• ベストアンサー

伯母の養子になることを両親が反対

結婚を機に子のいない伯母の養子に夫婦で入ろうと考えています。 それについて問題が生じてしまいました。 日もなくとても悩んでいるので相談にのってください。 私は旧家の次男で兄(未婚・41)姉(既婚・37)私(33)という兄弟構成です。 地方の旧家にありがちなのですが、祖父母、両親ともに子供の頃から長男である兄を特別扱いしてきました。 私も姉も両親に良い印象はありません。 姉や私が風邪をひけば「兄にうつるから」と母の実家に預けられました。 母の姉である伯母は度々預けられる姉と私を不憫に思い、とても可愛がってくれました。 結婚相手は次女で私は次男。 お互い家をt継ぐ必要のない身です。 そんなとき伯母から「夫婦で養子に入ってもらいたい」と話がありました。 可愛がってくれた伯母の希望に添いたいと思い、彼女の同意も得て、伯母との養子縁組を決めました。 実母も自分の姉からの頼みですし私たちの勝手にすればよいという意見でした。 ところが、結納も間近になった先日になり、今まで私の結婚自体に無関心だった私の父親が反対をしてきました。 「長男が41歳で何度も見合いに失敗している。このままでは旧家である我が家が絶える」という理由です。 「苗字をとり、分家として兄さんを助け、引き立ててゆきなさい」とも言われ、 母も「お父さんが反対なら考え直してほしい」と告げてきました。 伯母にも引き下がるよう電話をするようです。(伯母は引き下がるしかないかも) 彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。 成人もしていますし、両親をつっぱね予定通り夫婦で伯母の養子となっても良いと思うのですが、 結婚相手は「親子仲が険悪になり、結納等ができないのではないか」と心配しています。  結婚の経験がなくどれほど実親が婚前の行事に必要なものなのか判りません。 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 非常に難しい問題に直面されましたね。 内容からすれば、短時間では解決できない問題だと思います。 >彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。 そうですよね。質問者さんの気持ちも良く判りますよ。 ただ、今の段階で全ての回答を出すのは不可能だと思います。 時間を掛けて、様々な点を解決しなければなりませんね。 でしたら、結婚と同時に伯母様の養子縁組をする事を延期しましょう。 養子縁組の説得に時間が掛かる以上、一度延期して結婚をし、腰を落ち着けてから家族みんなで協議しましょう。 質問者さんも結婚されれば、ご両親とは別戸籍となり、一国一城の主になるのです。 そうしてからの方が動きやすいですよ。 私の心情としては、悪しき慣例を打破して、質問者さんの思い通りに事を運んで欲しいとの気持ちですが、代々続いている家の事も軽んじるわけには行きません。 感情的に行動するのではなくて、周囲の人の意見を聞いて総合的に判断する必要があります。 先ずは、ご結婚されて足元を確りと固められる事をお勧めします。

