• ベストアンサー

住宅費用 親からの借入 書類について

住宅ローンとして、銀行に2900万の借入をする予定でが 夫の両親が、早く支払をするようにと支援してくれる事 になりました。 支援してくれるお金は全額返済予定です。 両親への借用書の書き方や印紙について御存じの方教え て下さい。 【私が調べて分かってる事】 ・銀行と同じ程度の利子を記入しなくてはいけない  但し、利息が年間110万円以下なら贈与税対象外 ・返済期限(親が80歳程度までに完済する期限) ・返済時は銀行振込み 【質問事項】 ・数回に分けて融資してもらうので、書類と印紙は都度必要なのか? ・融資金額と日付などが分かっているので合算額での書類でいいのか? ・印紙税がなるべくかからない方法を御存じの方は教えて下さい。 御回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・数回に分けて融資してもらうので、書類と印紙は都度必要なのか? ⇒契約時にその旨を細かく記載すれば大丈夫です。  受取は3回にわけ、1回目○○円、2回目○○円とするというふうに。  ただあまりに期間が開く場合は都度わけなければなりません。 ・融資金額と日付などが分かっているので合算額での書類でいいのか? ⇒上記のように受取が複数回にわかれることがわかっていれば、  書き方であれば、合算額して大丈夫です。 ・印紙税がなるべくかからない方法を御存じの方は教えて下さい。 契約をわける方法があります。印紙税は金額によって決まっているので 組み合わせによっては印紙税を節約できます。 例えば2000万円借りるとして、500万円未満なら2千円×4件=8千円ですみますが、 一括の契約なら2万円かかります。 また、本来契約書は、借主と貸主の2枚作成するのですが、 これを1枚にすることでも節約できます。 その場合、どちらかが原本を保管し、どちらかがコピーを受け取る方法です。

mi-mie
質問者

お礼

御丁寧に教えて頂きありがとうございます。 その方法も考えます♪ 質問後に私なりに調べていたのですが 「限度(極度)貸付契約書」と言う書類もあるようで それを使用すると200円で済むかもしれない とあったのですが、御存じですか?

その他の回答 (1)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

・銀行と同じ程度の利子を記入しなくてはいけない なんで親が子供にお金を貸すのに利息を払う 必要あるんですか???まさかこんな事あり 得ませんよ。 ・返済期限(親が80歳程度までに完済する期限) いちいち返済期限を設ける必要あるの?? まさか。 ・返済時は銀行振込み なんで銀行振り込みじゃないとダメなんですか。 確実に返せばいいだけなのに。振り込むと手数料 かかりますよ。 mi-mieさんはっきり言って考えすぎですよ(^^) 俺も新築時に親から数千万借りましたが 借用書も書かなければ、ローン返済計画書も無し、 無利息踏み倒し可です。 まず口答だけでも貸し借りは成立します。 いちいち借用書書く必要もありません。 親が書いてくれといえば書きますけど。 ・数回に分けて融資してもらうので、書類と印紙は都度必要なのか? こんなの必要ないですよ(^^) 口答での貸し借りでも平気です。 ま、俺の親は借用書などいらない! 返せるだけでいいよ!って言ってくれたので 毎月一定額だけは親の口座に入金していますけど。 まずここまでやっても税務署は、書類提出しろ なんて絶対にいいません。 みんな自己満足のためにやっているだけであっ て、提出しろなんて言われた人いないと思いま すよ。 たしかに家を建てると税務署から お金の出所を書かせる用紙が送られてきます。 それに記入して送り返すだけです。 ほんとにmi-mieさんは考えすぎですよ(^^)ニコ それとも俺が考えなさ過ぎなにかなー。 でももう7年足しましたけど実際に税務署から 何も言ってこないし。 言ってきたら、その時に書類作ります。 それで全然問題無いです。だって口答だけで 貸し借りになるんですから。 さらに子供から利息取る親なんていますか?? 金貸し業じゃないんですから(^^) ま、ここできちきちやってもいずれ、俺が 言ったことがわかってくれると思います。 ほんとに書類なんて提出しませんから(^^) でも親が作れ!というのであれば話は 別ですよ。

mi-mie
質問者

お礼

御回答ありがとうございますm(_ _)m 結構心配症なんです… 色々調べていると、もし調査が入った場合に備えての 書類類は準備しておく方が良いとあったので。 親は返してくれれば程度に言っております。

関連するQ&A

  • 親からの住宅資金借入の借用書について

    年内に住宅を購入し、その際主人の親から200万円の借入をすることになっています。 200万円は”義両親→主人に100万円、義両親→私に100万円”にするか、または、年末に融資実行のため”年を越えて義両親→主人に100万円を2回”にしようと思っています。 贈与ではなく、あくまで借入で返済するつもりなのですが、義両親からは「住宅ローン完済後でいいよ」と言ってもらっているため、 毎年決まった額を返済するといった予定はありません。 無利子で借入の予定です。 ある時払いでも出世払いでもなく、遅くとも10年以内に銀行のローンを完済する予定ですので、銀行ローン完済後、100万円単位程度で返済するつもりですので、病気等がない限りは義両親が生きているうちにきっちり返す予定です。 贈与税は発生しないと思うのですが、このような場合借用書(金銭消費貸借契約書)にはどのような文言にすれば良いでしょうか? 少し調べてみたところでは借入期間や利息、返済方法を明記となっているところが多く、私達のケースには当てはまらないような気がしています。 このような場合の借用書の書き方についてご教授いただけますと幸いです。

  • 住宅購入時の親からの資金借入について

    住宅購入時の親からの資金借入について 住宅購入の頭金として、当初会社の預金での支払いを予定していましたが、手続き上の不備にて、支払い期限までに預金の引き出し手続きが完了しないため、親から450万円を借用し、支払いをすることにしました。 親から借用した450万円は会社の預金引き出しが完了後(来月)に一括で返済しようと考えていますが、この場合贈与税等の課税対象になるのでしょうか? もし課税対象になるようであれば、金銭借用書を作成し毎月一定額を1%程度の利子をつけて返済するか、住宅取得資金等贈与の特例により贈与をうける形にするか、検討しようと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得にかかわる親子間の借入・贈与について

    住宅取得にかかわる親子間の借入・贈与について 中古マンションの物件を購入するにあたり、 自己資金1,000万・銀行2000万のほかに、親(現在66歳)からお金を800万借りようと考えております。 親へは、半年後、2年半後に満期になる定期があり、 300万・500万と返済したいと考えております。 (なお、銀行は35年ローンを考えております) このような場合、 (1)贈与とみなされないように、借入として借用書などの書類を持って対応するべきか。 (2)H25年度の住宅取得等資金の非課税制度を利用(810万まで非課税)するべきか、 アドバイス頂ければと思います。 資金準備にかかる税金を調べると、 毎月のお金を返済している履歴を残し、 利子を設定しないと贈与とみなされるてしまう、とありますが、 目安が分かっている返済日を設定することで、それはクリアになるものなのでしょうか? 毎月返済となると、利子が低く設定したとしても銀行への返済も重なって支払いが厳しくなるのでできれば、 定期解約のタイミングに合わせて返済したいと思っています。 いっそ贈与税として扱った方が良いのかと思ったのですが、 のちに返済をすることで、子供から親への贈与とみなされてしまう可能性あるのでしょうか? それはそれで心配してます。 恐れ入りますがアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親からの借入金に税金はかかりますか?

    よろしくお願いします。 一戸建て住宅の購入を考えています。 土地が1370万円と建物が約1800万円で総額約3170万円の予定です。 自己資金が500万円あり、残額を両親に立て替えてもらって、月々約10万円(利子込)を両親に返済していこうと思っています。 このように両親に立て替えてもらった場合でも贈与税を払わなければならないのでしょうか? また、もらったわけではなく、借入金であることを示すにはどのような方法があるのでしょうか? どうぞご回答をお願いします。

  • 住宅購入の際の親からの金銭援助(借金)について

     夫が家を購入することになり、その資金を夫の両親より援助してもらうことになりました。  夫の名義で夫の両親からの資金援助なので、贈与税は免除対象となりますが、この資金は 後々返済予定になっています。  これからローン支払いも始まりますし、夫はまだ奨学金も払っている途中なので、おそらく余裕が出たときに少しずつ返すという認識ですが、  この場合、来年の確定申告時に贈与として申告してしまってよいものでしょうか?  贈与として申告してしまうと、親からの住宅購入資金は免税でも、もしわれわれが夫の両親に 返済する際に夫から両親への贈与になり、結局贈与税がかかるのでは?と疑問に思いました。  贈与税申告せずに、借用書を親族間でも書く方法もあると伺いましたが、返済計画について全く何も話し合われておりませんし、利子をつけないとこれも贈与になってしまうと本に書いてありました。   どうしたらよいでしょうか?経験者または専門家の方お知恵をお貸しください。  考えているのは以下のケースです。  1.借金は借金だが、いつ返せるかもわからない借金なのでとりあえず贈与として申告してしまう。  2.夫に話して 両親と借用書を交わしてもらう。 (書き方は本に書いてありました)  2の場合は、利子はどの程度設定すべきでしょうか?  どうか教えてください。お願いします。  なお、今回貸してもらうのは110万以上 1000万以下です。

  • 親からの借入金

    住宅購入のため親から1000万の借り入れを予定しております。 この場合贈与税がかかってくるのでしょうか? 通常完全な贈与なら500万までは非課税と聞いたのですが・・ 借用書は作成し毎月一定額振り込みで返済をする予定です。

  • 友人間の金銭貸借について

    はじめて質問させていただきます。 現在、友人に金銭を貸しております。 友人といえどもお金のことなのでちゃんとしたいので、借用書を書いてもらっています。 もうすぐ返済期限なのですが、一括での返済は難しいという相談があり、5回に分けて返済したいという申し入れがありました。 友人ということもあり、事情も理解できたので了承しました。 そして1回目の返済をしてもらったのですが、その際にどのような書類を友人に渡せばよいのでしょうか? ●普通の領収書でいいものなのか? ●その際に印紙は必要なのか?(印紙が必要なぐらいの額です) ●必要な場合はこちらが印紙を用意すべきなのか? ●他の様式があるのか?(どのような項目を記入すればいいのか?) 一括での返済であれば借用書を渡せばいいと思っていたのですが、分割での返済になったので手法がわかりません。 もし印紙などが必要とすれば、利子をつけずに貸している私に印紙代がかかってくるので違和感を感じます。 どのようにすればいいのかわからないのでアドバイスいただければありがたいです。

  • 住宅購入 親の支援で発生する税金

    住宅購入を検討しています。 資金の計画は大体以下のようです。 物件価格:3300万円(諸費用込み) 自己資金:2500万円(夫名義) 妻の親からの援助:800万円程度 ・妻の親からの支援は借用書を作成して、利子をつけて10年程度で返済する予定です。 (1)親の支援に対して税金は発生しますか?どのくらい? (2)名義は夫と妻で何対何にする必要がありますか?

  • 親からの費用立て替えと借用書

    新築に当たり、両親から一部費用を立て替えてもらいます。 住宅ローンは十分な金額が銀行から借りられるのですが、工務店に支払う中間金の 600万円の工面が出来ないため、そちらを両親に立て替えてもらうことになっています。 今年の6月中旬に両親から600万円を立て替えてもらい、同じく今年の9月に 住宅ローンが実行され次第、同じ600万円をすぐさま両親に返却します。 この場合、借用書が無いと贈与に該当してしまうのでしょうか? 立て替えであれば、借用書が無くても贈与に当たらないケースなどありますか? 当初は借用書を書くつもりだったのですが、借用書は課税文書なので、 600万円だと一万円の印紙を貼る必要がありますよね。 新築で物入りのため、一万円と言えども出来るだけ費用を抑えたく。。 合法的に、なるべく費用負担を少なく抑える方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。