• ベストアンサー

以下の症状で困っております。

以下の症状で困っております。 ご教授の程宜しくお願い致します。 レギュレータが別体式の旧車です。 症状 ・バッテリーが上がる ・ターミナルを外すとエンストする。 ・チャージランプは、点灯しません。 対策 ・ブラシは、交換しました。(新品) ・レギュレータも交換しました。(新品) ・B端子は、約13.5Vを発生。 ・バッテリーは、新品です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

キースイッチをオンしたときチャージランプが点灯しないのですね。 オルタネータのダイオード(プラス側)がショートしている可能性大です。 当時のオルタネータには、B(またはAともいう)、F、N、Eの四つの端子があったと思います。 キースイッチをオンした状態(エンジンをかけない)で、この四つの端子の電圧を測ってください。 Bは、バッテリ電圧。 Eは、アースですから重要なのはNとFです。 Nは、ゼロのはずですが、もしバッテリ電圧であれば、ダイオードショートです。 Fは、バッテリ電圧のはずです。 どれがNかFか、が不明でも、両方バッテリ電圧を表示すれば、異常だと判定できます。 ダイオードがショートすれば、軽負荷であれば13.5V発電しますが、発電量はきわめて少なくなり、すぐにバッテリ上がりになります。 キースイッチオンオフに関わらず、放電していくので、ショートと解れば点検後はすぐにバッテリ端子を外しておかねばなりません。 エンジン回転中にバッテリ端子を外すと、とくに旧車ではダイオードが弱いので、それが原因でオルタネータのダイオードを壊すおそれがあります。 車名(せめてメーカー名)、年式が書いてあれば回答しやすいですね。 レギュレータ別体式といってもトランジスタ式もあれば接点式もあり、メーカーによって回路が異なるからです。 修理や部品の入手は、近くの電装品屋さんに聞いてみてください。 電整連HP http://www.jidosha-densou.or.jp/

kyu-syawataihen
質問者

お礼

すごく的確なアドバイスを頂きありがとうございます。 まず、「チャージランプ」が点灯しないのにバッテリーが上がってしまう症状が徐々に起こりだし 「レギュレータ」だと思い込み、開けてみた所、接点式ボルテージレギュレータの内部が焼損していました。 ターミナルを外す事でその場を凌ぎ、部品を発注したところ「対策品」として「ICレギュレータ」になっておりました。 てっきりコレで直ると思ったところ『質問』の症状になってしまいました。 まったく、goo-par1732様の仰るとおりです。 N,F端子を測定して、オルタネータをバラしてみます。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.5

電流計が無ければ電圧計で充電しているかどうかの判定の遣り方です。最初にエンジン始動前にバッテリーの電圧を測ります。12,5V位だと思います。エンジンを始動して発電を始めれば12,5V以上になります。発電していなければ12.5Vから電気を使った分だけ少しずつ下がっていきます。 発電しているけれども発電量が少ない場合は無負荷(イグニッションコイル等に流れる電流)のときに13,5Vでもヘッドライト(15A位)を点けるとどの位の電圧になるか?ヒーターを入れるとどの位電圧が下がるか?負荷を増やしていきます。12,5Vを下回れば放電状態です。負荷を掛けて回転を上げて13,5V(13,8Vから14,8V)以上であればほぼ正常です。 N端子の電圧は7Vです。

kyu-syawataihen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 静電圧ですが、確か「12.4V」ありました。 丁度、新品のバッテリーに交換した後だったので、夜間ブレーキ時、ウィンカー作動時にイルミ等が暗くならなかったため、思い込みで高負荷時の電圧を測り忘れておりました。 もう一度、アドバイス頂きましたように確認してみます。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

>ターミナルを外すとエンストする。 と言う事は発電出来ていなくて バッテリーが持っている電力だけで 車を動かしている状態なんです。 ですから バッテリーが上がるんです。 拝見するに 遠回りしたり無駄な部品代を投入してしまっているので 最寄りの整備工場へ誤入庫頂くのが 最も安価に修理出来るようです。

kyu-syawataihen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり無充電、バッテリー点火のみの状態で走行しておりました。 お恥ずかしい限りです。

  • jagaimo2
  • ベストアンサー率28% (114/400)
回答No.2

「・B端子は、約13.5Vを発生。」電気負荷を掛け回転を上げてどの位ですか? 電気負荷を掛けた状態で2000回転ぐらいに上げて電流計でオルタネーターの発電量を測定する(オルタB線で)。オルタに発電量が書いてあると思います。旧車であれば40A位か?更にオルタネーターのB端子に電圧計の+を-にバッテリーの+端子を繋いで電圧降下を測定してください。0.5V以上であればオルタB端子、バッテリB端子間の抵抗大です。配線引き直しか追加配線してください。

kyu-syawataihen
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 数アンペアしか測定できないテスターしか持ち合わせていないものですから、 せっかく教えて頂いた測定ができない状況です。 テスターを調達して頑張ってみます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

これ発電不良又は電装が多すぎる又は電装品の故障ですね 原因としては オルタネータの発電不足 配線の不良 電装機器の故障で大量の電気を食っている などですね 順番に当たっていけば直ぐに判ります

kyu-syawataihen
質問者

お礼

オルタネータの電流不足でしょうか? 当方、電圧と抵抗値を測るテスターしか持ち合わせていないため、Aが測定できておりません。 電装機器は、AMラジオ位しか付いておりません。 迅速な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーが充電せず途方にくれています。

    チャージランプが点灯したのでオルタのブラシ交換を行いました。症状改善されずバッテリー交換しました。その後数Km走行後再びチャージランプ点灯しました。バッテリーが上がったのでジャンプしてエンジン始動しました。チャージランプが消えていました。その後IGオン時でチャージランプが点かなくなりました。次にオルタのICレギュレータを交換しましたが変化ありません。 ちなみにディーゼル車でグローのリレーの漏電なども疑いましたが違いました。1982年式のベンツです。どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • チャージランプの点灯

    チャージランプの点灯 チャージランプが点灯するのですが原因の検討がつくようであればお教えいただけますでしょうか。(更なる切り分け方法や追加で確認すべき事項があれば、アドバイスいただけますでしょうか) ★ チャージランプの状況 ・イグニッションONでエンジン始動前はチャージランプ点灯(明るい) ・エンジン始動時はチャージランプ消灯 ・エンジン始動後、数分でチャージランプ点灯(やや暗め) ・エンジン回転数を上げてもチャージランプ消えない(明るさも変化なし) ・エンジン停止後数分おいて再始動するとチャージランプ消えている(数分後に点灯) ★ 発電の確認 チャージランプ点灯している際にヘッドライトON、電動ファンONの状態でバッテリーのプラス端子を外してみました。エンストすることなくエンジン回転数も落ちませんでした。 ★ 電圧計 エンジン始動直後(チャージランプ消灯時)、チャージランプ点灯時ともに電圧計は13V少し超えで安定していました。 ★ バッテリー 問題となるような劣化はないと思います。(約15,000円のBosh製、1年半前に購入) ★ オルタネータ 2年前に発電不良でリビルト品に交換しました。 ★ 推測 ・発電はしているようだ ・オーバーチャージもなさそう ・オルタネータが原因ならば、費用を考えるとOH(ブラシやダイオード交換)  ではなく新品(orリビルト品)に交換した方が良いと思っている ・オルタネータが原因か判断がつかない(オルタネータを交換しても直らない  とショック) 車は80年式のGMコルベットです。 よろしくお願いいたします。

