• ベストアンサー

普通車に軽油?

もしかしたらと思って書きました。 先ほどGSでレギュラーを入れてもらったのですが、 入れてもらってから数分で、ボッボッボという音、 ノッキングが激しくなりました。 レシートを見る限りではレギュラーが入ってるの ですが、彼氏が「間違って軽油でも入れられたのでは?」 確かにGSに行くまでなんともなかったんです。 例えば今入ってる分が本当にレギュラーか、などを 別のGSで調べてもらったりできるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.4

身近に、満タン近くなっているガソリン車はありますか? 燃料キャップを開けてみて、タンク内の臭いを比べてみてください。経由とガソリンでは臭いが違います。どういう臭い、とはここでは説明し難いですが・・・。 なおこれは法律違反に問われかねないミスですので、「別のGS」ではなく、給油したGSへ行った方が良いです。 なお普通なら、車は走らないか、極端にパワー不足になると思います。その車は走らせない方が良いでしょう。

shibako74
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。 今すぐ調べてGSに直行してみます。(家から近いので大丈夫だと思います...そう信じたい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.5

排気ガスが白くなっていたらすぐにエンジンを止めてスタンドの人に来て貰いましょう。ただ今のスタンドは給油機でレシートを発行しますのでレギュラーと軽油の間違いは少ないかと思います。元のタンクに間違えていれば別ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai231ko
  • ベストアンサー率25% (332/1325)
回答No.3

もし軽油が入っているのならエンジンをかけないでおいた方がいいです。 スタンドの人に来てもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

間違って、軽油をいれちゃうってことありますよ いれたGSにすぐ電話でも連絡して、対処を聞いたほうがいいともいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuuga
  • ベストアンサー率29% (106/359)
回答No.1

いれてもらったガソリンスタンドで調べてもらうのが一番だと思います (私は過去にガソリンスタンドで勤務していたことがあったのですが似たようなことがありました) その時は、ガソリンタンクから直接軽油を抜いて大丈夫だったみたいですが・・・。 とにかくガソリンスタンドへ直行です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽油とレギュラーの差が無くなった、便乗値上げでしょう

    以前は軽油とレギュラーの単価の差異が30円以上あったと思いますが、最近の高騰により軽油がレギュラーの損失分を補うかのような金額で15円程度の差にまで縮んでいます。 ガソリン車に乗っている方々はそれがどうした?という感じでしょうが、ディーゼル車を所有しコスト安のメリットを生かしている私にとってはガソリン以上の値上げに便乗値上げでしかないと思います。 GSはやはり、レギュラーの損失分をちょっとでも回収しようと、少数派の軽油に利益を求めているのでしょうか。 もし、レギュラー単価が下がるようなことがあっても、軽油の単価との差異は変更されないのでしょうか。

  • 軽油の値段

    今日、近くのGSで見た価格です。 レギュラー121円、ハイオク132円、軽油110円 ガソリンが最近安くなっていることは歓迎すべきことですが、軽油との価格差が小さくなっているように感じます。 自分の記憶が正しければガソリンにはリッターあたり52~3円(しかも消費税がこれにも加算される!)、軽油は引き取り税で31円くらい(消費税課税対象外)課税されている思うのですが、課税前のコストを考えると軽油のほうが逆転してしまいますよね。 以前は税金の差を考えても、もっと軽油は安かったと思います。 今はガソリン車に乗っていますが、燃費のよさ、価格の安さからディーゼル車の購入も検討している中、この傾向は気になります。 このあたりの事情についてご存知の方に教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 軽油税について

    ガソリンスタンドで給油した時にくれるレシートの領収書というのは絶対に必要ですか。1ヶ月ごとにまとめて前の月の給油日と金額が載っている明細書兼請求書が送られてくるのですが、それをもとに引き落とし日に前月分として仕訳をしています。軽油も含まれていて軽油税には消費税がかからないので仕入税額控除を算出する時にその分を引かなければなりませんよね。でも1回ごとの領収書がないと軽油税の金額は分かりませんその場合は軽油分も仕入れ税額控除に含めてしまうとダメなのでしょうか。消費税を多く支払ったことになってしまうからだめですよね。そもそも1回ごとの領収書がないと経費として落とせないのでしょうか。

  • 軽油が高止まり

    今、街のガソリンスタンドの看板を見るとちょっと不思議な 数字を目にする。 ガソリン レギュラー128円 軽油        122円 北海道札幌市某所 この騒ぎの前までは軽油ってガソリンより20円ぐらいは安いと記憶していましたが 違ったでしょうか

  • 軽油なのにガソリンを入れられた!責任とってもらえる?

    先日、友人に車を貸して、燃料満タンで返してもらったのですが、次に車を動かそうとすると、エンジンが止まったりするので、 おかしいと思ってメーカーに修理を依頼したのですが、原因がわからないとのこと。 その後、友人と何か不都合が無かったか考えていた時に、ふと給油時のレシートを見て驚き、 「レギュラー」を満タンにされていたことに気が付きました。 給油口にも、給油キャップにも「軽油」のステッカーがはっていたにもかかわらずです。 友人は「油種を告げなかった、でも、店員も油種の口頭確認をしなかった」とのことです。 これはどちらが悪いのでしょうか?スタンド側が悪いとなったとき、 関連の破損個所や、影響が出ると思しき個所の修理代はでるのでしょうか? メーカー側からは20万以上の修理代が必要と見積もりをもらっているのですが・・・。 給油後、何度かエンジンをかけており、数km(メーカー修理工場まで)走ってしまいました。 車はハイエースです。

  • ハイオクの呼び方

    レギュラー、軽油はどのスタンドにいってもレギュラー、軽油という名前で共通してます。 しかしハイオクの場合、スタンドによって例えば コ○モ石油ならスーパーマグナム、シ○ルならシ○ルvpowerなど名前がスタンドによって違います。 何故、ハイオクだけ各々のスタンドで名前が統一されてないのですか? 最後に、今まほとんどのスタンドでハイオク、レギュラー、軽油を1つのレーンで給油できます。 たまにレギュラーと軽油で共通のレーン、ハイオクだけ別のレーンで給油しないといけないスタンドを見かけますが何故レーンをわけてるのですか?

  • エンジンの異音

    こんにちは!最近愛車のエンジンから「カチャ、カチャ」とか「コンコン」みたいな軽油車のアイドリング時のノッキング音みたいな音がします。走りだすと音は消えるのですが、またエンジン回転が下がると音が出ます。友人から「HLA」が逝ってるのではないかと言われましたが、修理にどのぐらいかかるのでしょうか? また音が減少するような添加剤があれば、ぜひ教えてください。エンジンはニッサンVG30DEです。

  • レギュラーガソリンにハイオクを入れるとどうなりますか。

    レギュラーガソリンにハイオクを入れるとどうなりますか? 具体的には、今、私が乗っているヴィッツなのですが、 低速で、カリカリとノッキングのようなイヤな音を 出します。(中高速では、調子いいです。) トルクがなくなるわけではないのですが、そこで オクタン価の高いハイオクを多少混ぜれば調子良くなるかなと 思ったのですが、どうでしょうか。 車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • ガソリンの仕入れ値って概算でいくら位なのですか?

    こんばんわ!GS(ガソリンスタンド)でバイトしているものです。大分に在住しているのですがレギュラー95円です。ハイオクは105円です。軽油は84円くらいだったと思います。これって原価はいくら位なのでしょうか?やっぱり店店によって仕入れ値が違うのでしょうか?店長に聞いても企業秘密といって教えてはくれません。マージンが10円くらいじゃ経営できないと思うのですが。どうなんでしょうか?

  • ハイオクにレギュラーが混ざっている。GSにどう言えばよい?

    先日車の定期点検があり検査に出したところ、ディーラーから「レギュラーが半分ぐらい混ざっている」といわれました。 車はハイオク車で、ハイオク以外今までいれたことがないです。 入れ間違えたかと考えたのですが、ここ2回の給油のレシートがあり、間違えてはいないことがわかっています。この2回の給油でタンク内はすべて入れ替わっています。 GSスタンドに対して、クレームを訴えることはできるでしょうか?