• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人との生活はムリのような気がしています。 )

主人との生活はムリのような気がしています

このQ&Aのポイント
  • 主人との生活について、私はムリを感じています。しかし、離婚するための理由になるのか疑問です。生活費や主人の協力について悩んでいます。
  • 主人との生活費についての問題があり、私は疲れています。主人の収入に比べて私が多くの費用を負担しているため、不公平さを感じています。
  • 主人の無理な要求や配慮のなさに悩んでいます。私の収入や子供のことを考えず、自分や自分の親を優先していると感じます。離婚を考えていますが、子供の親権が問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一度弁護士に相談された方がいいでしょう 養子縁組している子の親権とかそういう問題もあるので だんなさんがマトモに話し合いが出来るような人ではないようなので、 離婚を前提としているなら弁護士に介入してもらわないとダメだと思います ただ質問を読ませてもらった限りでは 絶対的に夫婦間お互いに思いやりに欠け会話も意志の疎通もたらなさ過ぎじゃないのかなと思えます 結婚当初からこんな状態ではなかったですよね? こういう人になってしまった原因は双方にあると思います 相手が悪いと思ってしまうとどんなことでもすべてがそういう思考になってしまいます 冷静になるためにも一度他人様に入ってもらって話し合いをすべきじゃないでしょうか?

june181616
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 あれから何ヶ月もいろいろ考えて、話し合ったりしたのですが 平行線状態でしたが・・・ しっかり約束ごとを作り、両方の親に話ました。 本当はいい年した大人なので、親にまで話すのもと思っていたのですが 次は本当にないという思いも私にあったので話しました。 お二方には回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ご質問読まさせていただきました。 今まで随分我慢していらっしゃったんだと思います。 ご主人は自分が中心で、妻は所詮他人という感覚のように思います。 離婚の理由というと、話し合い(協議離婚)はできないということでしょうか。 お互いの合意の上で離婚できるのでしたらいいのですが、ご主人が反対し裁判になったときに 法律上の離婚原因に当てはまってくるかどうかというと、微妙な点も出てくるかと思います。 というのも、ご主人が浮気をしているとか、生活費を全く入れないとか、そういう原因が直接見えないからです。 ただ、お子さんへの暴力に近い行為は離婚原因と判断されそうですね。 連れ子さんの養子縁組されているそうですから離婚する際には協議で親権を決めます。 ご主人の連れ子であってもあなたが親権者になれるということです。 裁判になった場合は、収入等家庭の事情やお子さんのことを考えた上での判断になりますが、 収入も安定している質問者様に親権をあげない理由はないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の生活

    8か月前に離婚しました。 離婚の理由は恥ずかしいのですが私の不貞です。 離婚をする際、親権のことでかなり揉めたのですが、 彼は「あなたの親にすべて話していいなら、親権は僕でも、育てるのはあなたでいい」 と言い、私の親の前で「子供たちをお願いします」と言いました。 私は、子供と暮らせるのなら親権は彼でもいいと思いました。 ですがその次の日、彼は自分の親に言われて子供を取り返しに来ました。 私は泣く泣く子供を渡し、現在は5才と4才の子を金曜~日曜日まで私が見ています。 彼は仕事が遅く、子供のお迎えや食事の世話などは、彼の親がしています。 私は、何度も彼に子供たちをここで生活させてほしいといいましたが、最近になって、 「子供と住みたければまた俺と暮らそう」と言ってきます。 私は、それは子供のためによくないと思ったのですが、彼は、「俺も子供が大切だから離れたくない、俺だけ一人になるからいやだ」 といいます。 実際は子供の面倒が十分に見れないので、私が見たいと思い、県の機関に相談したら、 監護権の請求ができるかもしれないといわれました。 実際に、離婚後に監護権が取れた方はいますか? もう、親権はいいので、せめて子供と暮らせる日々が戻ってきてほしいです。。

  • これからの主人との生活について・・・悩んでいます。

    何度もここのカテでお世話になっています。 先日も↓ご相談に乗っていただき、その後、自分なりにいろいろ考えてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3082414.html 主人が仕事に就き、やっと1ヶ月経ちました。 この1ヶ月、主人は週末だけ帰省して、家族と過ごす生活をしてきました。 帰ってくればいいパパで、私との夫婦生活もありました。 最初は私が一方的にくっついて行き、そんな雰囲気になっている感じでしたが、先々週は主人から誘ってくるような感じにもなり、私は順調に夫婦再生が進んでいると信じていました。 主人が戻ってくると信じ、私は献身的に、主人に協力してきたつもりです。 ですが・・・今週末、いろんな話をしていくうちに、結局のところ、主人は子供のために家庭に戻れても、私のためには戻れないと言い放ちました。(戻るつもりがないとも言いました) 主人はもう2年くらい前から私への不満を溜め込み、自分の中で「離婚」を決めていたというのです。 確かに浮気もしたけれど、浮気してなくても、私とは離婚したいと思い続けたいたそうです。 主人はそんな気持ちを微塵も見せず、私と子供と普通に生活を続けていました。 そして今回、失踪という形で爆発させたようなのです。 確かに主人の不満(私が仕事・仕事と忙しく、家事を手伝ってもらってばっかりでした)に気付かず、主人の優しさに甘えてばかりだったことは反省します。 その事実を知った今から、私は今までの分も頑張る・・・と言ったところで、主人は「もう遅い」と言います。 私にしてみれば、主人に何も話してもらえず、今から頑張るのも無理と言われ、どうすればいいのか分かりません。 そして主人の気持ちが戻ってきていると信じていたのに、結局夫婦生活も、私に強要されていたように言うのです・・・もうビックリしてしまいました。 私は主人のやり直そうという気持ちや言葉を信じ、退職後の年金や税金など払ったし、主人が新しい仕事に就くに当たっても、いろいろと出資しました。 本当なら、私にだって余裕なんてありません。 もう主人の甘い言葉に騙された!と思う気持ちでいっぱいです。 主人は離婚してでも子供のためには頑張れると言うのですが、主人の子供のため=お金のようなんです。 1番下の子供はまだ5歳です・・・確かにお金も必要かとは思いますが、私は温かい家庭で育ててやりたいと思っています。 主人の言う子供のためは、私には主人自身のために聞こえて仕方ありません。 また生活の質を落とせ!としきりに主人が言うので、ローンが残っている1BOXカーを手放したいと言うと、「それはちょっと待て!」です。 私は軽四に乗り換えて、今の車の維持費を他のものに当てたいと思っているのに、主人は何かと理屈を言って、車を手放そうとしません。 失踪後から生活費もまともに入れてくれていないのに、車は維持するなんて、非現実的ではないでしょうか? 私の生活の質を落とす=車を小さいものに乗り換えるという考えに対し、主人は子供の習い事を減らすべきという考えのようです。 夫婦は所詮他人なので、価値観の違いはある程度は仕方ないとは思って今までやってきましたが、ここに来て、価値観の違い+主人の考えの甘さに辟易しています。 今まで週末婚の生活をやってきましたが、これから先は、しばらく完全別居の道を選ぼうと思います。 しばらく離れ、主人が更生できるのかどうか・・・見守るつもりなのですが、私の中でも、もうこんな主人と一緒にやっていく自信が日に日になくなってきています。 それでも子供のために、家族再生に向けて頑張る方がいいのでしょうか? それともこんな主人には見切りをつけて、子供と自分の新しい生活を確立する方向へ進んでいいものでしょうか? 聞くまでもなく答えは出ているような気もするのですが、最後の最後に迷いが出てしまいます。 あまりにもくだらない相談で申し訳ありませんが、何かよいお話を聞かせていただけたら・・・と思います。

  • 生活保護をうけたいのですが、どうすればいい?

    主人が懲役刑になってしまい、今後の生活の見通しがつきません。 今後、離婚をして自分と子2人で暮らすのですが、私は今まで専業主婦で収入がなく、職を探しているのですが子供が小さいこともあり、なかなか仕事につけない状態です。こういった場合は生活保護をうける対象になりますか?また、うけるには、どのようにしたらいいのでしょう? 今現在は主人の両親と同居しているので生活費は両親から借りるという状態で勾留期間中、なんとかしのげましたが、今後はそれも無理です。

  • 生活費の事で主人とケンカ

    生活費の事で主人とケンカ 我が家は主人が財布を握っていて、1ヶ月6万円を生活費として受け取りやりくりしています。 6万円のうちわけは…(家族3人) 食費   27000円(実家からの食糧援助あり) 酒代   13000円 通信費  6000円 雑費   4000円 医療費  10000円 決まった出費はこの中でやりくりできますが、雑費や医療費が月によってオーバーするので、 足りない時には、主人に言って追加をもらうのですが、いつもぐちぐち言われます。 それが嫌で、こっそり自分の貯金をくずす時もあります。 主人は60000円でなんとかやりくりして欲しいと言い、私もできる限り努力していますが、子供や私が病院に行くとどうしてもこえてしまうし、私や子供のものは何も買えません。 必要な時は言えといいますが、いちいち自分の服や趣味のものを買うのに主人のお伺いを立てるのが苦痛です。 でも、この中から私や子供の服を買ったりすると、絶対に足りなくなってしまいます。 病院に行くのも躊躇してしまいます。 限られた収入の中でやっていかなければならないので、主人の言う事はもっともだし、 無駄使いは、しているつもりはありませんが、どうしても足りない時に追加を頼むたびに、色々言われるのがすごく嫌です。 どうすれば、ダンナに文句を言われず、生活費をもらえるでしょうか。

  • 主人に出ていけと言われました。

    はじめまして。 法律問題に詳しい方、いらっしゃいましたら よろしくお願いします。 私は 5歳、3歳の子がいる主婦です。 先日 主人から 今すぐとは言わないが 出て行ってほしい、 子供を連れていくことは許さない と言われました。 その時 私は わかりました と答えてしまいました。  質問1・・・この場合 出ていくとして 後日 離婚、親権の争いをした場合 子供たちと同居していない私は 不利にならないでしょうか? いろいろ調べると 親権の裁判時に同居している親の方が 有利、とありました。 そして その翌日から怒ってばかりいた主人が 急に優しくなったので なんだか 不安になっています。 補足・心配になり翌日 私の方から、やっぱり出ていくときには 話し合いをして        納得してから出ていきたい と主人に行ったところ    出て行けなどそんな話はした覚えがない、と言われました。    ですが、やはり心配なので    念のために 聞いておきたくて質問しました。 質問2・・・この場合 主人の言葉を鵜呑みにして       出ていけという今回の話は なかったものとして       解釈していいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 主人の家系。

    主人の実父は、生活保護。 継父は、働いてますがケチで物を拾ってくる 人です。実母は、継父と全く似てます。 主人は複雑でケチな家で育ちました。 主人は、自分にはかなり投資するのに 今までも子供には全くの無関心です。 私が全てお金を出してます。 子供のお金を2万要求したら離婚と言われました。 養育費はゼロだそうです。 こんな主人は、自営業して儲かりますか? 正直、私は儲かって欲しくないです。 子供を大事にしないで、自己中で情けないです。 子は親に似ると言います。 主人も自分の子供を大事に出来ないのなら 主人の親に似てくれて、苦労を経験して欲しい、、、。 愚痴になり、申し訳ありませんm(_ _)m

