• ベストアンサー

長男が養子に出ることについて

次男の嫁です。 去年、旦那の兄が結婚しました。 その際、姑、つまり母方の姓を名乗ることになりました。 姑の妹、つまり叔母の養子となりました。 姑は二人姉妹で、叔母は離婚して戻ったもののもう結婚する気はないそうで このたび結婚を機に旦那の兄が跡を継ぐことになったようです。 とはいえ、私たち夫婦には相談も報告もなく 普通に結婚したと思っていたら、 年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの感じで、 詳しいことは全然わかりません。 そんな状況で質問も申し訳ないですが 次男がいくならともかく 長男が養子に出るなんてよくないと 家系図?を勉強している知人に言われました。 「でも複雑でどうアドバイスしてあげていいかわからない」 「次男だから母方の恩恵を受ける立場なのに  母方の姓をお兄さんがね・・・」と。 家系の軸がずれるというのはわかったのですが 今の私にできることがわかりません。 漠然としていますが 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.6

こんにちは。 ご主人のお兄さんが養子に出られたと言う事ですね。 イイか悪いかはわかりませんが、決まった事はご主人の家の後取りが貴女のご主人になっていると言う事。 後取りと言う言い方はおかしいと思いますが、ご主人の親の墓守は彼方達ご夫婦がすると言うとわかりやすいでしょうか。 ご主人の親に介護の必要があってお兄さんが頼りになるのかどうかと言う事を問題にされた方が良いでしょう。 貴女自身に関係のある事です。 家の墓守なのか後取りなのかを決めてから養子に行く事に賛成で養子に行くのが順序だったのではないでしょうか。 勝手に後取り=墓守にされるのも驚きますね。

honoichigo
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。 わかりやすいアドバイスありがとうございます。 兄夫婦も私たちも実家からかなり離れて生活しているうえに 旦那の方のお墓参りに一度も行っていないんです。 というのも、お墓が山の中にあって 私たちが結婚する前の年に土砂崩れで道がふさがり 行けないそうなんです。 そのままでいいの???と思いつつ、私にはどうすることも・・・。 そんな感じのお家なので、軽く言えば適当というか。 兄が頼りになるのか、年に一度しか会えませんが 次会ったら聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.8

No.6です。 お返事ありがとうございます。 お墓参りが出来ないのは困りましたね… きっと義兄とご主人は関心が無いでしょう。 しかし、honoichigo さんも血縁の無い家の墓なのでどうしようかだろうと思われます。 私も詳しくはありません。 ご主人の仕事や健康がよくない時にお墓にお参りすると助けてもらえると聞いた事があります。 大きい手術する前にお参りしご先祖様が手術を見守ってくれるから落ち着いたと言う話があります。 行けなかったら入口まで行き、その方向にお参りすれば良いのかもしれません。 あー、義兄さんは養子に行かれる前にはお墓参りはしていないのですね… 報告してから行けば良かったように思います。 皆さんで一度山へ行ってみられたらといかがでしょうか。 しっかりとご先祖供養が出来ていたらいいんじゃないかと思うのは私の素人考えです。

honoichigo
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 そうなんです。 旦那たちはあまり関心がないようで。 でも、アドバイスいただいたように せめて入口まで行って手を合わせて来ようと思います。 それも来年のお正月まで行けないですが・・・。 本当に何度もありがとうございます。

noname#96559
noname#96559
回答No.7

グメンナサイ、何を質問されているのかがちょっとぼやけていて良くわからないところがあるので、補足していただけたら。 >私たち夫婦には相談も報告もなく >年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの そんなに軽い話でもないのに、ひょっとして、墓守や義両親の世話とかを次男のはずのこちらに振られる話かもしれないのに、、、と、案じておられるのですか? >次男がいくならともかく こちらに先に話がなかったのは不審だとか? それとも、純粋に、 >家系の軸がずれるというのはわかったのですが 家系の軸がずれると、悪いことが起こりそうで心配、ということですか? ずれてどこが悪いのか良くわかりませんが、そういうのって、迷信みたいなものでしょう? 何かたたりや災いが降りかかると言うのが定番ですよね。 本当にそんな力があるのかどうか知りませんけど、日本のそういう信仰って、必ず、お祓いとかとセットになって厄落としができるようになってますから、気になるようでしたら、神社やお寺に寄進したりする道がありますので、いつか、義両親様にそれとなくお聞きになればいいのではないでしょうか。

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご名答です。 純粋に、悪いことが起こりそうで心配、それです。 そう書けば良かったんですね。 わかりにくくてすみません。 身近にそういう例がいくつかあって ちょっと心配になって。 そういう御祓い等のアドバイスをいただければと思ったんですが 私の書き方が下手で・・・本当にすみません。 神社やお寺に寄進、ちょっと調べてみようと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

回答No.5

>姑の妹、つまり叔母の養子になった… と言うのは、 義兄様の奥様(義姉様)側の叔母様ですよね??  そうなると相談者様とは直接何の血の繋がりも無い人(叔母)でしょ?? 何か問題でも有るのでしょうか?? >「次男が行くなら兎も角、長男が養子に出るなんて良く無い」と、家系図を勉強している知人に言われた…そうですが、 そもそも何故、其の知人がそんな事を知っているのでしょう?? 相談者様が其の知人に相談なさった事なのでしょうが、相談者様でさえ出る幕では無い事を、幾ら家系図を勉強中の知人とは言え、其処迄突っ込んだ話をしても良いものか否か?? 如何なものかと思います。 相談者様が家系図を勉強中の人に相談すると言う事は、本当は相談者様自身が「一番」“長男だから…”とか“次男は…”に拘っているのでは有りませんか?? >今の私に出来る事が判りません。 相談者様自身は何を如何したいのですか?? 義兄様に「婿養子に行くな!!」とでも直談判しますか?? もし仮に出来たとしても、義兄様御夫婦が如何変るか判りませんよ!! 然も義姉様側の姓を名乗る事を決めたのは、義兄様御自身な筈。其を「外から来た」相談者様がとやかく言える筋合では無い事位、お判りでしょ??  そもそも長男だから婿養子に行くのは駄目で、次男や三男なら婿養子に行くのは構わないと言う「方程式」は、何方が決めたのでしょう?? >年賀状に書く時に聞いて知った位の感じ… な程、 義兄様ご夫婦とは御付合いが希薄なのでしょうネ!! ならば相談者様自身には何も出来ないと思いますが、何か問題でも有るのでしょうか?? もしかしたら相談者様は、世帯主様のご実家と一緒に住む気持ちが無いのでしょうか?? まあ…相談者様宅は年賀状の遣り取りが有るだけ、未だましなのでしょうが。実は私も長男長女の夫婦ですが、世帯主の実家とは一緒に住む気持ちは“一億%”有りません。娘(小6)も世帯主の実家を嫌っている程です。私は事有る毎に「●●家(私の実家)の姓を名乗って農家を継げ!!(笑)」と言っている程。私の周りでも、長男が実家を継いでいる人は、一人も居りません。案外相談者様って古い考え方なのかな?? 私は物心付く前(乳幼児時代)から、近所のオバサン連中に「後取り娘」を言われ続け乍ら育って来ました。乳幼児時代から既に、近所のオバサン連中に心無い言葉の暴力によって、人生の路線を敷かれて育って来ました。相談者様ならこんな仕打ちは辛抱出来るのかも知れませんが、結構負担ですヨ!! 此は「男だから」とか「女だから」とか関係無いと思いますが、私も婿養子取らなければいけなかったのでしょうか?? まあ…我家は世帯主の妹弟達とも、一度も年賀状の遣り取りは行なった事が有りませんが…(大爆笑)。 >私達夫婦には相談も報告も無く… だそうですが、 もし事前の相談が有ったら、如何なっていたのでしょうか?? 相談者様お一人が反対派と言う事なのでしょうか?? 世帯主様(二男)は何と仰って御出ででしょうか??  世帯主様の御意見が全く聞こえて来ない以上、又義兄様ご夫婦や両家の御両親様が納得尽(ず)くでの、事の運びなら、相談者様お一人がとやかく言った所で、如何にもなりませんでしょ?? 義兄様義夫婦の両家が納得尽くで、義兄様が姓を変えたのなら、其こそ家系図勉強中の知人は、只の「出しゃばりオバサン」でしか有りません。其とも此の知人とお二人で、義兄様御夫婦宅を壊しに行く訳でも無いのでしょうし。 他の回答者様も仰って御出でですが、何か問題が出ているのか否か??とか、どの様な事情でその様な相談内容になっているのか?? 全くの詳細が判らない以上、何とも言えないのが実情だと思いますが。 もっと具体的な御意見が欲しいと御思いなら、もっと詳しい経過過程を補足願います。又御礼の一言ずづでも御願い致します。宜しく御願い致します。

