• 締切済み

兄嫁を両親の養子にすることについて

3人兄弟で両親が高齢です。 兄弟は全員結婚し子どもがいます。 親は長男夫婦と同居です。 父は高齢ですが、元気で医者から百まで生きると言われています。 母は少し認知の様子がでてきました。 最近、兄が兄嫁を両親の養子にしたいと言い出しました。 「俺も高齢になってきて、親より先に死ぬと嫁が親の面倒をみなくてはならなくて苦労する」 ということらしいです。 親にはたくさんの財産があるわけではありませんが、日頃 「土地や家は分けることはできないので兄に継いでもらうが、お前達にはお金を少しは残したい」と言っています。 親が亡くなったときは大部分兄が継ぎます。もし兄が先に亡くなっても、兄の子どもたちに財産がいきます。今まで兄弟仲もよく、私も弟もそれでよいと思っていました。 兄嫁とも今までも仲良くしてきましたし、親の世話も一生懸命やってくれるので感謝していましたが、養子にしたいという話を聞くとどうも納得がいきません。 兄が先に亡くなっても、親の財産は入りませんが兄の遺族年金が入るわけですし、兄嫁の生活が変わるとは思えません。 兄嫁名義になる土地やお金を欲しがっていて、私や弟が相続を主張するかもしれないと思っているのではと勘ぐってしまいますし、これから先の親の介護も何かそらぞらしいように思います。 親の気持ちを大切にしたいし、そのときになって争いもしたくありません。 この件についてて、意見やアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.7

「養子/養女になったら相続する代わりに養親の介護をしなければならない」 なんてのはウソです。 相続の権利はきっちり法律で守られますが、 親の介護を放棄しても何のお咎めもありません。 親への「扶養の義務」は、実子だろうが養子/養女だろうが、自分の生活にゆとりがあったときにすればいいだけなのです。この「ゆとり」の尺度ははっきり決められていないので、高額所得芸能人の親でも生活保護をもらってウマーなのが実態なのはご存知のとおり。 もちろん同居していれば介護放棄は「保護責任者遺棄罪」に問われますが、 養子縁組後に相続時精算課税制度を利用してご実家の名義を兄夫婦名義にして、 養親が入院したり施設へ一時入所して帰って来ようとしたら拒否すれば無問題です。 だから「法的にきちんとしないと親の介護をしたくないと言われているようにとってしまいました」なんて思っていたら大間違い。法的にきちんとしようがしまいが親の介護はいつでも拒否できる程度のものですから、取引材料にはそもそもなりません。 だからこの場合の養子縁組はただの「相続税対策」でしかないと言っているのです。

noname#191360
質問者

お礼

saregama様 回答ありがとうございました。 6にお礼を書きました。

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.6

あなたも他の回答者もとんでもない勘違いをしています。 このケースのように相続分について被相続人と相続人相互間で合意ができていて、 特に争いがない場合の成人養子縁組というのは、只の相続税対策に過ぎません。 兄夫婦の意図は「相続税を節約したい」ってことに尽きます。 あなたが感情面だけで勝手に勘繰っているだけです。 相続税における基礎控除額=5000万円+(1000万円×法定相続人数) ですから、 (1)養子縁組しないと基礎控除額は8000万円ですが、 (2)養子縁組すれば法定相続人が増え基礎控除額が9000万円に増えます。 例えば遺産額が1億2800万円なら基礎控除額を除いて (1)4800万円×1/3×15%ー50万円=190万円×3=570万円 (2)3800万円×1/4×10%=95万円×4=380万円 となり、全体で190万円もの節税になります。 >親にはたくさんの財産があるわけではありませんが、日頃「土地や家は分けることはできないので兄に継いでもらうが、お前達にはお金を少しは残したい」と言っています。 >親が亡くなったときは大部分兄が継ぎます。もし兄が先に亡くなっても、兄の子どもたちに財産がいきます。今まで兄弟仲もよく、私も弟もそれでよいと思っていました。 >兄嫁名義になる土地やお金を欲しがっていて、私や弟が相続を主張するかもしれないと思っているのではと勘ぐってしまいますし、これから先の親の介護も何かそらぞらしいように思います。 兄夫婦は兄嫁が養女になることで相続税を減らして、不動産以外のあなた方の取り分である預貯金を少しでも多く残そうと思っているだけなのに、とんだ「下衆の勘繰り」ですよ。お兄さんや兄嫁さんが不憫ですね。

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続対策ということですね。一人で考えると感情的になってしまいますので、いろいろ意見を聞かせていただいて、冷静に考えるようになりました。 親の世話と養子の話は切り離して考える。 養子の話は親と兄家族の問題。 遺産については今までとなんら変わりない。 親の気持ちはありがたく受け取りたい。 以上のように気持ちを整理しました。 ありがとうございました。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.5

