• ベストアンサー

ノートパソコンに水をこぼした!

nabeyannの回答

  • nabeyann
  • ベストアンサー率28% (49/169)
回答No.3

僕が、酒をこぼした時は、キーボードを分解し、中の電極シートの間をふき取り乾燥させて直しましたが、マザーボードがショートしていると厄介ですね。 ハードディスクの中身は、多分無事です。 修理に出す時、ハードディスクを外して出した方が良いですよ。 修理業者の手持ちのハードディスク or MS-DOSでテストしてもらえば良いのですから。

noname#8626
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もキーボードを分解して…とは思いましたが、 方法が分かりません。どうやって分解するのでしょうか? とりあえず、ノートを裏返してネジを外してみたのですが、フタ(?)が外れないんです。

関連するQ&A

  • ノートPCに水を溢してしまいました!

    昨日キーボードに水をドバッと溢してしまいました…… 電源を切って裏側のネジを外してできる限り水を拭き取って、ドライヤーの冷風をあてて放置していました。 今日電源を入れてみたら起動するのですが、すぐに雑音がして切れてしまいました… 水が完璧に乾いていないと起動できないのでしょうか? 修理に出すべきなのでしょうか…(;_;)

  • 僕のノートパソコンに水がかかった!!

     僕のノートパソコンに不幸にもミネラルウォーターが ドボドボとかかってしまいました(キーボードのところ)  そのときあせっていたせいか、めちゃくちゃな 対応をとってしまい、現在電源をいれてもピクリとも 動きません。  詳細にそのときの経緯を説明すると以下のとおりです。 機種 VAIO N505A/BP 1.パソコンにそのとき飲んでいたミネラルウォーターが  こぼれたー!!(50ml程度) 2.パソコンを逆さにしてフリフリ・・・・ 3.あせって電源を強制断!!! 4.キーボードの水を拭き拭き・・・ 5.電源入!あれ?電源が入らない! 6.やっちゃいけないとおもいつつネジをまわして  パソコン解体!!(メーカー保証は切れてる)  中の水を拭き拭き・・・ 7.解体した状態で電源入!うごいた!!でもハードディスク  のランプがつきっぱなし。再び電源強制断!! 8.組み立て後もう電源が入りません・・・ いま考えるとほんとにめちゃくちゃな対応をしています。 なんとかパソコン再生の手助けをお願いします。  

  • ノートパソコンに消臭剤がかかってしまいました

    昨日、机の整理をしていたときにノートパソコンの脇に置いておいた寝室の消臭元が倒れ、かかってしまいました。 マザーボードあたりかに入りこんだ形跡はないのですが、キーボードに大量にかかったようで、最初は/キーのみが押されている状態になり、ビープ音がけたたましく鳴っていたので強制終了、その後Windowsの復元を行ったらタッチパッドは効くものの、キーボードは完全に効かなくなってしまいました。 (在宅時はデスク用のUSBキーボードがあるので、それでタイプしています) モバイルでも使うので何とかしようと調べるも当然出てくるわけもないので、 コーヒーがかかったときのように接触当たりを乾燥させれば治る可能性も?と思いますが・・・ 自作PCやっているので分解ならお手のものですがマズはそれで治るのかどうなのか気になります また近いうちに出かける用事があるのでどなたかご教授をお願いします 機種はAcer Aspire 5750の4GBモデルです CPU:Corei5 2410M

  • ノートPCが水濡れ、起動時9回の電子音は?

    ネコがノートPCのキーボード右下部分(中央のシフトキーより右側の下半分あたり)に水をこぼしてしまました…。 すぐにふき取り、ひっくり返してドライヤーで乾燥させ、電源を切って再起動したのですが、 ●起動時に「ピピピピピピピピピ」と電子音が9回鳴る(でも普通に起動、ネット等はできます) ●右下のキーボードを押していると、ときおり「ピッ」と音がなる(早くキーを打ってる場合に多い気がします) ●キーボード右下のPgup↑の矢印キーがまったく動かない。 という不具合が生じています。 最悪、修理に出すことは覚悟してますが、その前に個人で対処できることがあったら教えていただけますでしょうか。 類似の質問が頻出していることは知っていますが、微妙に状況が異なるようなので投稿させていただきます。

  • ノートPCの水没

    昨日電源が入って状況でノートPCのキーボード上に水分を大量ではないのですが、こぼしてしまいました。 すぐに水分は拭き取ったんですがそのまま閉じて放ってしまったところ、次にPCを開いた瞬間一瞬画面は立ち上がるのですが、すぐにダウンしてしまいます。 ちなみに、その立ち上がる画面というのは通常のデスクトップの画面ではなくPCの起動画面です(PCの会社名が表示されている状況のことです)。 ちなみにACアダプターを付けたら充電中のランプはつきます。 一応、昨日の夜にキーボードにエアーダスターをかけ乾燥した部屋に置いて、朝には少しですがドライヤーもかけてみました。 しかし、PCの状況は何にも変化はありません。 この場合は、開けれるところまで開けて乾かした方がいいのでしょうか? 何か良い方法はありますかね? どなたかご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 液晶ディスプレイから「水」が出たとしたら・・・?

    友人のPCが壊れましたので、代理で質問させていただきます。 型名は NEC PC-VS500/HG で、ある朝目を覚ますと、液晶画面がチラついていたそうで、ふと本体を置いてある机を見ると500mlほどの水がこぼれていたそうです。PC本体の底面から周辺にかけて広範囲に大量の水がこぼれており、その後PCは一切起動しなくなったそうです。 この機種は本体底部にキーボードの収納があるそうですが、その部分も濡れていたので、友人曰く「パソコンから水が出て壊れた!」とのことですが、 この機種は水冷でもなく、周りに水がこぼれる原因もありません。 上の階からの水漏れも疑いましたが、天井・壁に水漏れの跡はなく、本体上部にも水の跡はありません。 そこで質問です。液晶ディスプレイから水が漏れることってあるんでしょうか。ググってみましたが、特に類似の事案は見当たりません。 また、もし液晶ディスプレイではないとするならば、原因として考えられるのは何でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのCPUファンが故障

    先日、ノートPCのCPUファンの掃除をしようとして分解を試みたのですが 素人なものでうっかり部品を割ってしまい、修復不可能となりました。回転も不可能な状態です。 修理も受け付けてくれなさそうなので 市販の冷却装置で代用しようと考えてますが、そこで聞きたいことがいくつかあります。 ・市販の冷却装置だけで大丈夫でしょうか?(オーバーヒートによる強制終了電源切りさえ防げればいいです。悪名高きGatewayのPCなので最悪壊れても構いません。) ・現在、怖くて再起動できないのですが(ファン認識エラーによって2度と電源がつけれない)一度でも電源落とすとファンエラーになって再起不能でしょうか? CPUファンの調子がおかしくなったのは 購入直後に爆音が鳴るようになり、現在購入して1年弱となります。 毎日必ず使うのでなんとかオーバーヒートだけは避けたいのですが…

  • キーボードの故障?もうダメ?

    会社でディスクトップのパソコンのパソコン使用中、キーボードに少し水をこぼしてしまいました。そのときは通常どおり使えたんですが、数十分たってから作業も一段落したんで、ボタンの隙間にちり紙を突っ込んでふき取ったところ、キーボードの調子がおかしくなりました。どうも同じボタンが押しっぱなしになったようで、「ピピピー」とエラー音がでます。 水に濡らし、ボタンの隙間をちり紙で吹いているときに接触不良を起こさせたのが原因だと思うんですが、このキーボードは再起不能でしょうか?買い換えないとだめでしょうか? あせっているため、まとまりのない文書となって、わかりにくいと思いますが、アドバイスお願いします。

  • メガネの手入れの仕方

    メガネを常用しています。 なので埃などですぐ汚れてしまいます。 メガネ拭きで拭いてはいますが、お手入れの仕方には 【毎日水で洗う方が良い】 とありますよね。 水で洗ったらネジの部分とか錆びちゃいませんか? それが怖くてなかなか水洗いに踏み出せません…(;_;) レンズクリーナー(使い捨てタイプの紙みたいなヤツ)をたまに使ってますが、 それを使ったほうがなんか汚くなってしまうんです。 あと、過去の質問を調べてみたんですが、自然乾燥はよくないってありました。 メガネ拭きで拭くだけで水気はとれちゃうものなんですか? 熱に弱いから、ドライヤーで乾かす、なんてありえないですよねぇ… 質問が多くてごめんなさい。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします!!

  • ノートパソコンのキーボード故障

    NEC製XPノートパソコンを使用しています。 先日,キーボードに水がかかってしまいました。 あわてて拭いて(キーを外して内側を拭きました), しばらくは使えたのですが, 1時間後に,入力していないキーがワードの画面に表示され,画面を強制終了。 再起動後,キーボードが全く使えなくなりました。 マウスは使えます。パソコンの動作は正常で マウスの操作だけで可能なこと(画像処理やネットの閲覧)はできます。 なのでキーボードの修理が必要と思っていますが, メーカーサイトの故障診断によると,「マザーボードの交換が必要」となり, 修理費が5万円台となって,驚いています。 質問ですが,以下の2点です (1)このような状態で本当にマザーボードの交換が必要なのでしょうか。 (2)マウスが使える=USBに問題がない→USB接続のキーボードをつなげれば,このまま使えるものでしょうか。 メーカーサイトに問合せてみても,電話がつながりません。 教えていただけたら幸いです。