• ベストアンサー

magicTVを使ってVHSをDVDに落とすには

うちはテレビデオを使っているのですが、 それをキャプチャーボードにつないでパソコンに取り込めばいいんでしょうか?? magicTVじゃなくても、なにか他に方法があれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

No.1です。 >パソコンでフルスクリーンでみるとそれだけでも画質がかなり落ちていると思うんですけどテレビで見る際にはどのようになるのでしょうか・・・? 収録画質はどれを選択しましたか? 当方は画質は全てカスタマイズしてしまい、デフォルトを忘れてしまいました。 高画質:サイズFULLD1(720×480)。VBR。ビットレート8Mbps。ピーク9.4Mbps。音声MP-L2。224Kbps。1層ディスクに60~65分収録可能。 標準画質:サイズFULLD1。VBR。ビットレート4.5Mbps。ピーク9.0Mbps。 1層ディスクに115~123分。 長時間;サイズFULLD1。VBR。ビットレート4.0Mbps。ピーク8.0Mbps。 1層ディスクに125~135分。 高画質はその都度収録時間に合わせて変更します。90分程度ならばVBR。6Mbps。ピーク9Mbps。 95分程度ならば5.5Mbps。ピーク9.4Mbps。 ピーク値はビットレートの2倍が上限になりますが、DVD-VIDEOの規格上映像ビットレート+音声ビットレートは約10Mbps以下の規定があるので、9.3~9.4Mbpsを上限にした方が良いです。 更に「映像入力調整」ですが、余りいじり過ぎるとワケが解らなくなるので、最低限に留めます。 「色調整」はほとんどデフォルトで構いませんが、「シャープネス」だけは最大にしてみましょう。 デジタル化の際に細部の情報が失われ輪郭がボケ気味となります。 後は「3次元YC分離」では3次元YC分離を選択。ノイズ除去のレベルは中央からやや右寄。 それ以外はデフォルトのままです。 VHSは画質が低いので低ビットレートで収録しても構わないとの風潮がありますが、これは間違いです。 より劣化するだけです。 補正には限界があるので、取り込み時にはなるべく高画質で取り込むのが基本です。 当方の4Mbps、ピーク8Mbpsが最低ラインだと思ってください。これでS-VHSの初期の標準モード並の画質です。 もちろんVHSの解像度は水平240本程度なので、DVD本来の高画質にアップコンバートは不可能ですが、アナログは線が連続して分割されていません。MPEG2は見た目は気付きませんが最大720×480で分割されています。 分割の度合いは細かければ細かいほど高精細となります。なのでFULLD1を利用した方がデジタル化の画質の劣化は抑えられます。 MPEG2の特性上低ビットレートになるとこの分割が破綻し、ブロックノイズとして目立つようになり、早い動きで輪郭が崩れたり、光の明滅でモザイク状になります。 回避するには解像度を320×480や320×240に変更する必要があります。 もちろん長時間収録は可能ですが、前者で元の半分。後者は4分の1サイズの画面となるので、全画面表示の場合720×480まで引き伸ばす(デジタルズームだと思ってください)こととなります。 拡大する分余計にボケます。 VHS自体が元々高解像度ではありません。 DVDにしても当時最高画質のLDを12cmサイズのディスクに収めるための規格です。なのでVHSと同じ解像度の測り方をすると水平解像度500本程度です。 現状のPCモニターや液晶TVは確実に720×480以上の解像度です。なので全画面表示になるとどうしても拡大表示となります。 画質は余り期待しないで下さい。 正直なところVBR4Mbps、ピーク8Mbpsでも40インチオーバーのFULLHD(フルハイビジョン)のTVで見ると、20インチ程度のPCモニターでは目立たなかった暗部のブロックノイズが結構目立ちます。輪郭強調の擬似線も拡大されるので輪郭の周囲に常にザワザワしたノイズがつきまといます。 TVやPCモニターで超解像と言ってSD(スタンダードデフィニッション。720×480以下の解像度)を擬似的にHD信号に造り変えて表示するものもありますが、それでも限界はあります。 これは主に輪郭強調で細部を強調する方式なので、モノによってはかなりザラついた映像になります。 そこそこの画質で見たいのならばできるだけ小さな画面で見ることをお薦めします。32インチ以下で。

