自営業の青色申告に関する初歩的な質問

このQ&Aのポイント
  • 夫が昨年9月から自営業を始め、初めて青色申告する予定です。具体的な質問を以下にまとめました。
  • 質問1:8月までの給料と源泉徴収票について
  • 質問2:自宅の一部を事務所として使用する場合の事務所費と住宅ローン控除について、光熱費の経費化について
回答を見る
  • ベストアンサー

夫が昨年9月から自営業を始めました。

夫が昨年9月から自営業を始めました。 今回初めて青色申告する予定ですが、初めてで分からないことだらけで、初歩的な質問も多いかと思いますが教えて下さい。 8月末までは知人の方の下について働いていましたが、こちらも個人でやってみえる方でしたので国民健康保険、国民年金でした。 8月までの給料は全部で224万円(+交通費8万円)でした。 9月から12月末までの売り上げが226万円、経費が今の所93万円です。(まだ通信費、光熱費等を入れていません。) 妻の私の収入は123万円でした。 ・8月までの給料分は源泉徴収票を一緒にもって行って申告すればいいのでしょうか。 ・持ち家の一戸建ての自宅の一部を事務所(というか寝室の一角にパソコンと資料を置いて事務処理をしているだけですが)、材料置き場として使っています。使用範囲は家全体の15%程です。事務所費として上げれるのはローンとして支払っている金額の利子分の15%という認識であっていますでしょうか? 今年の場合、利子として支払った金額が26万程ですので、26万の15%の3.9万が年間の事務所費、さらに今年は9月から12月分の4ヶ月のみですので約1万3千円という事であっていますか? また事務所としてあげた分は住宅ローン控除が適用されないとのことですので、昨年末時点のローン残高1470万円の15%の220万円分は住宅ローン控除として申請できないということでしょうか? もし事務所費を申請しなかった場合、自宅の光熱費等の一部も経費とは認められないのでしょうか? ・インターネット接続料は、携帯料金等、月の途中から契約が始まっている物については9月分は日割りにするものでしょうか? ・主人が携帯電話を2台契約しており、1台は私が持って、たまに主人の取引先との連絡に使っています。  私は去年は別の仕事をしていた為、専従者給与等ももらっておらず、一緒に働いていることになっていません。  2台とも経費とするのはまずいでしょうか? ・本年度分から私も専従者給与で給料をもらうつもりですが、金額を迷っています。  所得税と住民税を払わなくていいように年間100万以内にしておくべきでしょうか?  ちなみに仕事内容は経理に加えて主人の仕事についていって現場に入る事もあるので13万くらいにしてもおかしくない とは思うのですが.. ・昨年度所得税、住民税はいくらくらいになるのでしょうか?自分でも計算してみたのですが自身がありません。 下記であっていますか? 売り上げ226万円-経費93万円=所得133万円 給与所得224万円-給与所得控除65万円=給与所得159万円 133万円+159万円=総所得292万円 292万円-(青色申告控除65万円)-(配偶者特別控除21万円)-(基礎控除38万円)-(国民健康保険24万円)-(国民年年金17万円)=課税される所得127万円 127万x5%=所得税63500円 8月までに給料から所得税分として63000円ひかれていたので、今回支払う所得税は500円程ですか? また住民税は292万円-(青色申告控除65万円)-(配偶者特別控除21万円)-(基礎控除33万円)-(国民健康保険24万円)-(国民年年金17万円)=課税される所得132万円 132万x10%=住民税132000円でしょうか? 所得税率の差は所得から控除を全てひいた金額で変わるのでしょうか? (今回は127万で『195万以下 5%』があてはまるという事でしょうか?) 質問内容がわかりにくくなってしまって申し訳ございません。 わかるところだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>給料分は源泉徴収票を一緒にもって… 持って行ってというか、申告書に貼り付けて提出です。 >事務所費として上げれるのはローンとして支払っている金額の利子分の… ほかに固定資産税、減価償却費。 使うなら水道光熱費も。 >26万の15%の3.9万が年間の事務所費… 事務所費でなく「利子割引料」。 『青色申告決算書』にある用語はそのまま使います。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf >15%の220万円分は住宅ローン控除として申請できないということでしょうか… はい。 >事務所費を申請しなかった場合、自宅の光熱費等の一部も経費とは… はい。 >月の途中から契約が始まっている物については9月分は日割りにするもの… はい。 >2台とも経費とするのはまずいでしょうか… 専従者給与を取るか取らないかとは関係ありません。 事業に使っているのが事実なら、使った分だけは経費となります。 >所得税と住民税を払わなくていいように年間100万以内にしておくべきでしょうか… 夫の課税所得高がどれくらいかによります。 >13万くらいにしてもおかしくない とは思うのですが… 赤の他人を雇ったとしたら、やはり 13万を払うならそのとおりもらえばよいでしょう。 >売り上げ226万円-経費93万円=所得133万円… 「仕入」は? 仕入れと経費は別物ですよ。 >133万円+159万円=総所得292万円… 青色申告特別控除は? >292万円-(青色申告控除65万円)-(配偶者特… 青色申告控除はここで引くのではありません。 事業所得を算出する段階で引きます。 >給料から所得税分として63000円ひかれていたので、今回支払う所得税は500円程ですか… 数字が合っているかどうかの検算はしていませんが、考え方としては合っています。 >132万x10%=住民税132000円でしょうか… 住民税は「均等割」が加算されます。 >所得税率の差は所得から控除を全てひいた金額で変わるのでしょうか… はい。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