  • エンストします。

    ヤマハ89年式FZR250R(3LN1)に乗っています。(二輪車です) 最近ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプを同時点灯させると、 アイドリングが下がってきて、エンストしてしまいます。 ちなみにバッテリー、レギュレターは新品です。 バッテリー電圧もエンジンをかける前の電圧 12.4V アイドリングの電圧    14.4V エンジン回転を上げていった時のMAX電圧 14.5V(瞬間的に15Vまで発生)アイドリングでヘッドライト、ウインカー、ストップランプを点灯させた時の電圧 12Vでした。 バッテリーが悪いのでしょうか?それともレギュレターか?はたまた ハーネスが劣化してきて抵抗があるのでしょうか? アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • チャージランプ点灯

    先日チャージランプが点灯しましたので新品のオルタネーター(純正品)に交換しました。 それから数日走っていたのですが、ある日また高速走行中に点灯しました。 ただ、時速80Km程度で3速に落とすか、4速で120kmまでエンジンを回すとチャージランプが消えます。(4速オートマで、タコメーターは付いてません) バッテリーが不良でもチャージランプは点灯するのでしょうか? それともオルタの不良でしょうか? 交換は自分でやりましたが、端子のゆるみなどは確認しています。 車種は’94シボレーアストロです

  • バッテリーが充電されません

    走行18万キロのいすずビークロス3.2リットルV6です。チャージランプはキーをONにすると点灯しエンジンを始動すると消えます。しかし、バッテリーを充電したり、新品に交換しましたがやはり30キロくらいの距離を走行するとバッテリーがあがってしまいエンジンが停止します。オルタネーターのブラシの磨耗だとは思うのですが、チャージランプが点灯しませんのでもしかしたら、オルタネーターからバッテリーへの配線が断線しているのか・・とも思います。今、車検切れのためディーラーにも持ち込めず困っています。実は、陸運局まで20キロくらいを仮ナンバーにてユーザー車検に持ち込み、車検場でエンジンが止まりました。始動不良で不合格となり、新品のバッテリーに積み替えて自宅まで持ち帰りました。しかし、バッテリーが上がってしまいました。どなたか、原因を推測してご教授お願い致します。

  • 旧車のダイオード不良

    ヤマハのTY125という30年ほど前のトライアル車に乗る中年で、テスターはありますが電気の知識は皆無です。 バッテリーレス化の後、ヘッドバルブが飛び、レギュレータ不良を疑ってます。もともとはスタンレーの2端子のものがついていました。 (レギュレーターではないかもしれません。) その後6Vから12Vにかえるためウィンカーリレーとバッテリーをのせかえ、汎用の4端子レギュレーターを購入しましたが、まだつけてません。 また今のままだとちょっと吹かしただけでヘッドバルブが飛びますが、走行に支障はなく、ウィンカー、ブレーキランプ、ポジションランプは順調に点灯してます。 教えて頂きたいことは・・・ 1、現行のものは果たしてレギュレーターなのでしょうか 2、汎用の4端子のレギュレーターに交換が可能でしょうか 3、また交換可能な場合、配線の見極め方をお教えください みなさまよろしくお願いします。

  • スズキ キャリィ 突然の充電不良?

    創業時から仕事で使っております。スズキ キャリィDA52T エンジンF6A(距離101,019km) ですが今般排ガスに引っかかり車検通過できませんと修理屋さんに言われ、自身でエンジン分解オーバーホールし車検もユーザー車検で無事通過しました。 1.その後300km位走ってから夜間突然バッテリーが上がり怖い思いをして無灯火状態で何とか自宅に戻れました。(この時点ではスモールランプと方向指示器だけは点いていましたが、今思えばチャージランプは全く点灯してない) 原因判らない為ネットで色々調べてみると (1)オルタネーター不良 (2)レギュレーター不良 とありリビルト品のオルタネーターをネットで購入して 2.早速装着気分良く試運転に夜走ると再度バッテリーが上がり再び怖い思いをして帰宅今回はエンジンも停止し全て消えました。 念のため新品のバッテリーを購入し積載してあった為何とか帰れました。 翌朝エンジンスタート時にチャージランプがついてい無い事に気づきオルタネーター測定すると (1)エンジン停止時にバッテリーに直接テスター(念のため2台使用)当てたところ12V (2)エンジンONでアイドリング時にオルタB端子とアースで測定12.5V (3)無負荷状態でアイドリング13V 回転上げると 14V チャージランプ無点灯の理由からリビルト品を交換していただき再度装着 バッテリーも再度新品購入し夜走るとまたまたCDが消えメーターランプが薄くなりメーターが落ち パワステが効かずエンジン停止に・・・・なんでやねん? この車商売苦しい時に、共に苦労し活躍していた為とても愛着あり何とか助けてあげたい。 判らない原因 (1)オルタネーターが原因では無いのではないか? (2)再びリビルト品が悪かったのか? (3)バッテリー上がる前に何故毎回チャージランプが点灯しないのか?(エンジンスタート時には点灯します。) 昼間も同じでバッテリーあがります。乗ってる感じでは充電不良と言うより充電していない感じです。 念のためB端子とバッテリーを直接繋いだことありますがやはり走行不能に! 以上どなたか教えてください。 この車がかわいそうで助けてあげたいこのまま処分じゃ浮かばれないです。

