• ベストアンサー

クワガタの飼育法

inunoneroの回答

回答No.4

私も、子供のころよく飼っていましたが、私の場合田舎に住んでいたので、確か土ではなく、おがくずを製材所でもらってきて入れていました。なので、土だったら腐葉土などの軟らかい土がいいと思います。エサは、きゅうりとか、スイカとか水分が多めの野菜があれば、できるだけ自然のえさがいいのではないかと思います。 まあ、もとが野生のくわがたなので、よほどのことがない限り大丈夫だとオモイマスヨ。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました! > よほどのことがない限り大丈夫だとオモイマスヨ。 心強いお言葉です。^^ 飼った事がなく、小さいだけに心配してたのです。 エサはゼリーを買ったのでそれが中心になると思いますが、たまには野菜や果物の自然のエサも与えますね。

関連するQ&A

  • ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです

    ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです 昨日、ノコギリクワガタが実家の部屋に迷い込んできたので捕獲しました。 体調4~5センチであごが下のほうに曲がっています。 早速ホームセンターで飼育キットを買ってきて、 えさのゼリーをあげてみたのですが、 あごが邪魔になってゼリーが食べられないようです。 ゼリーはお皿か何かにあけて食べさせたほうがいいのでしょうか? 昆虫を飼うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • カブト虫やくわがた用の飼育ゼリーでゴキブリは寄って来る?

    今、カブト虫のオスとメスを1匹ずつ飼っています。えさは、カブト虫とくわがた用の飼育ゼリーを使っています。このゼリーは、カブト虫とくわがた用と書いてありますが、ゴキブリはよってこないのでしょうか?カブト虫は好きなので、飼っているのですが、そのせいでゴキブリまで集まってきたら困るので質問させていただきました。ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。カブト虫を始めて飼う初心者なもので、こんな質問をしてしまいましたが、どうか教えていただければと思います。

  • クワガタが餌を食べていない!?

    一週間くらい前に車で運転中にクワガタが飛んできてワイパーにしがみつきました。そこでそのクワガタを捕獲して飼育しています。 種類はコクワガタだと思います。 普通の飼育ケースに入れてマットと木を入れています。 餌はゼリーを与えているのですが、初日は食べていたのですが、ここ何日かゼリーが全く減っていません。 皿木の下にさかさまになっていたりマットに潜っていますが、触るとものすごい勢いでまた潜ってしまうので 元気はあるのだと思います。 これって普通なんですか?

  • カブト虫かクワガタの幼虫が、餌のゼリーの入った木を腐葉土の中に埋める。

    夏に子供がカブト虫やクワガタを8匹ほどもらってきたので腐葉土を買ってきて水槽でかっていました。すると、いつの間にか何の幼虫か解らないですが1cmほどの幼虫が沢山餌のゼリーの入った木の下などに居たので100円ショップで幼虫用の朽木を買ってすいそうに敷きつめて、その上にまた、腐葉土をかけました。その上に餌のゼリーの入った木をおいたのですが、餌のゼリーの入った木を腐葉土の中に埋めてしまいます。何回掘り出して洗って新しいぜりーを入れても直ぐに又、埋めてしまいます。今では、1日ぐらいで埋めてしまいます。現在、カブトムシは全部死んだみたいで、体長3,5cmぐらいのクワガタが2匹生き残っていますので、餌をやる為には餌のゼリーの入った木を腐葉土の中に埋められるとゼリーを与えられないが、幼虫は、多分カブトムシの幼虫のようで、今では、人間の指ほどの太く育ってます。幼虫は朽木を食べて育つと100円ショップで買った幼虫用の朽木の袋に書いてあったのですが、もしかしたら幼虫もゼリーを食べたいからゼリーの入った木を腐葉土の中に埋めてしまうのか、クワガタが埋めてるのかも良くわかりません。質問の主旨は、(質問1)この餌のゼリーの入った木を腐葉土の中に埋められたままでぜりーをやらなくても良いのか、今のように2日に1度の割合ぐらいで掘り出してでもぜりーをやり続けたほうが良いのか知りたいわけです。それと、(質問2)霧吹きで水を毎日少しかけているのですが、たまに幼虫が顔を出しているときなどがあって、気が付かずに幼虫に水がかかったりするのですが、冬になって寒くなってからも幼虫やクワガタに水がかかっても良いものでしょうか。幼虫など飼ったことが無かったので、どうすれば良いか解りませんのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • カブトムシとクワガタ一緒でもいい?

    今カブトムシを飼っているのですが、玄関にクワガタが飛び込んできました。 食べるものも、飼育環境も同じようなのですが、いっしょの飼育ケースに入れて 育てても大丈夫でしょうか。 息子がクワガタも飼いたいと言い張っていて・・・。 えさや土はあまったのがあるのですが、適当な入れ物がないし、ケースを買いにいくのは結構遠いので、どうしようか迷っています。 ケンカとかして、どっちかが死んじゃっても嫌だし・・。 詳しいかた、お願いします。

  • 六月のクワガタはどうしたらいいですか。

    六月はじめに家の中でクワガタを見つけました。土など用意してケースに入れたのですが、土にもぐったまま夜になってもでてきません。冬眠から間違って出てきてしまったのでしょうか。この先、どうやって飼ったらよいのでしょう。もし出てこないのなら、えさや、土などのお世話はどうすればよいのでしょうか。それとも、外にはなすべきなのでしょうか。全長3,4センチの小さなオスのクワガタです。

  • カブト・クワガタ

    カブトムシとクワガタムシを同じケースで飼っても大丈夫でしょうか? 現在、クワガタが3匹います。かぶとを2匹ほど入れてもいけますか?ケースは30センチくらいのものです。

  • クワガタはマットと朽ち木があるとどこで産卵?

    ケースにクヌギマットと大きな朽ち木を入れ、クワガタを飼っています。 朽ち木とマットとどちらに産卵するのでしょうか。カブトムシと違って自然界では必ず木の中に産むのか、あるいは土の中にも産むのでしょうか。

  • カブトムシ飼育

    カブトムシ飼育 カブトムシの飼育初心者です。 私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 私の息子の為に飼育環境を整えたのはいいのですが… 現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。      土はカブトムシ用のものを買って使ってます。      えさはゼリーを2つセットしてます。      上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? 卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 希望→卵からの成長を見せてやりたい。    できるだけ長生きさせてやりたい。 色々調べたつもりですが、明確にはわかってません。宜しくお願いします。

  • カブト、クワガタ採集のエサ

    夜間、早朝にカブトムシやクワガタ採りをしますが、おびき寄せるえさは何がベストですか。 昆虫ゼリーで一個一個入ってるのでなく塗るようになってるのがありますがあれでもよいですか、あまりどろっとしてないのですぐ乾いてしまうような気がするのでどうでしょうか。 バナナ、砂糖水、白い布などよく聞きますが簡単なものでいいものがあれば教えてください。あと子供が小さいので外灯のあたりを探すだけになりそうなのですが朝も夜もどのあたり(根元、地面、木など)をよく見ればよいですか。