• 締切済み

初めてPCを自作します。素人なりに調べたのですがちゃんと動くか不安です

noname#140378の回答

noname#140378
noname#140378
回答No.1

こんばんは 自作経験者です。 規格上の問題はみられませんでした。 iTunesやシムシティーなども動くかと思われます。 ただし、超快適ではないでしょうが。 HDDのRAID化。自分もRAID10、RAID1の二つを使用しています。 マザーボードの標準搭載RAIDを使用するようですので、若干の不安が残りますが。 とりあえずのPCとしては問題ないでしょう。 ただし、ここから発展させていくのですよね? 何を追加していくのかわかりませんが、メモリを追加していくのだとしたら、最初に1GBのメモリを搭載するのは不適当と思います。せっかくのデュアルチャンネルなのですが、1GB×2にするなどしたほうが良いと思います。また、4スロットしかないのですから、1GBを最初につけて、その後増設していくときに限界がでてきます。1GBと2GBを組み合わせるのはよくありませんので。 自作の基本として、不用意に違う商品、製品を並行して利用することは避けるべきです。 相性の問題や、故障の早期発生、効率の悪化などを引き起こす可能性が高くなりますので。 グラボなどの増設等で、電源を多くくう場合は、その電源ではいつか限界がきます。 失礼かもしれませんが、RAIDなどでHDDを多く使用したり、グラボを2個以上搭載するなどする場合は、Antecなどのメーカーでは無理です。 しっかりとしたメーカーの商品にするべきでしょう。 http://pcbymyself.blog108.fc2.com/ 今後は、こちらのサイトでご相談して頂ければと思います。 上記の内容は、すべて理論上の話および主観が入っています。 完成時の正常な動作を保証するものではありません。

参考URL:
http://pcbymyself.blog108.fc2.com/

関連するQ&A

  • 自作PCについて

    自作PCを作りたいです 初めてなので確認したいのですが、このパーツだけでPCはできますか? CPU intel Pentium G6950 メモリ HYNIX SODIMM DDR3 PC3-8500 HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) マザーボード ASUS P7H57D-V EVO 光学ドライブ LGエレクトロニクス GH24NS50 ケース アクティス ACMC-22 B 電源 アクティス AP-750GTX 750w また、相性が悪い、信頼がないメーカー、電源が足りないなどの 指摘をお願いします。

  • 自作パソコン

    自作PCを作りたいです 初めてなので確認したいのですが、このパーツでPCはできますか? CPU intel Pentium G6950 メモリ エレコム EV1066-1G/RO (DDR3 PC3-8500 1GB) HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) マザーボード ASUS P7H55-V 光学ドライブ LGエレクトロニクス GH24NS50 ケース ENERMAX ECA3170-BL 電源 ENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO 500w また、相性が悪い,電源が足りない,規格が違うなどの 指摘をお願いします OSはUbuntuです。

  • 自作PCを作りたいです

    初めてなので確認したいのですが、このパーツだけでPCはできますか? CPU intel Pentium G6950 メモリ エレコム EV1066-1G/RO (DDR3 PC3-8500 1GB) HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) マザーボード ASUS P7H55-V 光学ドライブ LGエレクトロニクス GH24NS50 ケース アクティス ACMC-22 B 電源 アクティス AP-550GTX/P 550w また、相性が悪い、信頼がないメーカー、電源が足りないなどの 指摘をお願いします OSはUbuntuです。

  • 自作でPCを組もうと思っています。

    自作でPCを組もうと思っています。 自作するのは初めてなので自分で選んだパーツで規格など合っているか不安なので大丈夫か教えていただきたいです。用途はFF14をするためです。 できるだけ安く組もうと思って組んでいます。 もしもっと安くなるならそちらも教えていただきたいです。 OSはウィンドウズ7の64bitの予定です。 マザーボード GIGABYTE GA-H55-USB3 Rev.2.0 CPU Intel Core i5 650 BOX HDD Western Digital Caviar Green  WD10EARS (1TB SATA300) グラフィックボード Sapphire HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (11163-02-20R)  メモリ Samsung DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB ドライブ LGエレクトロニクス GH24NS50BL 電源 KEIAN KT-780AS SLI CORAZON ケース ENERMAX TK-920 すべてドスパラで選んでいます。 よろしくお願いします。

  • AMDの自作PC

    こんばんは。 一つ質問させてください。 このたび、478ソケットのpen4以降で、初のAMDPCの自作をしようと考えています。 これまでほとんど自作に絡んでこなかったので、すっかり判らなくなってしまいました。 現在、以下の構成で組もうと思っております。 CPU:AMD A10 5800K Black Edition  Fan:CPU付属品 HDD:SATA3 Mother:ASRock FM2A55M-DGS MEM:Transcend JM1600KLN-4GK (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) ドライブ:LGエレクトロニクス WH14NS40K ケース:GIGABYTE 2GF2B5H  電源:ケース付属 500W OS:事情によりWin7 Pro 32bit です。 自作経験のある方でこの構成を見て、 「おかしい」 「これでは動かない」 などありましたらアドバイスをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 初心者の自作pc構成

    今回初めてpcを自作します。そして構成を考えてみました。パーツの相性が悪いと認識しないことがあると聞いて不安になり質問させていただきました。 pc構成 ◆CPU intel i5 3570k ◆CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-TB ◆マザーボード ASRock Z77 Pro3 ◆メモリー CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ◆ハードディスク 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] ◆DVDマルチドライブ LGエレクトロニクスGH24NS72 ◆電源 KEIAN BULL-MAX KT-F600-12A ◆ケース nzxt m59 この構成で正常に作動するするでしょうか?回答お願いします。

  • 初自作pcの構成について。

    初自作pcの構成を考えみました。 用途は、webサイト観覧(動画共有サイト等)、画像編集(gimp程度)などです。 ゲームは一切しません。 予算は、10万前後です。あと、2万くらいなら出せます。 【OS】 Windows 8 Pro DSP 64bit 【CPU】 Core i5 4670 BOX 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 【マザーボード】 ASUS H87-PRO 【HDD】 SEAGATE ST2000DM001 【電源】 ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM 【ケース】 Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW 【光学ドライブ】 LG GH24NS95 BL バルク 【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON 22EA53VQ-P この構成で問題なく動くでしょうか。 また、このパーツは辞めたほうがいい、こっちのパーツの方がいいなどありましたら、教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCでの疑問

    初自作挑戦中ですが、疑問に思うことがあるので教えてください。 (1)HDDはラッチ付きケーブルを使っているのですが、マザボのラッチに対応しているSATAはSATA5と6だけです。 そこで質問なのですが、SATA端子はSATA1、SATA2と順番に挿していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、SATA1光学ドライブ、SATA2~4は取り付けない、SATA5 HDD(Cドライブ)、SATA6 HDD(Dドライブ)のようにできるのでしょうか。 (2)ケースファン付属品の4ピンに変換するケーブルで、4つのケースファン繋ぎ、そこに電源(ERV850EWT)の付属ケーブル(EMC012)を繋いで、電源から直接電力を供給するようにしたのですが、4つものケーブルを繋げても良いのでしょうか。 不具合が出たり、動作が不安定になったりしませんか? (3)ケースのフロントパネルにはeSATA端子があり、ケース内にはSATAケーブルが付いていたのですが、このSATAケーブルをマザボのSATAに接続すればケースフロントパネルのeSATAは使えるようになるのでしょうか? 1つだけでもご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源について

    よろしくお願いします。 初めての自作PCを組み立てています。 構成 CPU:Core2duo E6600 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3R メモリ:DDR2 SDRAM PC2-5300 1G x2 HDD:SATA2 7200rpm 8M 350GB VGA:Geforce8800GTS 320M 光学ドライブ:家に有った昔のCDドライブ+外付けUSBのDVD-Rドライブ ケース:星野金属MT-PRO2000 DEEP 電源以外は勉強したのですが、電源についてよくわかりません。 総ワット数以外にも色々気を付けないといけないとか。 この構成で安定動作可能な電源のスペック、もしくは商品名を教えてください。 予算は1万円以内を希望しております。

  • 自作PCの不具合

    今回、初めてPCを自作したのですが、起動すると毎回、画面が一瞬青くなり(白文字で英文が書いてあるのですが、一瞬なのでよく分かりません。)、スタートアップの修復になってしまいます。 最近では、復元をしないとOSが起動しません。 パーツの構成は以下の通りです。 OS:マイクロソフト Windows 7 Professional 64bit CPU:インテル Core i5 750 BOX M/B:ASUS P7P55-M HDD:サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) グラボ:玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5 (PCIExp 512MB) ドライブ:LGエレクトロニクス GGW-H20N ケース:サイズ GUNTER-BK 構成に問題があるのでしょうか?それともパーツの故障なのでしょうか? よろしくお願い致します。