  • オルタネーター

    先日よりフォードf100のオルタネーターについて質問してますがチャージランプがうっすら点くのでチャージ不足だと予測してあたらしい100Aのオルタネーターに交換しましたが少しマシにはなった気がしますがあまり改善されません。テスターにて測ったところ伝送使わないときオルタネーターB端子14.5vバッテリー端子間は14.3vでした。電装を使うと前者変わらずバッテリー端子間13vを下回る事はありませんでした。でめチャージランプはうっすら点きます。原因として何が考えられますか?よろしくお願いいたします。

  • XR230のCDI故障の症状について

    XR230のCDIの故障、互換性について 数か月前から、05年式XR230が突然ガス欠したように吹けなくなりました。スロットルを煽っても、パスッパスッとスロットルワークに反応しなくなり、アイドリングがかなり不安定になります。エンジン回転を上げながら無理矢理発進するとエンストせず発進出来ます。頻度はたまにしか現れませんが、気温が低めの時や雨天時になりやすいです。しかし、大雨の中、標高1000mの山道を2時間かけて走行しましたがその時は症状が起こらなかったりと不規則です。 マフラーを交換しており、薄い症状なのかと疑いMJ SJ PSをかなり濃いめにしましたが症状は変わらず、プラグ、プラグキャップ、プラグコード、イグニッションコイル、キャブOH、タンクキャップOH、バッテリーターミナル清掃(アイドリング時12.8V)、フューエルストレーナー、フューエルコックOH、エアクリーナー交換しましたが症状はたまに起こります。 2次エアの疑い(インマニ、ダクト)も交換しており、組付も問題ないと思われます。CDIのカプラーの端子も清掃しましたが錆なく綺麗めです。 一度レギュレーターがパンクし、不動となりましたがバッテリー補充電とレギュレーター交換で直りました。過充電ではなく過放電なのか、ヒューズは飛んでませんでした。 これはCDIの故障なのでしょうか?また、SL230やFTR223のCDIはXR230に使用出来るのでしょうか?現在、新電元のCDI(カプラー2つ、端子が4と4)が装着されています。

  • トゥディ(AF61)のヘッドランプなどがすぐ切れる

    最近、ヘッドランプやテールランプのライセンス側が1日経たずに切れます。 バッテリー新品にしたのですが変わりません。 レギュレーターを疑ったのですが、エンジンをかけてバッテリーの端子で計測しても13~15Vの範囲に収まり、特に異常は見受けられません。 それでは、ディスビ(ジェネレーター)かなと思って、バッテリーを外してキックでかけるとエンジンがかかりますので発電もしているようです。 不思議なのは、ヘッドライトとテールランプのライセンス側はすぐ切れるのですが、ウィンカーやテールランプのブレーキ側は切れません。 ひょっとしたら、直流ではなくディスビの交流が影響しているのでは推測しています。 その場合、レギュレーターの交換で直るものでしょうか? どなたか、知識の有る方はお知恵をお貸しください。