cyaki02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 教えてもらった事を元にやってみます。

その他の回答 (1)

  • teapoton
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.1

いま、いろいろ国に関する内容ははちゃめちゃで整理されておらず、何を信頼しても、「これが絶対!」というものがなくなってきているので、適当にどーんと構えていればよいんじゃないかとおもいます。税金のことに関しても、まだ何も決まっていない国にいる、と考えていたほうがよいとおもいます。

cyaki02
質問者

お礼

ありがとうございます。 性格的にどーんと構えているのが難しくて。。。 あまり気にしないように、どーんと構えているようにしますね^^ アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自営業の所得税

    自営業する予定ですが、はじめは白色申告でしようと思っています。 収支内訳書にて売上から経費を引き、所得金額が125万円となった時 所得金額 125万円 社会保険   2万円 寡婦控除  35万円 障害者控除40万円 基礎控除  38万円 課税される所時金額10万円 税額は5000円 これでだいたい合ってますか? 16歳未満の子どもを扶養していますが、控除はなしですよね? 給与所得者で収入125万円あったら 上記控除額を引いて、更に給与所得控除があるので課税されないってことですよね? そのあたりが、自営業と給与所得者との違いだと認識しているのですが これで合っていますか? それから住民税。 自営業の例でいうと、かかるのでしょうか?

  • 扶養控除について(夫が自営業・妻がパート)

     夫が自営業者で妻がパートで働きに出る場合の扶養控除について教えてください。  自分なりに調べましたが、色々なページを見ているうちに混乱してしまったので、自分の頭を整理させながらの質問になります。基本的なことばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。また、下の記述について間違いがあったらご指摘お願いします。 (1)よく言われる妻の年間収入額103万円と130万円について  ・この金額は「収入」のことなので貰った給与の額面通りの金額(給与控除は引かない)  ・103万円は所得税や住民税の限度  ・130万円は社会保険の限度  ・夫妻ともに世帯で国民健康保険の場合、130万円のボーダーは関係ない ということであっていますか? (2)配偶者控除と配偶者特別控除における配偶者の所得について  ・配偶者控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm    控除対象配偶者とは (3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。  ・配偶者特別控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm    (2) 配偶者が、ホ 年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること。 とありますが、この「38万円以下」または「38万円超76万円未満」というのは、所得のことなので妻自身の年間給与収入から妻の給与控除(65万円)を引いた金額でいいのでしょうか? (3)控除が決まる時期  ・夫が自営業者のため、夫の確定申告のあと であっていますか? (4)所得税ついて  ・所得税の控除は   夫の課税所得金額に応じた税率に配偶者(特別)控除の控除額を掛けた金額が控除される。   たとえば、夫の所得税率が20%の場合で配偶者の給与収入が103万円なら控除額38万円で76,000円、配偶者の給与収入が120万円なら控除額21万円で42,000円が夫の所得税から控除される。 という考えでよいのでしょうか? (5)住民税の控除については、居住する県・市のHPで確認しようとしましたが、該当するページがありませんでした。他の市のHPに配偶者(特別)控除についての表が載っていたのですが、これは居住する市区町村に関わらず、全国一律なのでしょうか?  http://www.city.seki.gifu.jp/info/zei/jumin/zei_keisan_syotokukoujo.htm また、控除額の計算については上記の所得税と同じように考えてよいのでしょうか? (6)国民健康保険税について  扶養という考えがないので、配偶者控除はなく、世帯の所得に応じて市区町村の税率・基礎控除を踏まえて計算される。 ということでよいでしょうか? 本当に、ひとつひとつ、初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 住民税と国民保険保険税(料)と住宅ローン控除

    以下の前提でお尋ねしたいことがあります。 自営業者で配偶者(総務・経理事務)を青色専従者にしている。 青色65万控除後の所得が約250万,専従者の給料として約290万,子ども2人(私の扶養)。(もろもろの控除をひいて)ざっくり計算した結果,私の所得税は数千円程度。しかし,住宅ローンの税額控除分が17万円ほどあり,この控除の恩恵をほとんど得られない。一方,専従者には所得税が6~7万(源泉で9万程度払っているので年末調整で2万ほど戻る),住民税は12~3万かかりそう。 ここからが質問です。 専従者の給与をもっと抑えれば(100~150万程度に),専従者の所得税,住民税を低くできます。一方,私の課税所得は増えますが,その分は住宅ローン控除で税額控除されるので,所得税だけで考えればこちらのほうが節税にはなります。但し,私にかかる住民税は増えるますが, 1)住宅ローン控除で所得税(150万程度増やしても所得税は7~8万で収まる)から税額控除できない(余った)額(まだ10万くらい残りそうです)を住民税から控除できるでしょうか(入居は平成16年です)。 2)また,こちらのほうが知りたいのですが,所得税から控除できなかった住宅ローン控除の残りを住民税から控除できたとして,国民保険税の計算基準となる課税所得は,住宅ローン控除前の所得でしょうか(住宅ローンは所得控除ではなく税額控除ですよね)。もし,そうであれば,ローン控除の17万程度を諦めて,わたしの課税所得額を低いまま申告するほうが国民保険税は安くなるのではと思っています(サラリーマンを辞めて独立した年に高い国民保健税で苦労しました)。

  • 医療費控除と住民税について

    2008年度の所得(事業所得)における白色申告をこの2月に行いました。 医療費控除もあったのですが、その時の確定申告書を見ると、 (A)収入:約70万円 (B)経費:約35万円 (C)所得:約35万円 (D)医療費控除:55万円 (E)課税される所得金額:0円 (F)納税額:0円 という状態で、所得税は払っていません。 ですが昨日、住民税の振込用紙が届きました。 そこでは、所得金額が(C)の金額(約35万円)となっていて、 その分の住民税を支払わなければならないようです。 住民税は(E)の「課税される所得金額」から計算されると思っていたのですが、 (C)の医療費控除をする前の「所得金額」から計算されるのでしょうか? てっきり医療費控除は、住民税にも反映されると思っていたのですが・・・ それとも確定申告以外に、住民税のほうでも、何か申告が必要だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税における住宅ローン控除について

    住民税における住宅ローン控除の金額と還付について教えてください。 (1) 私は、昨年(平成22年)、住宅を購入し、住宅ローン控除のための手続きを致しました。 そのため、所得税については住宅ローン控除の還付を受けることができました。 その金額は、給与所得控除後の金額-所得控除の額(以下、(A)といいます。)の合計額が195万円以下だったため、還付金は(A)の5%の8万4400円でした。 他方、住民税における住宅ローン控除の金額は、(A)の5%(最高9万7500円)か、所得税で控除できなかった分の低い方の金額とありました。 住宅ローンは3000万以上ありますので、所得税で控除しきれないということはないと思います。 そのため、住民税における住宅ローン控除の金額も、(A)の5%の8万4400円かと思ったのですが、 市民税・県民税特別徴収税額通知書には8万3550円とありました。 大きな差ではないのですが、どうして8万4400円ではないのか教えて頂けないでしょうか。 (2) また、還付は、今年6月から来年5月の毎月に、8万3550円の12分の1(6962.5円)ずつ住民税額から減額されるという理解でよろしいのでしょうか? 6月の給与明細の住民税を確認したのですが、10400円とあり、先月5月の13200円と2800円しか減額されておらず、本当に1年間で8万3550円も減額されるのか心配になってしまいました。 お手数お掛け致しますが、ご存知の方がいらっしゃましたら 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 妻が自営業、夫がサラリーマンで、昨年の赤字を繰越す場合の配偶者控除は?

    初めて質問させていただきます。自営業の30代女性です。夫はサラリーマンです。 開業2年目で、2回目の確定申告(青色)をしているところなのですが、所得金額が38万円を超えました。ただ、昨年の赤字が今年の所得以上にあり、繰り越しますので所得税を払う必要はないはずですが、所得金額のみ見ると38万を超えているため、主人の配偶者控除はなくなってしまうのでしょうか?また、所得のみ見ると住民税が発生する金額なのですが、赤字を繰越す場合は住民税は発生するのでしょうか? インターネットで調べてみるのですがよく分かりません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 昨年位から・・・感じているのですが・・・

    やけに国民健康保険の保険料や住民税が高くなったような気がします。収入は毎年ほとんど変わらないのですが・・・一応、給与所得者なのですが、医療費が毎年10万円を超えているので、確定申告は毎年やっています。確定申告をやるとやらないでは、次年度の国民健康保険の保険料や住民税の額も変わってくる(安くなる)のでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い申し上げます。 それにしてもなかなか貯金ができません・・・

  • 自営業確定申告/扶養控除につきまして

    どなたか教えて下さい。 私は昨年の秋頃より派遣社員として働き始めて、派遣会社に源泉徴収等行ってもらいました。給与から支払った社会保険料等を引いた金額は60万に満たなく、(控除後の金額は3万円以下)税金の還付金も受けました。 ただ、実家が自営業で(白色申告)、私の昨年度の所得が38万円以下なので扶養親族として、実家の確定申告時に控除を受けようと思うのですが、この時、私が給与から天引きされた社会保険料等は、実家の事業でする確定申告書には記入しないのでしょうか? また、事業者税は租税公課に加えられますが、昨年実家で払った住民税等は所得等から差し引けないのでしょうか? 実は、実家の自営業で、昨年、経費があまり出ず、払う税金が高くなりそうなので、少しでも控除できる項目がないか探している所です。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 青色申告と確定申告

    青色申告特別控除と給与所得控除と両方申請すると税金はかからないのでしょうか。 例えば、事業の年収が98万円で経費は0円として給与年収が98 万円の場合には 事業年収98万円-青色特別控除65万円-基礎控除38万円=所得0円 給与年収98万円-給与所得控除65万円-基礎控除38万円=所得0円 よって所得0円なので所得税、住民税、国民年金は免除、国民健康保険料は7割減額で正解でしょうか。

専門家に質問してみよう