• ベストアンサー

名前養子

日本の古い風習で、名前養子という慣わしがあったそうですが、 私の父親は男2人の次男で、幼少の頃に母方の姓を受け継ぐ為に、 名前だけ養子になったと聞きましたが、戸籍上はどうなるんでしょう? 母親の姉妹の養子扱いなんでしょうか? そうすると実の母は叔母になってしまうんでしょうか? 誰か詳しい方おられましたら教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「名前養子」といっても、そのような名前の手続が(法律上)あるわけではありません。 既にご承知だと思われますが、「名前養子」は母方の氏を絶やすことの無いよう、また、いわゆる婿養子を取らないでいいように考えられたものです。 法律的には、ただの(普通)養子縁組で、特徴的なところは、養子となる者の祖父母を養親とする養子縁組をすることです。これによって、法的には、この養子は、実親の相続権と養親の相続権を同時に得ることになります。 しかし、「名前養子」の特徴的なところは、(強制力は法律上ほとんど無いにせよ)養親である祖父母の相続権を有しない(正確には、放棄することを予定している)ことです。 ですから、 > 名前だけ養子になったと聞きましたが、戸籍上はどうなるんでしょう? > 母親の姉妹の養子扱いなんでしょうか? 普通は「母」の父母と養子縁組をしますので、「母親の姉妹」とはきょうだい関係になります。「母」とはきょうだいであり、母と子の関係になります。 「母親の姉妹」と養子縁組されているのであれば、その方とは、養親・養子の関係です。

nankai19
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 機会があれば、直接父に聞いてみたいと思います。 謝謝!

その他の回答 (3)

  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.3

名前養子というのはどういう意味かわかりませんが、お父さんの戸籍謄本を摂られれば直ぐに解決します。 日本はだいたいが子供のためでなく、家制度のための養子縁組なので、氏の存続のために縁組をすることが多いようです。 お父さんの戸籍を見れば、お父さんの実父母の欄の隣に養父母の名前が書いてありますので、それを見れば、お父さんが実の母と義兄弟になっているかもわかりません。(お祖父さん夫婦の子になったとも考えられる) 悩むより、戸籍をみることですね。貴方が未婚でお父さんと同じ戸籍にいれば簡単ですし、(自分の戸籍謄本<抄本は一部なのでだめ>をとればよい)直系の親族であれば簡単に入手できます。ただし、本籍地で。本籍地の役場で郵送もしてくれます。直系であれば理由も問われません。 養子縁組をしても実の親子関係は崩れません。最近は特殊な縁組があるそうですが、お父さんの時代ではありません。 前の方のアドバイスのとおり戸籍を取り寄せることをお薦めします。 別にタブーと思われるような話ではないとおもいますよ。 世の中いっぱいある話です。 結婚するとき男性が相手の親と養子縁組するのと同じと思います。

nankai19
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

実際にどうなっているか、ということは戸籍を見てみればわかると思うのですが。 「母方が姉妹しかいないので家を継ぐものがいない」ということで養子になられた、 というケースであれば、祖父母の養子になる、というのが一般的かと思います。 (親→子でつながる、という観点からでしょうか) 実の母親とは「きょうだい」になりますが、親子でなくなるわけでもないので。

nankai19
質問者

お礼

レスありがとうございます。 実際に戸籍を見れば、もしくは父に聞けばいいんでしょうが、 なんか自分の中でタブー化してる部分があって、気が引けています。 それでまずは、一般論を伺おうかとカキコした次第です。 ご意見感謝です。

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.1

特に詳しいわけでもないのですが。 名前養子の意味について、もう一つよく分からないのですが、バブル期には、以下のようなこともありました。相続税対策のために被相続人大体おじいさんでしょう。この人の子供として、実の孫を養子にする方法です。相続人つまり子供の数が多くなると相続税が安くなるのを狙ったものです。この場合には、実の親子でありながら、兄弟でもあるということになります。 一般に養子になっても実の親との関係は、そのままです。ですから、実のお母さんは、おばさんでもあり、また、従来通り、親でもあるわけです。 戸籍上は、養子縁組になると思います。養子は、養親の姓を名乗らなければなりません。この利点のための名前養子なんでしょう。

nankai19
質問者

お礼

レスありがとうございました。 私も、純然たる「養子縁組」と「名前養子」の違いがわからなく、 それで詳しい方が居たらと思い、質問をさせていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長男が養子に出ることについて

    次男の嫁です。 去年、旦那の兄が結婚しました。 その際、姑、つまり母方の姓を名乗ることになりました。 姑の妹、つまり叔母の養子となりました。 姑は二人姉妹で、叔母は離婚して戻ったもののもう結婚する気はないそうで このたび結婚を機に旦那の兄が跡を継ぐことになったようです。 とはいえ、私たち夫婦には相談も報告もなく 普通に結婚したと思っていたら、 年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの感じで、 詳しいことは全然わかりません。 そんな状況で質問も申し訳ないですが 次男がいくならともかく 長男が養子に出るなんてよくないと 家系図?を勉強している知人に言われました。 「でも複雑でどうアドバイスしてあげていいかわからない」 「次男だから母方の恩恵を受ける立場なのに  母方の姓をお兄さんがね・・・」と。 家系の軸がずれるというのはわかったのですが 今の私にできることがわかりません。 漠然としていますが 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。

  • 養子離縁、分籍について

    こんばんは。 自分一人の戸籍をわけあって作りたいので、いろいろ調べておりました。 私は、親の離婚後、母親の籍に入り、その後、母親は別の人と再婚しました。 ただ、わけあってその後、養父は養子縁組で母方の籍に入り、今は母方の姓を名乗っている、という状態です。 ここで、生みの父親の姓をA、母親の姓をB、そして養父の姓をCとさせて下さい。 上のような経緯で、私自身は現在Bという姓を名乗っています。 ただ、私自身、母方の親戚とも、養父とも縁を切りたく思い、現在は家族の元を離れ、生活しています。 自分個人としては、気分だけでも全くの赤の他人になりたいので、Aの名字を名乗れたらいいな、と思っているのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 調べたところ、養父との関係は「養子縁組」で、母親もやはり「養子縁組」で戸籍上私をB家に入れた、ということになるようです。 つまり、養父とまず養子離縁し、引き続き母親とも養子離縁すると、私は実父の戸籍に戻るということになるのでしょうか? また、実父の戸籍から、自分を分籍することによって、私はAの名字を名乗り、その籍から抜けることはできるのでしょうか? また、この手続きを、一つの役場で済ますことは出来るのでしょうか? ややこしい質問ですみません。 詳しい方がいたらお願いします。 なお、分籍をすることによってもとの戸籍に戻れないのは承知の上ですし、親子関係そのものについても、よく考えての質問なので、倫理的なことに関しては触れないで頂ければ幸いです。

  • 国際結婚後の養子縁組について相談させて頂きます。

    国際結婚後の養子縁組について相談させて頂きます。 外国人の彼と国際結婚して日本で暮らす予定です。私の伯母(母方)には子供がおらず昔から続いてきた姓(仮に山田)や土地を継いでほしいと言われ、山田姓を継ぐことになりました。 (1)現在の姓(仮に鈴木)の状態で婚姻届を出した場合、私(鈴木)の単独戸籍になり、その後に伯母の戸籍に入ります(山田)。その場合、私の夫も養子縁組して山田になるのでしょうか? (2)婚姻届を出す前に伯母の戸籍に入った場合、まず私の姓が山田になり、その後に婚姻届を出すと、山田姓の私の単独戸籍になると思うのですが、その場合、夫は養子縁組しなくてもいいのでは? また、将来的に伯母の土地なども相続することになると思うのですが、(1)だと最終的に山田の戸籍に入るので伯母の子供だということで相続できますが、(2)だと最終的に私(山田姓)の単独戸籍になるので、相続できなくなるのでしょうか? 相続できなくなるとそもそもの目的が果たせなくなり、養子縁組する意味がなくなってしまいます。 どなたかわかる方がいれば教えていただきたいと思います。

  • 氏の変更

    同様の質問は多数あるようですが、微妙に状況が異なるので質問アップさせていただきました。 両親は私たち兄弟が幼少の頃に離婚いたしまして、兄弟二人とも母親のもとへ引き取られました。 その際に母は姓が変わることによって子供がイジメの対象になるのではないかと考え、婚姻時の姓を名乗るために新戸籍を作り、母と私たち兄弟は姓を変えることなく母の新戸籍へ編入。 その後母は兄が20歳、私が17歳の時に再婚して新たな戸籍に入籍しました。 それから20年以上が経過した今も、私たち兄弟は変わらず実父の姓を名乗り、父親、母親、その再婚者の戸籍でもありません。 兄は実父を憎んでいるためか、相続権も放棄して結婚もせず、子孫は残さないとも言っております。 そんな兄ですが、子供の頃から面倒をみてくれていた母方の祖母や伯母が、東日本大震災で被災した時に、母方の姓を名乗り、故郷の石巻で暮らしたいと言い出しました。 養子縁組する母方の祖母らもおりませんし、母親は再婚して全く関係のない人の戸籍に入っております。 そんな状況で母親の旧姓に変更って出来ますか?

  • 離婚後の親権変更と養子縁組取りやめに関すること

    離婚した後の家族の話です。 離婚後の状態 ・父親→長男の親権 ・母親→長女と次男の親権 ・子供の戸籍は、父親と一緒になっている。 母親が最近再婚し、長女と次男を養子にしたと連絡があった。 疑問1 養子縁組に戸籍が必要と思うが、     父親の住所から、子供の戸籍謄本をもって、     手続きして養子にして、戸籍が変ったということか?      現在、長女と次男は母親の育児放棄により、児童施設にいる。 児童相談所の方の話もあり、母親の再婚相手はだらしないので、 父親が親権を取るのが良いと思うといっている。 疑問2 この状況で、親権を変える方法とは、家庭裁判所の調停で良いか?     その場合に、養子縁組していることは、どんな影響があるのか?     親権変更とともに養子もやめる手続きが必要か? よろしくお願いします。 以上

  • ダブルで養子縁組はできますか?

    ダブルで養子縁組はできますか? 私の妻の件で教えて下さい。 私の妻は幼少の折、両親(姓=高橋)が離婚したため、母親方の祖父母の養女となり、佐藤姓を名乗りました。 その後私と結婚し、林姓となりました。 母親には妹(結婚後、離婚、子供無し、大野姓)がおります。  祖父母が他界した際、私の妻とその叔母が相続しましたが、叔母には法定相続人がおりません。その為、叔母の資産(もともとは祖父母からの相続)を受け継ぐ為、私の妻が”再度”叔母の養女になれるか、検討しております。この場合でも私の姓を名乗ることに問題は無いのですが、一度養子縁組したものが、再度別の養子縁組ができるか、教えて下さい。

  • 養子縁組

    私は3年前に離婚をしたのですが、子供の学校の事があり、悩みましたが姓を旧姓に戻さなかったのです。 その子供も自立をし、私自身もこの4月から正式に働き出します。 そこで、本当の意味での新しい生活を始めようとしているのに、名前が離婚前のままでは、とてもとても嫌で仕方ないのです。 そこで、旧姓に戻そうとして、家庭裁判所に申請とするという手段があるみたいですが、時間と費用が掛かるみたいです。 そこで、実の親の戸籍に入れば良いのではないかと思いました。 その戸籍に入る為に、養子縁組という方法が思いつきましたが、実の親の摘出子である私が改めて、養子になれるのか?と疑問に思いました。 養子縁組が可能か、また、姓を変える良い方法をお教え願いませんでしょうか

  • 養子縁組について

    50代主婦、成人した息子が2人います。長男は家族を持っており、次男は大学生です。 私の両親が次男との養子縁組を申し出ています。 というのは、私は姉と二人姉妹ですが、二人とも結婚し、二人とも主人の姓を名乗っています。 父は一人っ子で、親も親戚もおらず、このままだと父の姓が途絶えてしまう、それで私の次男に姓を継承してほしい、というのが両親の養子縁組してほしい一番の理由です。 教えていただきたいのは、両親と次男との養子縁組が成立することで、これから先どのような事が変わるのでしょうか。 ●たとえば、相続に関してですが、仮に父が亡くなったとして、この時には母がまだ生きているだろうから良いのですが、母も亡くなった時の財産分与といった場合、法的には次男も両親の子供として、私と姉と次男の三人という事で、財産を受け取る権利が発生するのでしょうか。 ●健康保険証では、次男は主人の被扶養者になっていますが、名前が変わることで、扶養からはずれる、とかそんなことはどうなるのでしょうか。 私には、持ち家がありません。貯金も二人の息子に残してあげられるほどの額もありません。今回の件が、次男の将来にとって、良い方向に行くのであれば、と思い了承していますが、息子はかなり複雑だと思います。 両親の姓を名乗ることは、次男も了解済みです。できれば、姓を変えることで発生するメリットを息子に説明したいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 伯父の配偶者の養子

    母方の伯父は既に亡くなっており配偶者(義理伯母)は姓を変えずに生活をしています。 その状態で義理伯母と養子縁組を組むことは可能なのでしょうか。 当方は成人済みです

  • 母方の叔父と養子縁組した私が離婚し改姓したらどの姓を名乗るのですか?

    子供の居ない私の母方の叔父と養子縁組をしました。(私が結婚して旦那の姓になってからです)実の両親とも戸籍上はつながっています。 もし私が離婚し改姓を望む場合、養父の叔父の姓を名乗るのか、普通に自分の旧姓に戻るのか教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう