• ベストアンサー

家族間の借入

いつもお世話になっております。 先だって、住宅取得のため母より1千万円を出してもらったのですが、贈与のタイミングが早すぎたこともあり、あえて「相続時精算課税の特例」は使用せず、あくまで借りたということで、返済していく方針をとる予定です。そこで質問ですが、 1.返済って絶対月々でなくてはいけないのでしょうか?(例えば年1回など) 2.家族間の場合、無利子ってありでしょうか? 3.借りたのは、平成20年10月、家が建ったのは平成21年5月なのですが、年1回の場合、住宅取得後、翌年の3月から毎年??円てのは有りでしょうか? 4.証跡としては、銀行通帳の記載で十分でしょうか?(例えば領収書がいるなど。) 5.借用書に収入印紙って絶対必要なのでしょうか? 6.上記の件が全てOKだと仮定して、借用書に記載しておけば問題はないでしょうか? 以上、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

★親族間の高額金銭貸借はデリケートです。充分ご注意下さい★ 1.返済って絶対月々でなくてはいけないのでしょうか?(例えば年1回など) ◎年1回は容認されます。 2.家族間の場合、無利子ってありでしょうか? ◎本当は細かい規定がありますが、市中金利程度は必要です。 ◎払わなければ贈与認定もやむなし。 3.借りたのは、平成20年10月、家が建ったのは平成21年5月なのですが、年1回の場合、住宅取得後、翌年の3月から毎年??円てのは有りでしょうか? ◎無理です。年1回なら最初の返済は21年10月です。 ◎やらなければ贈与認定もやむなし。 4.証跡としては、銀行通帳の記載で十分でしょうか?(例えば領収書がいるなど。) ◎支払側~振込証は必ず保管です。又は毎回領収書を受け取ってください。 ◎受取側~通帳保管です。 ◎やらなければ贈与認定もやむなし。 5.借用書に収入印紙って絶対必要なのでしょうか? ◎必要です。1千万なら1万円です。 6.上記の件が全てOKだと仮定して、借用書に記載しておけば問題はないでしょうか? ☆お母さんは確定申告が必要です。仮に金利2パーセントでも年間20万です。 ☆お母さんがあなた名義の口座にお金を入れて、そこからあなたがお母さんに振り込んだ形を取れば、毎回の入金と振込がそれぞれ2人に贈与認定されます。往復ビンタと呼ばれる課税です。 ☆最初の1000万も当然贈与認定です。 ☆偽装ですから重加算税対象です。非常に大きな金額になります。 ☆ポッポ首相と同じように「知らなかった」では、残念ながら庶民は済みません。

stoats
質問者

お礼

そうですか。色々ややこしいですね。税務署にも相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zzr1100d5
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.2

私も親から借りて自分の貯金と合わせて一括ばらいでマンションを買いました。その当時、無料の弁護士相談を利用して聞いたところ、最低でも年利1%程度はないと贈与とみなされるといわれました。 貸借用紙は事務用品店で売っています。これを買って書類を作成ました。雛形はネットから引用です。ちゃんと収入印紙も買いました。 私はサラリーマンですし、親は年金暮らし。特に税務署が入るわけでもなく、今のところ問題ありません。ちなみに返済は毎月しています。 親が現金を持っていて、ちゃんと返済する意思と能力があるのならば 銀行でローン組むより全然良いです。

stoats
質問者

お礼

年利については目安が分からず助かりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子が親にお金を借りる時の契約について教えてください。

    こんにちは。 このたび住宅取得のために親から1500万円の借金をします。 借りる日は平成17年8月  返済の期日を平成18年6月30日までとし、無利子で一括返済します。 その際に契約書を交わすのですが、収入印紙など、必要なのでしょうか? また、税金などが、何か発生するのでしょうか? 教えてください。

  • 利息、遅延損害金について。

    借用書を書いてもらいましたが計算の仕方がわからないのでだれか回答お願いします! 借用書の内容です。 ・平成17年12月16日に7万円を貸しました。 ・平成18年6月16日に一括返済との約束でした。 ・利息は年5%で、遅延損害金は10%です。 1度目の返済は 平成20年4月17日に1万5千円。 2度目の返済は 平成20年6月16日に1万円です。 よろしくお願いします。

  • 贈与税について教えてください

    過去ログを調べましたが、似たものが見つけられませんでしたので、質問させていただきます。 平成16年12月に土地を購入した際に、私の親から250万円、妻の親から500万円借りました。 今年の1月に同土地に家を新築(金融機関によるフルローン)したわけですが このとき登記を私自身で行い、土地及び住居(借金はすべて私名義)の登記をすべて私名義にしてしまったのですが、 それぞれの親からの借金 1 借用書あり※収入印紙貼付なし 2 金利1% 3 返済年数=両親の年齢80歳で完結 4 返済開始日は住宅ローン開始時から(最初の借用から約1年経過後)  ※借用書に返済は住宅ローン開始日からと記載してあります。 5 上記4の日からは毎月振り込みをしている。(通帳記帳あり) 上記1~5の条件では贈与税等の課税はかかるのでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除を受けるのは来年になりますか?

    住宅ローン控除について教えていただきたいです。 1:今年8月に中古マンションを購入しました。 「住宅借入金等特別控除」を受けるのは、今年ではなく、翌年になりますか? 2:国税庁のHPでは、平成20年1月1日から12月31日までに居住 場合は、 控除期間は10年と15年分けて書かれていますが、自分がどれに当たるのはよく分かりません。 平成20年1月1日から 平成20年12月31日まで (注)控除期間について10年又は15年のいずれかを選択 10年:1~6年目年末残高等×1%(20万円) 15年:1~10年目年末残高等×0.6%(12万円)

  • 親からお金を借りるときの条件等?

    家等の購入の際、親からお金を「借りる」時について教えていただきたいと思います。 (「贈与」ではなく、あくまで「借りる」です) 借用書さえあればいいのでしょうか? 収入印紙が必要だと思うのですが、いくらの印紙が必要 なんですか?というより、金額によって違いいますか? 金利は0%というのはいけないと聞いたんですが、低くて 何%なら大丈夫でしょうか? 年0.1%くらいなら大丈夫でしょうか? あと、返済は借りたらすぐ初めなければいけないのでしょうか? たとえば、借りた日が2004年3月1日だとしたら、1回目の 返済は3月中とかにしないといけないのしょうか? それとも借用書などで、2005年1月1日から返済とかって 決めていればそのようにしてもいいのしょうか?

  • 住宅取得時の贈与税

    贈与税について質問させてください。 平成18年12月21日に60歳の父より1000万円銀行振り込みにて贈与を受けました。 目的は、住宅の新築とそれに掛かる土地の取得のためで、住宅資金特別控除の特例を受ける予定でした。そこで、平成18年分の確定申告を行おうとしたのですが、平成19年3月15日までに躯体が建築済みでないと特例を受けれないということがわかりました。実はまだ着工しておらず、住宅の完成は今年の9月の予定なのです。 たった10日なんですけど、18年中に贈与をうけてしまったがために特例が受けれないなんて・・と思うのですが、これは仕方がないことなのでしょうか?

  • 住宅借入金等特別控除について

    平成8年に新築一戸建てを購入し、平成10年に1回目の住宅ローン控除の申請をしました。 その翌年からは会社がやってくれましたが、平成14年に会社が倒産。 その後は、派遣社員で現在に至ります。 つまり、平成14年以降は住宅借入金等特別控除の申請をしていませんでした。 今になって、再度申請はできるものでしょうか? 住宅借入金等特別控除は中断していた場合は再開できるのでしょうか? 色々と調べてみましたが、よく判らないので、ご教授お願いいたします。

  • 住宅費用 親からの借入 書類について

    住宅ローンとして、銀行に2900万の借入をする予定でが 夫の両親が、早く支払をするようにと支援してくれる事 になりました。 支援してくれるお金は全額返済予定です。 両親への借用書の書き方や印紙について御存じの方教え て下さい。 【私が調べて分かってる事】 ・銀行と同じ程度の利子を記入しなくてはいけない  但し、利息が年間110万円以下なら贈与税対象外 ・返済期限(親が80歳程度までに完済する期限) ・返済時は銀行振込み 【質問事項】 ・数回に分けて融資してもらうので、書類と印紙は都度必要なのか? ・融資金額と日付などが分かっているので合算額での書類でいいのか? ・印紙税がなるべくかからない方法を御存じの方は教えて下さい。 御回答宜しくお願い致します。

  • 亡父が家族の知らないうちに住宅ローンの連帯保証人になっていました

    詳細は兄が知っておりますが、私の知っている範囲で質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 父が今月6日に亡くなったのですが、家族が知らない所で、某都銀の親族とは全く関係無い人間の住宅ローンの連帯保証人になっている事が判りました。30年ローンで残額として2500万円を月々11万5千円ずつ返済という内容になっている様です。 今迄は父が月々返済をしていた様です。(元々2800万円を借り、300万近くは支払い済みの様です) 父の遺言書の中の遺産相続の中にもその方の事は全く謳っていない様なのですが、 残された遺族が連帯保証を継続する責務は発生するのでしょうか? 法律に関して全く疎いのでお知恵をお借りしたいと考えております。宜しくお願い 致します。 また父はこの方に対しお金を1400万近い金を貸しており、平成15か16年から 支払いを請求する内容の借用書を作った様ですが、相手の名前と認め印が押されているだけで、収入印紙も貼られていない様です。この借用書自体有効となりえます でしょうか?重ねて宜しくお願い致します。

  • 贈与税

    住宅ローンの契約を平成16年12月に交わし、翌年1月から返済しています。頭金として両方の親から300万円ずつもらいました。贈与税の申告をしていないことに気づいたのでずが、必要ですか?必要な場合、まだ間に合いますか?