aquaplay
質問者

お礼

何度も質問にお答えいただいてありがとうございます。 分かりやすくて本当に助かりました。 さっそく頑張ってやってみます。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 テレビデオは一部機種を除いて外部出力がありません。 大丈夫ですか? ビデオ出力がないと再生しても外の機器で録画はできませんよ。つまりキャプチャーボードにも接続できないってことです。 その場合には別途VHSのデッキを入手する必要があります。 mAgicTVは画質・音質をビットレートでマニュアルで調整可能なのでDVD-VIDEOの知識があればレコーダーよりも融通が効くのですが、その反面DVD-VIDEO規格を外れた高画質のMPEG2データも作成できてしまうので、若干知識が必要になります。 また画質に関しては同程度モードでもレコーダーよりは若干落ちます。補正能力もレコーダーには敵いません。 その代わり編集はスピーディに可能です。特にCMカットやタイトルメニュー作成はカスタマイズも可能なので便利です。 但し同梱のPowerProducerは好みもありましょうが、当方は使いづらくてすぐにCOREL DVD MovieWriterに切換えました。ワンタッチのエクスポート機能は使えなくなりますが、MovieWriterの方から読み込めば良いので。 お手軽なのはHDD・DVD(BD)・VHS一体型。 CMカットやメニュー作成やタイトル打ち、チャプター設定はリモコンでやる分ちょっとやり辛い面がありますが、余り考える必要はありません。 なおVHSからの録画の場合にレコーダーで録画モードをマニュアルを調整できるものの場合は140分録画可能のモード以上、SPモードやXPモードで録画してください。 mAgicTV使用の場合はVBR4Mbps(ピーク8Mbp、約135分収録)以上の画質で録画してください。音声は224Kbpsあれば十分ですが、音楽ものは384Kbpsの方が良いでしょう。但し収録時間は3~5分程度短くなります。 またオーサリングソフトや動画編集ソフトさえPCにあれば、録画レコーダーでVRモードやVIDEOモードで一旦RAMやRWに書き出して、PCのオーサリングソフトでディスクを読み込んで編集はPCでDVD-VIDEOを作成するとの手段も取れます。

aquaplay
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます!! ビデオデッキもあるので、パソコンで録画には成功しました。 ただ疑問なのが、 パソコンでフルスクリーンでみるとそれだけでも画質がかなり落ちていると思うんですけどテレビで見る際にはどのようになるのでしょうか・・・? もしよろしければこちらも教えて下さると助かります><;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ObjectDock1.9とmAgicTVとLiveTube配信ツールについて

    かなり前からデスクトップ整理のためにObjectDockを使用していました。そして最近友人よりキャプチャーボード(GV-MVP/RX)を譲ってもらい使用しています。mAgicTVはキャプチャーボードで取り込んだ映像をPCで見るためのソフトです。ところがObjectDockを使っている状態でmAgicTVを使用すると映像が表示されず音声のみが流れるという症状が起こります。以前GOMPlayerでも同じ症状が見られましたがそのときはGOMPlayerの設定を変えることによって解決しました。色々調べてmAgicTVの設定を変えてみましたが解決できませんでした。 また、趣味でLiveTubeでゲーム配信を行いたいと思っているのですがmAgicTVに表示されている映像を配信画面に取り込むと真っ黒になってしまいます。 これらは単純にツール同士の相性の問題なのでしょうか?解決方法があれば教えていただけると非常にありがたいです。 必要かどうかわかりませんが グラフィックボード:GeForce 9600GT CPU:AMD Athlon(tm)64X2Dual Core Processor 4800+ 他に必要なスペックがあれば追加させていただきます。 

  • mAgicTVを配信するには?

    mAgicTVを配信するには? mAgicTVで映像は映せたんですが 生放送で放送しようと思ったんですが SCFHでキャプチャしたんですが映像が映りません どうすれば映るでしょうか?

  • mAgicTVの外部入力で音が出ません。

    mAgicTVの外部入力でゲーム画面を取り込んだのですが 映像はちゃんと表示されるのですが音が出ません。 ちなみにS端子で入力しています、PCはVistaです、Vista対応のキャプチャボード使用です。 なぜ音だけ出ないのでしょうか?ミュートになっているなどのことはありません。 解決方法ありましたらお願い致します。

  • mAgicTVで映像が映らない

    どうしても分からないので質問させていただきます。 I-O DATAのGV-MVP/RXというTVキャプチャボードを インストールして、mAgicTVでTVを映そうとしましたら 「フィルタグラフの構築に失敗しました」という メッセージが出てしまい、映像が映らないのです。 以下のことをお試し下さいという所をやったり I-O DATAのQ&Aページにしたがってドライバや mAgicTVの最新版をインストールしたり、 グラフィックドライバも最新版にしたんですが、 どうしても映像が映らないのです。 対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授頂ければ幸いです。 <使用PCのスペック> CPU・・・PentiumIV 2.53GHz メモリ・・・512MB DDR-SDRAM グラフィックボード・・・SiS651(onBOARD)

  • mAgicTVで映像が映らない!

    GV-MVP/GX2Wというキャプチャーボードを利用している者です。 パソコンの知識はあまりないのですが、GV-MVP/GX2Wでゲームがキャプチャー出来ると知り購入しました。 mAgicTVでゲームをやるということまでは分かったのですが、そこからが上手く行きません。 画面が黒いままで、ゲーム機本体を起動しても映像が映りません。 勿論、音も何もしません。 これは何か設定のミスなのでしょうか? それとも、端子のミスなのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。 PCスペック OS:Windows XP Professional Service Pack3 CPU:Core 2 Duo E7500 2.93GHz メモリ:1GB (後、3GBに増設予定) ビデオカード:Quadro NVS 290

  • mAgicTVの録画ファイルの復旧は可能ですか

    I-O DATAの、TVチューナー&ビデオキャプチャーボードGV-BCTV5/PCIを自作PCで使用してますが、mAgicTVで録画したファイルを右クリックで削除したのですが、何とか復旧出来ないのでしょうか?MPEGファイルに変換したので、録画した元ファイルを削除したのですが、画質が悪いので、元ファイルをmAgicTVで再生したいです。 宜しくご教示下さい。

  • mAgicTVでのPC電源オフ

    GV-MVP/GXというTVキャプチャボードを利用しています。 mAgicTVというソフトが付属しているのですが、 録画後に自動でPC電源オフって可能なのでしょうか? PCでTVの予約録画する場合って常にPC電源ONにすべきなのでしょうか? みなさんどうされてますでしょうか

  • VHSをDVDに私用目的で保存するには?

    以前購入したVHSビデオを、画質劣化などから守るべく使用目的でDVDに保存したいのですが、どうすればよいでしょうか? キャプチャボードを買った方がよいか、VHS搭載DVDレコーダーを買った方がよいか迷っています。できれば安い方がよいのですが・・・ キャプチャボードを買った場合、現在使っているテレビがテレビデオで、出力端子がついていないので、ビデオデッキを買わねばならないのでしょうか? あと、色々ネット上を、回った結果コピーガード回避装置のようなものも要るように書いてあったのですが、本当でしょうか? なんでもかんでも聞いてしまってスミマセン。しかし困っています。もし、よろしければ教えていただきたいです。お願いします。

  • iodataのテレビキャプチャボード付属のmAgicTV

    iodataのテレビキャプチャボード付属している ソフトmAgicTVで質問があります。 録画予約するときに使うmAgicガイドで 表示されるテレビ局をカスタマイズしたいのですが、 できるのでしょうか? 普段見ないテレビ局が表示されていて使いにくいのですが。

  • mAgicTV

    こんにちは。 私はパソコンに疎い人間です(汗) 今までmAgicTVというものを使ってパソコンでテレビを見ていたのですが、だんだんその画質が悪くなってきているような気がします。 また、全チャンネルの画質が悪いわけではなく、そのうち2チャンネルは今まで通り正常なままです。 どうしてこのようなことが起きてしまったのでしょうか。 ・・やっぱり長いこと(5年くらい?)使っているとだんだんパソコンの機能が悪くなっていくのでしょうか。 もしこの直し方をご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 孤独でいられた方が楽ですか?
  • 恋人とか作って、中途半端に優しくされ、孤独を際立たせるだけなら一人でいた方がましですか?
  • 降られる方がまだいいやとか考えたことはありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう