• 締切済み

春の七草のホトケノザはタビラコはなぜ

 今春の七草でホトケノザは本当はタビラコと聞きました。どちらも日本にあるのにタビラコがホトケノザというようになったのですか。

みんなの回答

noname#29428
noname#29428
回答No.3

#1ですが,タビラコをタラビコと間違えました。訂正します。 コオニタビラコは冬を越す際に葉が「仏の座」のようになります。これをロゼットと言います。 ロゼットは,ほうれん草やタンポポ等もロゼットをつくりますが,凍結を防ぐために,不凍液の代わりに糖を貯蔵して,甘くおいしくなる性質があります。ほうれん草も霜に当たった方がおいしいのはこのためです。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 手元の「NHK ライブラリー 85 漢方・生薬の謎を探る」(難波恒雄 著,NHK 出版)の中に春の七草に関する記述があり,「仏座(ほとけのざ)」について次の様な事が記されています。  「連歌至宝抄」(1585)では,『せり、なずな、ごぎょう、たびらこ、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これも七草』とあり,「ほとけのざ」と「たびらこ」は別扱い。  御伽草紙の「七草草紙」(1716〜1735)でも,『七種の草を集めて・・・・子(ね)にはたびらこ、丑(うし)には仏の座・・・・』とあり,別扱い。  貝原益軒の「大和本草」(1709)では,明代の慮和の「食物本草」(1506〜1521)に載せられた「黄瓜菜」を「たびらこ」とし『本邦の人、七草の菜の内という。仏座是なり。・・・・』とあり,「ほとけのざ」と「たびらこ」は同じ物。  牧野富太郎は,『苗のとき地面に平たく蓮華状に円座をなし<仏座>といえるし、また田に平たく小苗をなし<田平小(たびらこ)>といえる』と同一植物と考えて,「ほとけのざ」にコオニタビラコをあてた。  回答にはなりませんが,御参考まで。

noname#29428
noname#29428
回答No.1

コオニタラビコの古名がホトケノザです。 現在のホトケノザの古名は知りませんが。 ◎コオニタラビコのURLです。 http://www.hojinkai.or.jp/furusato/kooni.html 参考になりましたなら。

参考URL:
http://www.hojinkai.or.jp/furusato/kooni.html

関連するQ&A

  • 春の七草

    七草がゆを説明する文章を英訳しています。「せり」がJapanese parsley、「なずな」がshepherd's purseというのはわかったのですが、のこり(ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)をどう訳せばいいのかわかりません。欧米に存在しないので対応する言葉も存在しない、ということが考えられますが、その場合単にローマ字表記にする以外に外国人に少しでもわかりやすい言い方があったら是非教えてください。

  • 春の七草について

    春の七草を取りたいと考えています。どこにいけば宜しいでしょうか。

  • 春の七草について

    春の七草の時期って 1月頃なのでしょうか? この「春」は大体何月から何月頃までを指しますか? 私の名前には春の七草の一つが使われています。 3月生まれです。 母からは「春生まれだから…」と言われ続けてきましたが 実際春の七草の時期って1月頃なのでは…と思い始めました。 母にそれを言ってみても、「3月も春だから大丈夫だよ」と言われました。 どうなんでしょうか…? とても気になります。 恥ずかしい質問失礼しました。 良かったら回答お願いします…><

  • 七草で作れるおかず

    七草でつくれるおかず、何かありませんか? 本当は七草粥を作りたいのですが、主人がお粥を嫌がるので 七草を使ったあっさりおかずを作りたいと思っています。 おすすめレシピがあれば是非教えて下さい★

  • 「春の七草」の今頃の写真を探しています。

    「春の七草」の今頃の写真を探しています。 春の七草を探そうと思いましたが、姿が判りませんでした。 来年の為に、大きく成長した姿や、抜いた写真ではなく、 今頃、土に生えている状態で、葉っぱの良く判る写真を 掲載しているサイトがありましたら教えて下さい。

  • 春の七草の旬はいつ頃?

    明日は七草ですが、旧暦1月7日というと、 新暦1月下旬~2月下旬くらいですよね? それで思ったのですが 実は昔はその頃に旬だった植物が七草になっていて 今はハウスとか輸入とか無理して作っているのではないかと ふと思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • 七草の子に七草粥

    七草の子は7人の家から七草粥を貰う風習がありますよね。 今年家にも貰いに来る子がいるんですが、七草以外に何か入れても良いのでしょうか? 例えば鮭フレークやお餅等。 自分で食べる分には問題無いとは思うのですが儀式的な物になるとどうなんでしょう???

  • 「七草」の歌

    「七草粥」の七草を刻む時、昔から「七草ナズナ、唐土の鳥が渡らぬ内にトントントン」という歌を歌いながら、七草を刻むものだ、と教えられてきましたが、これってどういう「意味」が込められているのか、なぜ「唐土の鳥が渡らぬ内に」なのか、知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 七草粥について

     七草粥についておたずねします。ふつう七草粥を食べる容器は何がふさわしいのでしょうか。塗物(輪島とか)か焼物(有田焼とか)かまた七草をたべるにふさわしい容器の名称を教えてください。

  • 七草

    春、秋の七草がありますが、 夏、冬 は、ないんですか?