tama-kichi
質問者

お礼

早々のアドバイスとお祝いの言葉、ありがとうございます。 近頃、この件でゴタゴタしていたのでsayapamaさんにお祝いの言葉を書いてもらうまで結婚がおめでたいことだという事さえ忘れてiいた 気さえ致します。 そうですね、私も感情が昂ぶりすぎて冷静に物事を考えられなくなっている節もあります。 父はとてもワンマンで言い出したら聞かない、タイプの人間なので私も「縁切り」か「長い時間をかけること」を選択しなくては ならないと考えています。穏やかにいくのなら後者ですよね・・・。 アドバイスをいただいたように、ひとまず伯母の養子に入ることを延期することも視野に入れていこうと思います。 兄は理想が高く、普通の恋愛の経験は一度もありません。お見合いも失敗続きでこの先も難しいのではと思います。 近頃はそんな兄も被害者なのかもしれないと思い、まさしく旧家の悪い慣習なのです。 また、余談ですが父は嫁いだ姉の息子(次男)を兄の養子に入れることも姉夫婦に打診しているそうです。 姉夫婦も断固断るつもりではいるようですが、自分たちの未来に同じようなことが起こるのではと不安でもあります。 伯母の養子に入ることはそんな面倒事からも逃れたいという気持ちもあり、(本来ならよくない考えですが) 回答者さまのご助言を踏まえてじっくりと考えてゆきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  私は,昔ながらの風習が残っている比較的地方都市に住む長男なのですが,小さいころから優遇された覚えがないです。ただし,家系は継いで欲しいようですが…^_^; ----------------- ・以上は余談ですが,同じ長男としてお兄さんの考え方がどうなのか,とても気になりました。ご質問文では,何も書かれていませんから,ほぼ傍観されているということなのでしょうか?   弟を,心配なく送り出してあげるだけの汗をかいて欲しいと思うのですが…両親に口添えするとかですね。私ならそうすると思うのですが,旧家の事情というのもあるのでしょうね。 ・現実的には,まずは結婚を優先されたほうが良いようですね。養子縁組はいつでもできますが(養子縁組届を役所に提出するだけですから),結婚となるとお書きのように,セレモニーがありますし,何より祝福されてされるのが何よりでしょうし。 ・個人的には,養子縁組も良く考えて結論を出されたほうが良いと思います。今回の場合は,養子縁組はあきらめてtama-kichiさんの実家の苗字を受け継ぐか,養子縁組をして伯母様の家系の苗字を継ぐかの選択ともいえます。  今回の結婚に関しては,tama-kichiさんとしてはそういう観点を一切考えないという前提で望まれたほうが良いと思いますし,そういう素振りを見せておかれたほうが良いと思います。先のお礼にも書かれていますが,tama-kichiさんにお子さんができたときに,同じことの繰り返しになると思われるからです。 ・なお,見せることのない戸籍がどうなっていようがご両親にはわからないと思いますが,養子縁組をされるとtama-kichiさんご夫妻の氏が養父母の氏に変わりますから,戸籍を見るまでもなく必然的に分かってしまいます… ----------------- ・「子は親の背中を見て育つ」と言う言葉があります。  私はずっと「親が一生懸命働けば,何も言わなくても子供もそれを見習う」ということなのだと思っていたのですが,「子供は親の悪いところをしっかり見ている」という戒めの言葉なのだそうです。 ・失礼な言い方になるかもしれませんが,tama-kichiさん親御さんの背中(伯母に度々預けられる)をみれば,親御さんの今の言い分は人事ながら納得できないです。  それを納得せざるを得ないのが,tama-kichiさんのおかれた状況なので質問されているのだとは思いますが… ・これも余談なのですが,tama-kichiさん自らが「次男」「次女」と書かれているのですが,これこそ家制度の名残で,現在は戸籍でも「二男」「二女」と書かれています。  tama-kichiさんは,「次」に生まれたのではなく,「二番目」に生まれただけで,それ以上でも以下でもないです。

tama-kichi
質問者

お礼

o24hiさん、ご回答どうもありがとうございます。 同じような境遇で育った長男の方のご回答をいただきとても参考になりました。 「子は親の背中を見て育つ」 この言葉のきちんとした意味を私もこのたびo24hiさんの書き込みで はじめて知りました。 私の両親に対する言葉は失礼でも何でもなく姉や私にとっては薄情な親でした。 しかし、祖父母がすでにそのような考えの人たちで「風邪ひいてきたな、○○(長男)に伝染すまえに 預けてこい!」と母に命令していたので家自体の考えともいえます。 風疹を患ったときなど姉は半月も預けられたものです。 だから今、苗字自体に愛情が持てないのです。 私は苗字は家そのものにも感じます。 しかしo24hiさんの仰る、長男つまり私の兄ですが、こんなに大切に育てられたにも関わらず 跡取としての役割をまるで果たそうとしません! 今回のことも私が両親と揉めようとも人ごとなのです・・・。 女性への理想がとても高いので決まるものも決まらない(お見合いです)といつも親が嘆いています。 大切に優遇して育てれば、家のことを考える跡取が出来上がるわけではないのです。 養子縁組の件については、完了してからの結婚でないと結婚相手を一度は自分の苗字にしてしまう事が イヤだという気持ちで時間のない中で苦悶していました。 しかし、これだけ揉めている以上いまは結婚式を滞りなく済ませることが第一だと皆さんからの アドバイスをいただき考えるようにもなりました。 「二男」「二女」はいまだに浸透していない気がして「次」の字を質問に使用しましたが o24hiさんのおっしゃるとおりですね。 >tama-kichiさんは,「次」に生まれたのではなく,「二番目」に生まれただけで,それ以上でも以下でもないです。 はい。貴殿にそう書いてもらいそうなんだなあと改めて思いました。 o24hさんのようなものの考えができる長男の下に生まれていたら苦労も少なかった気がいたします。 丁寧で非常に参考になるご回答をありがとうございました。 順序を考えすすんでゆきたいと思います。

  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.3

長男を特別扱い、、、旧家ではまだまだ多い話ですよね。 姉二人がまさに旧家の長男の元へ嫁いだのでよくわかります。 いまだに行事ごとに大変そうです(後継ぎとなる息子を産んだので)。 さて、結婚に両親がどれほどかかわるかといいますと、まず婚前の行事として ・両家の顔合わせ ・結納 が代表されると思います。そしてもちろん ・結婚式当日 が一番いていただかないと角が立つ日ではないでしょうか。 そして結婚後もお正月、お盆など、親戚が集まる時には奥様のお披露目、準備のお手伝いなどがあるでしょう。 さらにお子様が生まれるといろいろな行事があります。 家の存続が一番と考えられているなら、まさに、男の子が生まれた日には口を出したり手を出してきたり、大変なことになるでしょう。 さて、ここからは個人的な意見です。 結婚されてしばらくはおとなしくされていてはいかがでしょうか。 あなたとお姉さんを本当にかわいがってくださった伯母様なら、現状とご自分のお気持ちを話し、「折を見て」養子になりたいとお話すればわかってくださるのではないでしょうか。 今もめるのは奥様になられる方も可哀そうだと思いますので。 あなたにお子さんが2人以上生まれれば、それぞれ両家を継ぐということで円満解決の道も開けると思いますが、しばらくしても夫婦二人ならそれこそ、見せることのない戸籍がどうなっていようがご両親にはわからないと思いますよ。

tama-kichi
質問者

お礼

早朝からのご回答ありがとうございます。 akkeyNo1さんのお姉さま方は旧家にお嫁に行ったのですね。 お姉さま方が分家で育ったかどうかはわかりませんが慣れないと本当に旧家は面倒ごとが多く 大変だと思います。 私の母も法事や親戚行事など座る間もないほど大変な思いをしてきたのを見てきました。 結婚する彼女をそんな立場にさせるわけにはいかないという気持ちからも今回の養子の話を 進めたい気持ちも強いのです。 自分自身があきれる自分の両親や家の古い慣習なので愛想をつかしてもよいのですが やはり結婚相手やご両親にとっても大切な一生に一度のことです。 結納や顔合わせなどを滞りなく済ませたいと思っています。(調子いいんですが・・・) うちの両親が悪態をつくようでは相手に嫌な思いをさせますよね。 akkeyNo1さんが言うように伯母は機転の聞く人なので後になっても事を受け入れtくれると 思います。 自分の中で一度自分の苗字で夫婦になることが嫌なこだわりになっていました。 ・・・が、やはり今後のことを穏便に済ませる気ならばここはおとなしくすることも考えた ほうがよさそうですね。 no.1の方へのお礼にも書いたのですが、子供を養子によこせと既に姉が言われているので 子ができたときには、まさしくakkeyNo1さんの仰るとおりに口出しがすごそうです。 そのような後々の問題を避けるためにも伯母との話は内密に冷静にすすめてゆこうと 思います。 しかし、親子仲が普通ならばこんなに策を練る必要もないのでしょうね。 >見せることのない戸籍 そうなんですね、盲点でした!ずっと監視下にあるわけではないですからね。 できれば、難しいとは思うのですが兄が結婚すれば、こっちにはまるで感心がなくなると 思うので最良なんですけどね・・・。 アドバイスを心にとめて今後話し合って、自分の希望を通したいと思います。 丁寧にご回答いただきありがとうございました。

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.2

ご質問は、何らかの法律相談なのでしょうか? そうでなければ、成人のあなたが何をうろたえておられるのか、同じく成人の私にもわかりません。

tama-kichi
質問者

お礼

投稿する、カテゴリを迷ったのですが「結婚に関すること」という内容が主なので こちらに投稿させていただきました。 私も成人しているのですし自由に結婚できる身なのですが、問題や揉め事がなければ それに越したことはないと考えているので悩んでいます。 なにより相手や、そのご両親に不快な思いをさせることを避けたいと考えています。 たしかに仰るとおり「成人してるのに」というのは私も思うところです。 自分だけのことでしたら、当然思ったとおりにすると思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 長男が養子に出ることについて

    次男の嫁です。 去年、旦那の兄が結婚しました。 その際、姑、つまり母方の姓を名乗ることになりました。 姑の妹、つまり叔母の養子となりました。 姑は二人姉妹で、叔母は離婚して戻ったもののもう結婚する気はないそうで このたび結婚を機に旦那の兄が跡を継ぐことになったようです。 とはいえ、私たち夫婦には相談も報告もなく 普通に結婚したと思っていたら、 年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの感じで、 詳しいことは全然わかりません。 そんな状況で質問も申し訳ないですが 次男がいくならともかく 長男が養子に出るなんてよくないと 家系図?を勉強している知人に言われました。 「でも複雑でどうアドバイスしてあげていいかわからない」 「次男だから母方の恩恵を受ける立場なのに  母方の姓をお兄さんがね・・・」と。 家系の軸がずれるというのはわかったのですが 今の私にできることがわかりません。 漠然としていますが 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。

  • 嫁に入るか婿養子になってもらうのか

    結婚を考えている彼が居ます。彼は次男で長男は若くして結婚・離婚し、今は子持ちの彼女とマンションで同棲しています。私は次女で長女は結婚し(長男と)近所に家を建て住んでいます。 最初は彼が次男なので、うちの婿養子に来てくれると思っていました。しかし、お兄さんが家に入る気はまったく無いらしく今回お義父さんの定年を期に家の名義が彼に変わってしまったんです。そこで私たちが結婚したら彼のご両親と同居する話が浮上し悩んでいます。 私は彼には長男が居るのだから、離れて暮らしていても家を継ぐことはできるので、彼には私の家を継いで欲しいと思っています。ですが、ご両親は「あいつ(兄)は当てにならない」と言い彼に継いで欲しいみたいです。彼もそりゃ実家は何の気兼ねも無く楽に暮らせるので同居に気持ちがいってます。彼のご両親は次男家夫婦で墓守もいますが、私の家は長男家夫婦で5年前に父を亡くしたので祖母と母が無くなれば墓守がいなくなり永代供養となります。今はそんなお墓の事で結婚がどうとかはないと思いますが。 何の問題も無く私の姓に入ってもらえたのに・・・。これからどんな話し合いをしていけばいいのでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 (ちなみに、お義父さんが定年する前は婿養子にも賛成してました。)

  • 養子縁組 相続 

    家族の相談です。 私は姉、兄、私の3人兄弟です。 父は祖父の姉の子で、幼い頃に養子縁組として弟夫婦(現在の祖父母)に入りました。 しかし、父と祖父は仲が悪く、祖父は私の兄(孫)に財産の全てを託すと言っています。 また、兄を養子にするとも言っています。 私は嫁に行った身、それが祖父の意志ならば・・と思いますが、 しかし、父は、実親(祖父の姉夫婦)が亡くなった時も、実親でありながら、養子縁組として除籍されているので、財産相続はしていません。 父が可愛そうで・・。 祖父は既に、父と言う養子がいます。更に兄を養子にするのは可能なのでしょうか? また、これに当たって、実親、養子になった場合兄弟になる父の承諾は要らないのですか? 祖父の意志だけで相続を誰にするのか決めれるのでしょうか? 家族での揉め事があるとは聞きますが、まさか我が家がこんな事になるなんて・・。と思っています。 どなたか、ご相談に乗って下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚に猛反対されました

    はじめまして。最近結婚のことで両親に猛反対されて悩んでいます。 私は27歳公務員(関西)、彼は35歳公務員(×イチ沖縄)です。私次女(姉は結婚しています)、彼次男(兄は結婚しています) 私は跡取娘ですので、婿養子のこともあるのですが、両親は×イチということ、遠くに住んでいることで大反対です。彼が仕事をやめてこちらに婿養子に来ると言ってもだめなようです。理由は×イチだからです。姉も同じように賛同して、反対しています。 すべてを捨てて一緒になりたいと思う気持ちはお互いあるのですが、このような状況で駆け落ち同然で一緒になってもいいのかとも思います。彼は全て受け止めてくれると言っていますが。 両親にはその話以降別れろと言われました。彼にもそのことを伝え、別れようと話しました。両親には別れたと伝えました。 でも彼を想う気持ちは強いのでなかなか諦められません。彼も同じ気持ちで、今でも連絡をとっています。 いつかお互い好きな人ができるまで、このままいようと話しています。でも毎日辛くて仕方ありません。 このまま強引に結婚したら、両親自身が離婚すると言っています。父は母に対して「おまえの育て方が悪いから離婚してもしかたない!」と言っています。 うまく文章になっていませんが、同じような状況になったかたがおられましたら、ぜひいろいろ教えてください。

  • 両親が従姉妹と養子縁組すると言っています

    両親は従姉妹2人と同居しています。 家庭環境が複雑なのですが、もともと両親は私の兄夫婦と同居してました。 両親の子供は兄と私の2人です。 家は代々地主で、いくつか土地を貸したり事業をしたり(今は名前だけ残ってます)しています。 兄は昔から跡取りとして育てられました。実は兄は同性しか好きになれなかったそうですが、親の期待に答えるために結婚しました。でも奥さんとの生活が苦しくなって不倫して、奥さんにも両親にもバレ、離婚、勘当となりました。 私とは連絡を取ってますが、両親とは10年以上音信不通です。 私は外国籍の夫と結婚して、今は日本にいますが、もうじき夫の母国へ移住予定です。 母には妹が一人(私にとって叔母)います。旦那さんを亡くされて、娘2人を連れて実家に帰ってきました。 兄が出て行った後、入れ替わるように叔母家族と同居をはじめました。 叔母は縁あって最近再婚しました。現在は両親と従姉妹で暮らしています。 先日、母から従姉と養子縁組するつもりだと言われました。 母の家は代々地主で、土地を貸したり会社をもってたり(いまは他人に譲りましたが)して、父に婿養子にきてもらい、母が土地などを継いで、叔母にはいくらかお金を残したそうです。 母は土地を残したいという気持ちが強く、兄も私も後継ぎとはなれそうもないので、従姉に継いでもらいたいようです。 従姉はもうじき結婚予定で、夫になる人も家に入ってくれると言ってるそうです。 それで生前贈与の話をされました。土地などは従姉の名義にして、私には貯金を残す、兄の話はでませんでした。 両親の子供は兄と私なのに。 仕方ないとはいえ、釈然としません。 本来なら兄が継ぐべきものなのに。兄に電話しましたが、兄もしょうがないねと言っていて、私が外国にいってしまうのだから、両親を頼めるのは従姉しかいないし、従姉はしっかり者だから大丈夫だと言うのです。 今後おこる問題などはあるのでしょうか? 釈然としません。

  • 養子縁組について

    50代主婦、成人した息子が2人います。長男は家族を持っており、次男は大学生です。 私の両親が次男との養子縁組を申し出ています。 というのは、私は姉と二人姉妹ですが、二人とも結婚し、二人とも主人の姓を名乗っています。 父は一人っ子で、親も親戚もおらず、このままだと父の姓が途絶えてしまう、それで私の次男に姓を継承してほしい、というのが両親の養子縁組してほしい一番の理由です。 教えていただきたいのは、両親と次男との養子縁組が成立することで、これから先どのような事が変わるのでしょうか。 ●たとえば、相続に関してですが、仮に父が亡くなったとして、この時には母がまだ生きているだろうから良いのですが、母も亡くなった時の財産分与といった場合、法的には次男も両親の子供として、私と姉と次男の三人という事で、財産を受け取る権利が発生するのでしょうか。 ●健康保険証では、次男は主人の被扶養者になっていますが、名前が変わることで、扶養からはずれる、とかそんなことはどうなるのでしょうか。 私には、持ち家がありません。貯金も二人の息子に残してあげられるほどの額もありません。今回の件が、次男の将来にとって、良い方向に行くのであれば、と思い了承していますが、息子はかなり複雑だと思います。 両親の姓を名乗ることは、次男も了解済みです。できれば、姓を変えることで発生するメリットを息子に説明したいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 養子になることを反対する家族(長文です)

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1674554 以前に質問させていただいて、その後、妻といろいろ話し合った結果、妻がこれ以上辛い思いをしなくてもいいように養子になろうと決めました。 それで妻の両親も承諾してくれたのですが、私の両親、兄夫婦が断固反対といった状況です。 相手の言い分としては「私が養子に行ったらあまり家に寄り付かなくなる」「相手の親にも気を遣わなければいけない」といった感じで、もちろんその言い分も理解できるのですが何故私たち夫婦が考えて決めたことにそこまで反対するのかよく分かりません。 世の中には養子になっている人もたくさんいるし、別に家が貧しいからとかそういうわけでもないのに、やはり子供を養子に出すということは恥ずかしいことなのでしょうか? いくら子供がそれを望んだとしても反対したくなるものなのでしょうか? こういった人には何を言っても理解してもらえないのでしょうか? 最悪の場合、親の了解がなくても養子にはなれるのですが、やはり少なくとも両親のうち一人には納得してもらった上で養子になりたいと思っています。 どうか厳しい意見でも結構ですのでいろいろな立場の人からの意見をお聞かせください。

  • 兄嫁を両親の養子にすることについて

    3人兄弟で両親が高齢です。 兄弟は全員結婚し子どもがいます。 親は長男夫婦と同居です。 父は高齢ですが、元気で医者から百まで生きると言われています。 母は少し認知の様子がでてきました。 最近、兄が兄嫁を両親の養子にしたいと言い出しました。 「俺も高齢になってきて、親より先に死ぬと嫁が親の面倒をみなくてはならなくて苦労する」 ということらしいです。 親にはたくさんの財産があるわけではありませんが、日頃 「土地や家は分けることはできないので兄に継いでもらうが、お前達にはお金を少しは残したい」と言っています。 親が亡くなったときは大部分兄が継ぎます。もし兄が先に亡くなっても、兄の子どもたちに財産がいきます。今まで兄弟仲もよく、私も弟もそれでよいと思っていました。 兄嫁とも今までも仲良くしてきましたし、親の世話も一生懸命やってくれるので感謝していましたが、養子にしたいという話を聞くとどうも納得がいきません。 兄が先に亡くなっても、親の財産は入りませんが兄の遺族年金が入るわけですし、兄嫁の生活が変わるとは思えません。 兄嫁名義になる土地やお金を欲しがっていて、私や弟が相続を主張するかもしれないと思っているのではと勘ぐってしまいますし、これから先の親の介護も何かそらぞらしいように思います。 親の気持ちを大切にしたいし、そのときになって争いもしたくありません。 この件についてて、意見やアドバイスをお願いします。

  • 養子縁組後の住民票、扶養控除等について

    仮定で鈴木家の話とします。 兄A(故人)の妻・子夫婦・孫たちと、妹B夫婦がいます。 妹B夫婦の夫も養子縁組して鈴木家に入っていますので、全員が鈴木姓です。 家は隣り合っており、住所も本籍も全員同じです。(世帯は別) 妹B夫婦には子供がいないため、兄Aの家族が老後の面倒を見る約束になっています。 そこで、兄A(故人)の子の次男(つまり兄Aの孫)と、妹B夫婦が養子縁組をすることになりました。 養子となる兄A(故人)の子の次男は未成年です。妹B夫婦の双方と養子縁組をします。 養子となっても、名字にも本籍にも住所にも変化がない養子縁組になります。 養子となったのちは、戸籍が変わって、養父・養母・実父・実母の4人の親ができるわけですが、まだ未成年のうちは実親の元で兄弟とともに暮らし学校へ通います。養父・養母の家は隣です。 学費を出すのも実親のほうです。 質問です。 1)住民票は実親の世帯に置いたままでも大丈夫でしょうか?それとも養親の世帯に移す必要がありますか? 2)実親の扶養に入れますか?それとも養親の扶養に入るのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう