お互いことがスムーズに運びそうで)

  • 今、結婚適齢期の方、教えてください

    私は50歳台女性になります。 自分がお見合いで結婚していて、恋愛もほぼしたことがないので、教えてほしいのですが、 結婚するとき、相手の親とか自分の親って、そんなに関係ないものですか? 結婚が来年、3月だった場合、交際も長いしおめでた婚でもない場合、今年の春とか、秋に 両家顔合わせをし、男の親である、私たち夫婦が相手様の両親様に結納はどういうようにするのかとか、ご相談、意見の拝聴をしておくべきものだと、それが普通だと思ってました。結納が不要ならそれもありだと思います。 でも、そこが重要ではないようです。意味がわかりません。聞けば、結婚入籍の直前で、顔を見たらいいという程度の認識のようです。 ここで、私が「は?」と思ったのは、男のサイドはそれでもいいとしても、女性サイド、その両親もそれでいいのか?という疑問です。 逆の立場なら、軽く見られているみたいで、私が娘の親なら、そんな形式でいいのか、私が娘さんの親なら激怒してしまいそうだと思ったので、息子に注意しましたが、婚約者の意向ということですので、それ以上は彼女には、何も言えない雰囲気になりました。 私が古臭いわけですか? よく考えると自分の結婚でもないのに、意見を言った私がいけなかったのですか? これほど考えが異なるので、何かにつけて「え?」「は・」ということが出てくると想像できました。 私の時は結納もし、式もし、大半が親の希望の形式になりましたが、最近は離婚も多いので、親の顔合わせもなし、式もなし、相手の親族にあいさつ回りもなし、そういう考えに脳を切り替える努力をしたほうがいいですか?

専門家に質問してみよう