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 兄嫁の叔母ではなく、旦那たちの叔母です。 わかりづらくてすみません。 家系図を勉強している人、というのは 女系で困っていて先祖供養や風水や家系の仕組みを勉強された方で その方がご自分の話をしていたのが自分と重なって ちょっとお尋ねしてみたんですけど。 決して反対しているわけでも 現状をどうにかしようとしているわけでもなく・・・。 迷信的なことなので 読んで「わかるよ~」と言う方に アドバイスをいただきたいと思っておりました。 こんなに皆さんが親身になってくださって逆に 申し訳ないくらいです。 ご丁寧にありがとうございました。

回答No.4

戦前ならともかく、今は、長男と次男は全く対等で、長男だからダメで次男だからいいなどというのは全くナンセンスです。 お兄さんとご両親、母方の叔母さん、それぞれに納得しているのであれば、特に問題ないでしょう。 いろいろな家庭の事情で家督を次男が継ぐというのも昔から(戦前を含めて)わりとよくあります。別にそのことにも問題ありません。 長男だから、次男だから、という考え方がいかにナンセンスで時代に合っていないかをまず知って下さい。

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.3

何もしなくていいと思うのですが、問題がでているのですか? 旦那さまのお兄さまが必要だと思って養子になったのならいいと思うのですが。 直接的な被害(またはイヤだと思う理由など)があればアドバイスのしようもありますが、今説明された情報ですと何に疑問を感じているのかよく分かりません。 私の読解力がないだけでしょうか。 相談がなかったとありますが、もし事前に相談されていたとして反対する意思・理由があったのでしょうか?

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 反対する、というより うちが次男なのでうちが行くべきだったのでは?と思いまして。 失礼しました。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

おそらく、貴方の旦那の家系は分家で、叔母さんの家系は本家だったのでしょう。家系の軸がぶれるというのは本家筋の話で分家ではあまり関係がありません。菩提寺との関係とか資産継承の問題で養子縁組となったのでしょう。養子に出ても遺産継承権は変わらないので、貴方には大きな影響はないでしょう。

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 家系の軸がぶれるとは、本家筋の話だけなんですね。 安心しました。 結婚を機に養子になったけど、 元々決まっていたことなのかもしれないと 拝読して思いました。 ありがとうございました。

noname#83881
noname#83881
回答No.1

本人(義兄様)や配偶者、義両親が納得されていることなら別に問題はないのではないでしょうか。 地方のほうでは、今でも家が絶えることが重大問題になってます。 また、結婚時に一人娘なり、娘しかいなくて養子を迎えたい意向の時、話し合いで、お嫁に行かせる変わりに男の子ができたらお嫁さんの実家を将来継ぐという約束をすることも良くあります。二人男の子ができる確証がもてないので、そういうときは第一子でも跡継ぎにもらえる話になることが多いです。もしかしてそういう話があったのかもしれませんよ。 親族間の話し合いや取り決めで、長男でも養子に行く話は案外ありますし、次男や三男が跡取りになる話も案外あります。長男が跡取りとは決まってない地方や家系もあります。有名な例では、かつての大阪の商家。男は養子に出し、女の子に養子を取るのが家勢を保つ秘訣でした。 いずれにせよ、婚家先のことは口を挟まないようにするほうが無難ですよ。

honoichigo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 私たちの結婚の際には、母方の姓になる話はまったくなかったので 今回本当にびっくりしました。 でも、旦那の実家のほうは長男が養子に出る地方という可能性も あるということですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名前養子

    日本の古い風習で、名前養子という慣わしがあったそうですが、 私の父親は男2人の次男で、幼少の頃に母方の姓を受け継ぐ為に、 名前だけ養子になったと聞きましたが、戸籍上はどうなるんでしょう? 母親の姉妹の養子扱いなんでしょうか? そうすると実の母は叔母になってしまうんでしょうか? 誰か詳しい方おられましたら教えてくださいませ。

  • 養子と養子縁組、長男の跡継ぎの違い

    最近結婚したばかりですが、その時疑問に思いました。 私は長男の家にお嫁に行きましたがその時、婚姻届には養子縁組をするかどうかのチェックがありました、特に必要ないと思ったのでしていませんので、戸籍は旦那の親とは別に新しく出来る事になります。 この状態でも旦那は家の跡継ぎになっているといえるのでしょうか? よく、跡継ぎがいないから養子に入るといいますが、その場合は旦那さんは女性側の姓に入るだけでなく、親と養子縁組をして同じ戸籍に入るということでしょうか? それなら、私の旦那は親の養子縁組の手続きはせず、新しい戸籍があるので跡を継いでいるというのとは違う事になります。 跡を継ぐということは、漠然とその姓を継げば良いと思っていたのでイマイチよく分からないし、旦那さんが養子に入っている人達が皆、養子縁組をしているとは思えないし。。。 後を継いでいる皆さんは親との養子縁組をし、同じ戸籍に入っているかたはいますか?一般的にはどうなんでしょうか?

  • 養子縁組について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私の実家は田舎にあり「跡継ぎ」や「先祖代々」「家柄」をとても気にしているような地域です。 私は、2人姉妹の次女ですが、姉の結婚の時には親が泣いたりとても大変でした。 私が跡を継ごうと思っていたのですが、昨年結婚してしまい親に申し訳ない気持ちです。 結婚を許してくれたのも私の旦那が、別に結婚したらどちらかの姓になるだけ。養子でもいいといってくれていたからです。しかし向こうのご両親が弟もまだ結婚していないので、こちらの家も継げる形になったらいいですよ。という回答をいただき結婚に至りました。 しかし、両親も最近体の不調があり、育ってきた環境が違う旦那が養子にきてくれるのもいつのことかわからない不安が最近でてきました。旦那はもし養子になるとしたら私の両親のどちらかが亡くなったら・・・という考えのようですが、例えば私の母親が亡くなったりして父親だけになっても養子縁組は成立できるのでしょうか? 亡くなってしまうと除籍されて養親が片親では養子縁組はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養子縁組と戸籍について

    養子縁組をされた方や戸籍にお詳しい方にに質問です。 今度二人兄弟の次男さんと結婚し、住居を購入するため戸籍謄本を取り寄せました。 そこで気になったところがあります。 三年前に旦那さんの義理兄は結婚し、兄嫁の姓を名乗っています。 戸籍謄本の義理兄の欄には 名乗る姓[妻の氏] 除籍理由[婚姻] とだけ記載がありますが[養子縁組]とは記載されていなかったです。 [養父・養母]なども記載なかったです。 他の家庭の事情なのであまり知ることはやめるべきなのかもしれませんが よく旦那さんのお母様は 長男(義理兄)は養子に行った。もううちの息子ではない と話しているのを聞いていますので てっきり兄嫁のご両親と養子縁組をされていると思っていました。 養子縁組をしないと遺産相続もない場合があると聞きます。 それともただ単に戸籍謄本には記載されなかっただけかもしれませんが‥ 説明下手で申し訳ありません わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 養子縁組で姓を変えない

    結婚して子供が1人の家庭の夫です。妻は女姉妹のみの長女で、 このほど妻の母の家系を存続する為、私が妻の母の養子となることになりました。現在の姓はAですが、養子縁組をして、そのままAを名乗ることはできないのでしょうか。

  • 伯父の配偶者の養子

    母方の伯父は既に亡くなっており配偶者(義理伯母)は姓を変えずに生活をしています。 その状態で義理伯母と養子縁組を組むことは可能なのでしょうか。 当方は成人済みです

  • 養子縁組について

    50代主婦、成人した息子が2人います。長男は家族を持っており、次男は大学生です。 私の両親が次男との養子縁組を申し出ています。 というのは、私は姉と二人姉妹ですが、二人とも結婚し、二人とも主人の姓を名乗っています。 父は一人っ子で、親も親戚もおらず、このままだと父の姓が途絶えてしまう、それで私の次男に姓を継承してほしい、というのが両親の養子縁組してほしい一番の理由です。 教えていただきたいのは、両親と次男との養子縁組が成立することで、これから先どのような事が変わるのでしょうか。 ●たとえば、相続に関してですが、仮に父が亡くなったとして、この時には母がまだ生きているだろうから良いのですが、母も亡くなった時の財産分与といった場合、法的には次男も両親の子供として、私と姉と次男の三人という事で、財産を受け取る権利が発生するのでしょうか。 ●健康保険証では、次男は主人の被扶養者になっていますが、名前が変わることで、扶養からはずれる、とかそんなことはどうなるのでしょうか。 私には、持ち家がありません。貯金も二人の息子に残してあげられるほどの額もありません。今回の件が、次男の将来にとって、良い方向に行くのであれば、と思い了承していますが、息子はかなり複雑だと思います。 両親の姓を名乗ることは、次男も了解済みです。できれば、姓を変えることで発生するメリットを息子に説明したいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 伯母の養子になることを両親が反対

    結婚を機に子のいない伯母の養子に夫婦で入ろうと考えています。 それについて問題が生じてしまいました。 日もなくとても悩んでいるので相談にのってください。 私は旧家の次男で兄(未婚・41)姉(既婚・37)私(33)という兄弟構成です。 地方の旧家にありがちなのですが、祖父母、両親ともに子供の頃から長男である兄を特別扱いしてきました。 私も姉も両親に良い印象はありません。 姉や私が風邪をひけば「兄にうつるから」と母の実家に預けられました。 母の姉である伯母は度々預けられる姉と私を不憫に思い、とても可愛がってくれました。 結婚相手は次女で私は次男。 お互い家をt継ぐ必要のない身です。 そんなとき伯母から「夫婦で養子に入ってもらいたい」と話がありました。 可愛がってくれた伯母の希望に添いたいと思い、彼女の同意も得て、伯母との養子縁組を決めました。 実母も自分の姉からの頼みですし私たちの勝手にすればよいという意見でした。 ところが、結納も間近になった先日になり、今まで私の結婚自体に無関心だった私の父親が反対をしてきました。 「長男が41歳で何度も見合いに失敗している。このままでは旧家である我が家が絶える」という理由です。 「苗字をとり、分家として兄さんを助け、引き立ててゆきなさい」とも言われ、 母も「お父さんが反対なら考え直してほしい」と告げてきました。 伯母にも引き下がるよう電話をするようです。(伯母は引き下がるしかないかも) 彼女の両親にも説明済みですし撤回はしたくありません。 成人もしていますし、両親をつっぱね予定通り夫婦で伯母の養子となっても良いと思うのですが、 結婚相手は「親子仲が険悪になり、結納等ができないのではないか」と心配しています。  結婚の経験がなくどれほど実親が婚前の行事に必要なものなのか判りません。 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 妻が実母に養子縁組

    妻(3人姉妹の長女)の母方が、男系が無く、私を養子にする案が出ています。長男が1人(11歳)いますが、出来れば私も子供も姓を替えたくありません。 妻が、実子で有りながら、妻の母と養子縁組し、当面妻が跡取りとし、将来当方及び子供も母方の姓を名乗るということは出来ないでしょうか。 出来た場合、夫婦の法的関係はどうなるでしょうか

  • 婿養子

    私は7月に結婚するのですが、私の姓を取りたいと考えてます。 けど、養子縁組は親は考えてません。今は養子縁組をする家族は減っていると伺いました。 私は二人姉妹で、姉は結婚してしまっているので、私がただたんに、家の姓がなくなってしまうのがイヤなので、こだわっているだけです。 婿にもらった場合、養子縁組をするのとしないとメリット・デメリットはなんですか?教えて下さい。