借入金返済に関する契約書の要求と不明点

このQ&Aのポイント
  • 現在の会社に入社した時、社長の住んでいたマンションを購入し、足りない資金324万円を社長より借入しました。しかし、借入金の返済を要求され、契約書の内容との不一致が気になっています。
  • 契約書の抜粋によれば、支払い方法は年2回の10回払いであり、第1回目の支払いは平成15年8月末日とされています。しかし、賞与を受け取っていないため、返済の時期について不明瞭な点があります。
  • また、契約書には借主が元金を期限に弁済しなかった場合には年14%の遅延損害金を支払うことが明記されていますが、具体的な支払い要求はなく紛争の可能性があります。さらに、借主は業績に貢献しており黒字であるため、罰金はないはずです。
回答を見る
  • ベストアンサー

借入金返済

いつもお世話さまです。 現在の会社に入社した時、社長の住んでいたマンションを購入し、足りない資金324万円を社長より借入しました。古くからの知り合いの社長なので、借入時は有るとき払いのような軽い雰囲気で借りたのですが、今般この借入金の返済を要求されました(一括は無理なので分割払いで合意済み)。しかし、貸借契約と実際とで明確でない点があるように思われますので教えて下さい。 契約書の抜粋を次に記載します。 第3条:支払い方法は、年2回で期間5年の10回払いとし、第1回目を平成15年8月末日とし、借主は均等分割金324千円を賞与受け取り時の、毎年(空白)月(空白)日の末日限り、貸主の住所に持参又は送付して支払います。 第4条:貸主が元金を期限に弁済しない時は、元金に対し年14%の割合による遅延損害金を支払います。 第5条:借主は、次の場合は貸主からの通知催告がなくても当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払います。 一:1回でも元利金を第3条の期限に支払わない時。 <問題と思われる点> 1.第3条の「賞与受け取り時」となっていますが、賞与は入社以来1回しか受取っていない。平成15年7月。 2.この時は返済はしなかった。(今般返済要求が出されてから平成18年8月に500千円返済した。) <明確でないと思われる点> 3.第5条に関する支払い要求がなかった点と賞与を1回しか受取れなかった点が契約書の記述と一致しないが、契約書の内容は100%有効なのか? (尚、対象期間中の決算は黒字であり、借主は業績に貢献し罰は無し。) 以上、宜しくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

まず前段としては、借入契約書に賞与支払の文言があることで誤解・混乱を招いているような気がします。借入契約書と雇用契約書とは当然別物であり、意味の無い記載が無ければ、混乱もなかったような気がしますが。恐らくは両者が正面から主張し合えば、下記の流れになるように考えます。 (1) 第3条での「賞与受け取り時」の記載は無意味かつ不要記載であり、契約者の意思としては年2回の返済時期を特定しようとしただけ、と推測される。 (2) その後段で毎年の返済年月がブランクになっているのは、上記の理由による。 (3) 仮に「賞与受け取り時」の記載がなければ、7or8月・12月の時期特定の文言が付されていた筈。 (4) H15年7月に返済をしなかった点は、双方が契約の認識が甘かったことが原因と考えられるが、今回相手方の返済要請に応じて質問者が返済した以上、質問者が債務を承認した(時効の中断事由)、と考えられる。(324千円でなく500千円であることが、第4条の延滞金利なのかどうかの解釈は不明。) (5) 賞与が払われていないことからそれ以降の返済の要求がされていない様子だが、契約上は質問者がH15/7以降の返済を滞らせていたと捉えられる。となると、契約の第5条が発動して全額返済の義務が生じ、加えて第4条の延滞金利14%条項も発動していることになる。 (6) 仮に貸主側が、現時点で元利金全額の返済を請求してくれば、質問者がこれを拒める根拠はない。貸主からの請求可能額は、元本324万円+(324万円×14%×3年)-50万円=410万円となる。 (7) 質問者側が、雇用契約上未払いの賞与を遡って支払えと要求する権利があるかどうかは不明ですが、少なくとも金銭消費貸借契約の中には賞与支払を請求する権利はない、と考えられる。 (8) 解決への方向感としては、契約書のやり直しにより双方が納得し、誤解・別解釈の余地のない契約書を作る。上記の通り現状では質問者が圧倒的に不利だと解されるので、交渉・相手の無理解に付け込んで、新しい契約書に巻き直す事で、過去の不履行・違約金利については実質的に貸主側に放棄させる。 (9) 別途雇用契約の面から賞与未払部分があるとの交渉・合意ができるのであれば、その部分が借入返済に充当されたという合意の元で、現時点での債務額をその分減額させ、その点を明確にする。(実現度合いは分りません)

ganets
質問者

お礼

非常に分かり易い説明をありがとうございました。今後、これをベースに交渉を進めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 2か所から借り入れのローン返済 得な方は?

    住宅ローン 25年借り入れ 後3年程でローンが終わります 融資残高 約390万 元利均等払い 金利2.6% 借り入れ当初は大半が利息分の支払いでしたが現在は毎月55,000円返済のうち元金返済が53,000円程になってきました それとは別にリフォームローンを借り 残り約11年 残高約700万 元利均等変動金利(現在1.7%) 現在57000円返済のうち 利息分の返済が1万程あります こちらは後6年間住宅借入金等特別控除が受けられます 400万余裕のお金がたまったので返済をしようと考えているのですが どちらを返済したほうが得でしょうか?

  • 一千万円を元金均等払い又は元利金等払いで借入した場合、返済回数及び最終回返済金額を教えてください。

    お世話なります。 下記条件で借入した場合の返済回数及び最終回返済金額を教えてください。  <上記> ●借入金額:1千万円 ●借入金利:2.0%(固定) ●返済額 :月額10万円(ボーナス時返済なし)/年間12回 ○元金均等払いの場合 ・返済回数 ・最終回返済金額 ○元利均等払いの場合 ・返済回数 ・最終回返済金額 以上、よろしくお願い致します。

  • 親からの借金の返済方法

    住宅購入にあたり、親から1700万借りる予定です。贈与とならないよう、金銭消費賃貸借契約を結び、利息を3%付けようと思います。借り入れ期間は20年の予定です。 返済方法に関して教えて頂きたいのですが、 ・年払いは可能でしょうか?(毎年12月に支払いなど) ・その場合の返済額は、借り入れ期間20年 計240回(12ヶ月×20年)の元利均等払いと同じ方法で計算し、12回分(1年分)をまとめて払えば良いのでしょうか? ボーナス等でまとめて返済したいと考えています。 もしおわかりになれば、是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 借入金返済について

    借入金返済のしくみについて教えてください。 今付き合っている彼がいます。結婚を考えているため、借入金を調査したところ平成19年12月10日現在で124万円あると分かりました。平成18年2月に一度に186万を借り入れていて、それ以前もそれ以降も消費者金融としての借入のデータはないそうです。通常興信所で借入金を調査してもらった場合は借入金額は消費者金融での内容だけしか出てこないと聞きましたが本当でしょうか?もしそうなら、返済方法としてどのようなケースが考えられますか?仮に月賦の場合、毎月予想返済金額等が分かれば教えて下さい。 本人には聞けません。どうかよろしくお願いします。

  • 繰上げ返済(返済金額軽減と返済回数軽減)について

    今度、住宅金融公庫にて借入れを考えています。 金額は2300万,返済は35年,元利均等払いです。 繰上げ返済は、返済金額軽減と返済回数軽減を織り交ぜて行こうと思っています。(どちらとも数回づつ) シュミレーションできるようなサイト、又はエクセル計算式はありますでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 借入金の返済

    母が前社長の借入金4,000万円を相続しました。その返済方法をお教えて下さい。 (1)母の給与を上げて(年1,000万円)、会社が赤字になる部分を借入金と相殺する。 (2)年額300万円程度の借入金を放棄する。

  • 借入金元本返済額の求め方

    こんばんわ。 問題集の中でどうしても分からない問題があるので教えて頂きたいのですが、 7億円を借り入れて、元利均等返済で返していく場合の年間の返済額等はどう計算すれば良いのでしょうか? 償還期間20年 借入金利3・5% 年賦償還率0・070 との事です。 問題は借入金利息は2450万円と表示されており、借入金元本返済額が伏せられています。 以上のデータから借入金元本返済額は算出できるんでしょうか?

  • 住宅ローン 500万借入返済

    住宅ローン繰上げ返済について迷っています。 貯金額は定期預金600万・普通預金100万あります。 主人と子供1人です。 現時点の収入からは貯金を増やす余裕はありませんが 家計簿をつけながら堅実にやりくりしているつもりです。 今年11月に金利の見直しがあります。 借入額の残高は600万あります。 利息がもったいないので、500万繰上げ返済した場合 利息が64万減少します。返済後、毎月返済している元利金61500円を 8年積立預金する事で、500万貯蓄できます。 子供は来年から小学生です。 軽自動車を1台所有していますので、車諸経費積立を毎月2万円現在も おこなっています。 この考え方は間違っていますか? 当初借入元金 930万 借入期間 15年 返済ずみ期間 5年8ヶ月 返済方法 元利均等返済 借入金利 初回から0.95%      4年目から2.75% 現在毎月返済額 61500円 現在借入額   600万

  • 金銭消費貸借契約証書の書式について

    金銭の貸主と借主との間で締結する「金銭消費貸借契約証書」は銀行の書式を参考にして作成されるものと聞いていますが、いくつかその内容・書式につき質問がありますので、よろしくお願いします。  返済期限につき、「乙(借主)は本借入金の元金を平成XX年X月X日限り、利息は・・(中略)・・・支払うものとする。」と規定されていますが、毎月の返済額や返済方法については言及されていない「金銭消費貸借契約証書」の場合、 1)返済期限の時点で完済されていない場合には、黙っていても、その時の借入残高をベースに貸主が「金銭消費貸借契約証書」を更新(ロールオーバー)するものですか? 2)毎月の返済金額に変動があっても貸主が借主にクレームを言うことはありますか?

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印