  • 主人に離婚してくれと言われてます

    40代主婦です。小学校3年と幼稚園年中の子供2人です。 2つ下の主人に離婚を迫られています。 主人は昔、何度も出会い系メールをしていて、そのことを今だに疑っていた私は、仕事で帰れない主人に女と遊んたりするのか?と聞いたりしてました。 そうしたら主人が怒ってもう離婚してくれと言い出しました。 会社に泊まってるようで月2回くらいしか戻ってきません。 別れたい理由は私に疑われるのが疲れたと。 それは確かに私が悪いのですが、その時のことを聞きたくても逆切れして話してもらえずごめんと軽い謝りだけでした。 それだけで子供を捨てて別れるのは何かおかしいと思い、携帯を覗いたら浮気相手がいました。 相手は独身らしく、1日置きにホテルに行って体の関係をもってるようです。 妊娠してもいいみたいな感じて中で出したとか…思い出すのも嫌なメールがたくさんありました。 一緒に住もうとまで言ってます。 彼女の親にも会ってるようです。 彼女の親はそんな様子ならいずれ別れるからいいんじゃないの?と、言ってるメールまでありました。 子供を産んでからレスはありました。 私もことわったし、主人にも断られたことはあります。 こんな状態でもやっぱり主人のことが好きで私は別れたくないです。 主人は彼女の存在は絶対に出しません。隠しまくりです。よほど大事なんでしょうか… 下の子がまだ小さいしパパ大好きなので別れるのは可哀想。 でも私はこの状態のままでいいのかと毎日葛藤してます。 とりあえず待つつもりでいるのですが同じような経験された方、もしいらっしゃったらアドバイスお願いします。 主人には待っても無駄だよと毎回言われます… 夏休みの最後の日は仕事が入っちゃったからと、喧嘩の前に言われました。 実はその最後の日は彼女と会ってます。 だから離婚宣言の前から彼女とは関係があるようです。

  • ご主人が生活費を握られている方

    ご主人が生活費を握られている方  私は40代の主婦です。子供小学生3人います。 主人が生活費を管理しています。  主人から小遣いをもらったことはありません。 ボーナスをもらっても 私には1円たりともくれません。 少し欲しいと言っても 知らんぷりです。  こんな主人どういう心理をしているのでしょうか? これは離婚の条件になりますか? 自分がお手伝いさんか奴隷なのかと 気持ちがめいって しまいます。

  • 主人以外の男性の子供を作った方はいますか?

    結婚13年目。36歳。子供2人のいる女です。 最初の子供はできちゃった結婚の子。交際中に、自分勝手な彼に別れをつげようとしていた矢先の妊娠でした。当時生理不順だったためまさかの展開でした。 二人目の子は、2度の別居のすえ、私が子供をひきとれないことがわかって、再び同居したあと、主人の両親から「ひとりっこはかわいそうだからもう一人作りなさい」との命令をうけて作った子供です。 (別居して親権をもった状態で離婚という道筋が願いでしたが、私には持ち家の実家がない。親も働いてる借金をかかえた母のみ。兄弟もいない。私に貯金もキャリアもない30歳だったけれど、主人は定職についているうえ、両親ともに健在で貯金もたくさあって持ち家があって、いくらでも弁護士をたてて親権をなんとしてでもとろうとする態度でこられたため、どうやっても負けるとわかったので、子供といっしょにいるためにまた同居をはじめました。) 主人は結婚したときから、DV,パワハラ、毎日でした。歯が欠け、わき腹をパンチされ息がとまりそうになったり、目のまわりが真っ黒になるほどなぐられたり、子供の前で、コップの水を浴びせて髪を引っ張りけるなぐる・・・ひどい扱いでした。 一刻も早く親権をもって離婚をしたくても、こちらに弁護士をたてようと、主人と主人側の両親の、”親権はどんな策を使ってでも絶対ゆずらない””離婚はしてやるが親権はゆずらない。慰謝料いくらでもやるから親権はゆずらない”という態度は、経験済みなので、それは現実的ではない願いです。(ちなみに私は慰謝料ゼロでいいから親権だけはほしいという気持ちです。) このような状況になるため、ただただ子供といっしょにいたいために、今も婚姻状態を続けているだけです。 そんな中、3年前からつきあっている男性がいます。11歳年下で、ニートで、親に甘えている根性とかも少なめの甘えた性格のひとです。 でも、そういった負の材料ばかりにめる彼の本質(いい面)を語るにはここで書ける文字数では足りないので、「どうしてそんなカスみたいな男がいいのか」と思われそうですが、私は、自分の子供と同じように、彼のことも成長するように支えている最中で、いつか彼がしっかりと一人前になったら結婚したいとおもっています。 (※彼は性欲が弱く、メイクラブも前戯なしで上半身は服をきたままカメさんの親子みたいなスタイルでジっとして声もあげず淡々と終了なので”若い男と刺激的なHをもとめている主婦の昼下がりの不倫”ではないです。こころから彼のことが愛しい、それだけです。) 今すぐに彼と再婚しようにも、まだ彼自身仕事をすることに対しての恐怖感がものすごくあり、高校中退といった学歴コンプレックスもあり、カウンセリングにかかってメンタル部分を成長させようとしている真っ只中なので難しいです。まだ精神的にも経済的にも中学生なくらい。 それに今上の子が13歳、下の子が4歳。すぐに離婚して再婚はできません。やはり二人の子が自分で働けるくらいの年齢になるまでは、人生の中で起こりうるいろいろな悩みひとつひとつをそばで支えてあげていたいのです。 とはいっても、それまで10年以上再婚をまっていては、彼の子供を妊娠できない年齢になってしまいます。彼はひとりっこですし彼の両親もひとりっこ同士なので、彼の血筋をたやしたくないのです。 二人の子が成人してから新しい出会いをさがして再婚すればといわれても、そのときに今の彼のようなひとに出会えるかわからない。今のタイミングで出会ってしまった以上、この関係だけは10年後20年後まで大事に守り抜きたいのです。 なので無謀とは思いながらもこの結婚している状態のまま、まずできることから、つまり彼の子を生もうとおもっている次第です。 でも主人には内緒のことなので、普通にしていたら主人の戸籍の子になってしまうし彼の戸籍になるためには、困難な問題(法律上の)もあるのはわかっています。 でも私が今考えられるのは、とにかく彼の子を生んで、その子供が育つうえで私が本当に好きなひとがあなたのお父さんなのだということだけでも伝えて、戸籍問題は、現状の日本人の男性が得をするずるいひどい仕組みの民法がいつか変わるまで、考えないでおこうとおもうのですが。。。(そして、二人の子が成人に達したころに、私は家を出て彼と暮らして別居の長期化で事実上の離婚成立を願おうと思っています。) ちなみに主人は幸い鈍いところがあるので、生まれた子が主人に似なくても私の死んだ父(主人と面識なし)に似てるといえばそれですみます。 私がしようとしていることを実際にしたことのある女性はいますか? その場合、どのような展開になっているでしょうか? 経験談をお聞かせくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 生活費で悩んでいます

    こんにちは。20代後半既婚 子供0歳の主婦です。うちの生活費と主人について悩んでいます。状況は 家賃11万(賃貸)・食費(4-5万程度)・光熱費2万・その他2-4万です。 主人は年間契約で月40万収入(ボーナス無)です。 私は月10万収入で内自分の年金や生命保険代は自分で払ってます(4万円程)。その他は家のために使ってます。 主人は月々15万円を私に渡しますが、その他のお金は自分で管理しています。その他のお金は自分の仕事の経費や、好きなことに使っているようです。子供が産まれる前は私ももう少し収入があったので問題にはならなかったのですが、今は貯金も出来ないです。もう少し生活費が欲しいと言ったところ取り合ってもらえませんでした。お金持ちと結婚すればよかったじゃん。と言われました。家事も育児も私がこなし、私自身昼間は仕事をしている為家事が手抜きになってしまっていると、ものすごく怒ります。もっときれいに出来ないのなら生活費を減らすと言われてしまいました。 主人は年金も払ってないですし貯金もしていないようですし、将来にとても不安を感じます。 貯金はしてたとしても多分自分の物意識だと思います。将来設計などとてもしているようには感じられません。 減らすなど脅される位なら離婚して一人で子供を育てたいなんて思ってしまいます。友達の家庭を見るととてもうらやましく思えて仕方ありません。 愚痴のようになってしまいましたがこの状況を変えたくて投稿させてもらいました。 一度離婚をしたいと話した所、子供は置いて行けと言われてしまったので・・・。子供は私が育てたいと思っています。 一人で働くとしたら25万位は稼げます。実家も側で母も手伝ってくれると思います。 こんな思いで離婚するなんて変でしょうか?友達には相談出来ません。

このQ&Aのポイント
  • Apple Watch Editionの現在の状況と販売価格について、購入した人の対応やアップデート対応に関する疑問があります。
  • 100万円以上の価格で販売されたApple Watch Editionを購入した人々は、現在どうしているのか、販売時の戦略についても考察します。
  • Apple Watch Editionに対するアップデート対応外しについての批判や使用できなくなるリスクについて説明します。
回答を見る