最近兄が兄嫁を両親の養子に~ということらしいです。 この文面を読む限り、、、なんか変?と思ってしまいました。 親より、先に自分(兄)がなくなれば、、、嫁は親を看取る義務はなくなりますよ。 だから苦労なんてなくなる。 なのに、なんで養子にして、嫁の見なくてもいい権利?をうばうのか? 後は、、、財産分与の権利のない嫁に財産を分けてほしいがためなのか? 確かに兄が亡くなれば、、、親の財産は嫁にはいきません。 兄と嫁の間に生まれた子供さんにはありますけどね。 嫁さんを養子にすれば、、、嫁さんももらえるし、、、兄の分は子供がもらえるってことですね~ どうなんでしょう?兄が亡くなったあと、、婚家に残る(嫁さんが)のであれば、、、養子にして嫁さんを 守ろう、、そういうことなのかしら? 兄が思ってもその親が拒否すれば成立しないしね~ 私の友人にも義理親と養子縁組した人いますよ。(嫁の立場で) そこは、財産分与のできる子供の数を増やして、相続税対策です。 でも、その友人は後悔してました(ま、養子縁組の解消は可能みたいですが) だって、義理親の面倒は実子と同様に「義務」がついてきますからね~ 夫が亡くなって、、、他の方と再婚とかになったらややこしいし。 相談者さまは嫁さんに財産を渡したくない、、そういうことでもないみたいですし。 ただ、心情的に姉妹になりたくないだけ?なんですかね? ま、いまでも義理ではありますが、姉妹にかわりはないですよ(笑) 私が相談者さまでしたら、、自分の親の老後の担い手が増えた、、と喜びますが。 まずは、、親と嫁さん次第ではないかしら? あと、、これから先、親の介護等で、お嫁さんのやることがそらぞらしく感じるって書いておられますよね。 なんということをいうのかな? あなたの親もあなたも性格に難ありですか? 私が嫁だったら、、「はい?じゃ、お好きにどうぞ、わたしはやりません」というかな? あなたも同じ立場の嫁なんでしょ? 兄嫁とは仲良くやっていると書かれておりますが、、、 いやいや、、どうなのよ?違うんじゃない?と思えてしまいます。 ま、自分の親を手助けしてくれている兄嫁さんに感謝するのが筋でしょう? そらぞらしい、、、やっぱり他人の言いぐさかな? 私も嫁で、、姻族親戚に囲まれています。 あなたの相談文を読んで、なんだかもやもやとした感情になりましたよ(悲しい)

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は同じ立場の嫁ですが、義父母の養子になるということを思ったこともありません。 嫁が親の養子になるということが一般的でないように思えて、そういうことはあり?と質問しましたが、文に書くとそれが不満でありどうにかしたいということになってしまいますね。 どこかひっかかり、アドバイスと意見を求めました。 いろいろな方のアドバイスをいただき、親と兄嫁の問のことで私がどうすることでもないことはわかりました。 相続対策であることを弟からも言われました。 それを初めてしり、納得しました。 >あなたの親もあなたも性格に難ありですか? いろいろな意見をいただきありがたいと思いますが、質問をしていて「あなたは難あり」と書かれるのはつらいです。 これも文面での回答ですから書けるのかもしれませんが、もし対面して相談された場合、そのように話されるのでしょうか。 うかつに相談したのがいけなかったと思います。 pakukuro様が悲しい思いになられることもないと思います。 ありがとうございました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

素人考えですが・・・ 万一、親御さんより先にお兄さんが亡くなったなった場合 お兄さんが相続する分は、お兄さんの子供が、 代襲相続になりますし 養子縁組しなくても、兄家として相続できる分は 変わりないと思いますが。 ただ、家は長男に・・・となれば、相続人に 財産が均等に相続するわけではないので 財産の多少にかかわらず、遺言があったほうが いいように思います。 もし今の状態で養子縁組して、均等に相続したら、 3人兄弟+兄嫁、つまり子供が4人いるのと同じ 状態での相続になり、 兄+兄嫁=子の相続分の1/2が 兄家の相続分になるのではないでしょうか。 いくらお父さんが長寿の可能性が大きくても 突然、何が起きるかわかりません。 早いうちに、しかるべき機関に相談し しかるべき正規の手続きをすることを おすすめします。

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親と兄嫁が納得して養子縁組をすることにはどうのこうのいうことではありませんね。 母の言った「優しさがそらぞらしく感じる」というのも、気持ちの問題で、子どもなら気兼ねなく世話してもらえそうです。 近くに住んでいますから、親の世話を押しつけることはしませんし、これからも兄弟仲良くしていきたいです。 皆様にアドバイスしていただきありがたいと思いmす。

noname#191360
質問者

補足

私も弟も法定相続分が欲しいと言っているわけでなく、大部分を兄がつげばよく親の言う気持ち分を受け取るということで納得していますし、兄もそのことは分かっています。 父は兄弟との争いでつらい思いをしてきました。遺言書を書かなくても争いをしないように望んでいます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9267)
回答No.3

>兄が先に亡くなっても、親の財産は入りませんが兄の遺族年金が入るわけですし、兄嫁の生活が変わるとは思えません。 そう思っているのはお兄様とあなた方だけかもしれません 夫が先に亡くなった場合、姻族関係終了の届けを出せば 妻として夫の親やきょうだいの扶養義務が無くなります。 そんなことになるはずがないと誰もが思っていたのにこじれた挙句出て行く嫁もいます。 養子縁組をしておけばその懸念はありません。 財産のことだけを考えるのではなく、ご両親の老後を誰が担うのかなど、 ご親族でよく話し合って、できれば法律の専門家を交えて相談したほうがいいと思います。

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兄嫁と私は同じ立場にあります。自分が養子にとは考えたことがなく、こういった話に驚き、法的にきちんとしないと親の介護をしたくないと言われているようにとってしまいました。 こうしていろいろ意見を聞かせていただいて、気持ちが落ち着いてきました。 自分一人で考えていると感情的になっていけません。兄の気持ちもおもんばかって冷静に考えます。 ありがとうございます。

noname#191360
質問者

補足

親が養子の話を聞いたとき、「今までも優しくしてもらってうれしいけど、養子って言われると優しいのも何か財産目当てみたいに思える」と言っていました。 それを聞いているので気持ちがひっかかりました。

noname#201345
noname#201345
回答No.2

兄が死んだら、親の面倒を見るのは実子であるあなた。 兄と兄嫁にはこれまでせわになった恩をお金なりなんなりで返すのが人としての道。 養子にする、というとこまでいくと大げさな感じがしますが これまでの両親の介護、世話を兄夫婦がしていて あなたがなにもかかわり合いになってないにも関わらず 「実子の権利」と遺産を等分しようとしてるならあなたががめついかなと。 いままで頑張ってきた兄嫁に対してなにがしかを残したいと思う 兄の思いやりの一部なのかな?と思います。 世話を兄夫婦(兄家族)がやってたとして、あなたと弟さんはどうしてました? (お金だけは出してたとか) それによって答えが変わってくるんじゃないでしょうか。 もっとも、ご両親ともまだ完全に介護や世話が必要というわけでもなさそうなので 普通に家族会議を開いて それこそご両親の今後~遺産についてを話し合っておくべきではないでしょうか。 しっかりしているうちに話を決めておくのが一番だと思います。 兄の遺族年金については口を出すのはやめましょう。 それとこれとは別の話題です。

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の遺産を当てにしているわけではないので、兄嫁が養子になってもならなくても、かわりません。 1の方のお礼に書きましたが、親の気持ち次第ですね。 親は兄弟が仲良くすることを願っていますし、家族会議で遺産の話をすることも悲しむことだと思います。 自分の気持ちを整理するために、アドバイスをいただけたと思います。 ありがとうございました。

noname#191360
質問者

補足

質問の中に書いていますが、権利を主張するつもりはなく、親の言っていることを尊重したいと思っています。 近くに暮らしていて、介護認定の申請や通院の世話もできる限りしています。兄夫婦と互いに連絡をして出来る方がするといった状況です。 兄夫婦が親と同居ですから、今でこそ食事とか風呂の準備とか世間のつきあいは兄夫婦が行っていますが、子育てや金銭面でも助け合って暮らしてきて親が一方的に世話を受けてきたのではありません。 日頃親の気持ちも聞いているので、今までわだかまりもなかったのに、こうした話がでたことで気持ちがひっかかってしまいました。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.1

ではあなたがこれからご両親の面倒を見るから養子の話は無しにしてくれ、そう言えば良いと思いますが。 お兄さんの提案を素直に賛成できないのですから勘繰られて当然でしょう? お兄さんやご両親にしたら今までも面倒を見てきたのは兄嫁で、万が一お兄さんがなくなった場合も頼れるのが兄嫁なら法的にも確実に報いてあげたいのでしょう。 あなた様がいうようにご両親の気持ちが大事ですから、お兄様の提案をご両親が了解するのならそれでよろしいのでは?

noname#191360
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近くに住んでいて親の気持ちもおりおり聞いております。 両親が承諾すればそれでいいことですね。

noname#191360
質問者

補足

私も主人の親と同居で介護も世話もしていて兄嫁と同じ立場ですが、それは当然と思っていまして自分が養子にとは思ったこともありません。 親と同居で子育ても生活も互いに支え合ってきたので一方的に面倒を見たとか世話をしたというものではないからです。それは実家でも同じです。 さらに言うなら兄嫁の実家でも同じです。 世間では嫁を養子にするということは、一般的なのでしょうか。

関連するQ&A