• ベストアンサー

寄付されたお金はどこを経由してどういう風に使われるの?

寄付されたお金はどこを経由してどういう風に使われるの? ハイチの大地震で世界中からたくさんのお金が、今ハイチに集まっていますよね。 最初はドラえもん募金とかコンビニの募金箱に入れられてどこかに集められて、 その後いつ現地のお金に替えられてどのように使われるのでしょうか。 また、そんな大金が貧しい国に集まって現地で使われたとして、 デフレを引き起こしたりしないのでしょうか。その国の経済は成り立つのでしょうか。 疑問に思ったので質問しました。 よろしくおねがいします。

noname#125129
noname#125129
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

まあ一般的には赤十字や政府が立ち上げる基金等に流れて、自衛隊の派遣費用(のうち公費支出しにくい部分)や赤十字の物資になります。つまり国内あるいはアメリカで消費されるでしょう。 阪神大地震の時は、弔慰金が配られたり赤十字に支払われたりして、残りは地方自治体の税収に組み込まれました。

noname#125129
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そうですか。 災害があった場合はそういう流れになるのですね。 それがアフリカ難民救済の場合でも同じようなお金の流れになるのでしょうか。 現地の中間業者に委託されて、業者が私腹を肥やしているという話を聞いたことがあります。 それが貧富の差を生んでいるとか。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.3

貧困対策や難民支援の場合、現地近くで仕入れるのが基本です。 実際には大人の事情で基本が守られないことも多々ありますが。 そのほうが安いので大量の物資を確保できます。 災害支援の場合スピードが求められますし、そもそもハイチには物資などありませんので(それを運ぶのも一つの支援)、今回は集めやすいものはアメリカで、それ以外は日本から運んでいると思います。

noname#125129
質問者

お礼

なるほど。 自分でもうちょっと調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

全て現金で相手国に行くのではない。 救助国で必要な薬品などを購入する費用に当てられたり。赤十字を通じて国際医療チームの装備に当てられたりしている。 地震など大規模災害がおこると、その国は、日常品の生産量が極端に落ちモノ不足によるインフレに必ずなります。 したがって、その国は外国から大量に消費財を輸入しなければ国がつぶれますので、その費用にも国際募金があてられます。 デフレには間違ってもなりませんので。

noname#125129
質問者

お礼

ありがとうございます。 むしろインフレになるのですね。そっか当然ですね(笑) そういう使われ方をすると聞いて安心しました。

関連するQ&A

  • どの寄付先が最も信頼できますか

    世の中のすべての恵まれない人や被災者に寄付することはできませんが、 大災害が起こった時には出来る範囲での寄付をしています。 だいたいはyahooで壁紙を買うと寄付できるとか、どらえもん募金とか手軽にすぐできるものですが、 本当に現地の方や支援者に義捐金が届いているのか常に不安に思います。 かといって、直接的にボランティア活動をすることはできません。 (状況的に出来ない環境なので) 今回のハイチでの被災者の方々に寄付をしたいのですが、私見で結構ですので どこが信頼できる寄付先か教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 寄付金の行方。

    日本でも赤い羽根募金や、コンビニのレジに置いてあるユニセフの募金箱など、あらゆるところで災害や世界の貧困のための寄付金を募っていますが、実際にそれらの寄付金がそれを必要としている人のところに届いているのかはどうやって調べればいいのでしょうか? 去年、世界中で話題になったホワイトバンドの利益も、実際は貧困克服のために使われていないと聞きました。 ご存知の方、ご教授願います。

  • 募金と寄付

    募金のことを寄付と同じ意味で使っている人をよく見かけますが、このような使い方をするようになったのはいつ頃からでしょうか? 募金はお金を集めることで、寄付はお金を出すこと、つまりまったく逆だと思うのですが「募金箱に募金したよ」などと使いますよね。 寄付という言葉は死語でもないのに、なぜ募金のほうを使う人が多くなったのか、ご存知の方お願いします。

  • 欧米では大学に寄付することがどれくらい当たり前?

    日本の大学が世界規模でなかなか上のレベルへ上がれない要因の一つとして資金力の問題があると教えていただきました。 欧米では企業レベルでも個人レベルでも、大学に寄付することが当たり前なんだとか。 これ、どれくらい当たり前なんでしょうか? 例えば、給料から自動で差し引かれて、その企業が推す大学に寄付されてるとか? コンビニのレジにある募金箱のように、大学への寄付用の募金箱が街の至る所にあって、街の人たちは当たり前のように寄付してるとか? どんな感じで当たり前なんですか?

  • 日本は寄付金なんかいらないんでしょうか?

    外国で「日本は金持ち先進国なんだから、自国の金で救助でも何でもできるはず、日本に寄付金なんかいらない」と言われた時の反論は?裏付けもください。ロンドンで震災募金集めしてます。ハイチやリビアへの募金グループからホームレスにまで疎まれています。よろしくお願いします。

  • 義援金の寄付の仕方について。

    知人がインターネットでフリーマーケットをしています。 知人はそのフリマの売上を、東日本大震災の義援金として寄付するそうです。 売上の一部なのか全額かはわかりませんが、知人の気持ちに、私はとても関心しました。 しかし、詳しく聞くと、知人は売上をコンビニや飲食店の募金箱に入れると言っているのです。 驚いた私が「フリマの購入者にもしも受取書の提示を求められたとき、対応に困るんじゃないの?」と聞いたら「そんなの見せる義務ないし、募金箱のほうが早い」とのことでした。 ※募金箱のほうが早いというのは手軽ってことだと思います。 私としてはなんの証明もない募金箱に、一応義援金にすると言って募った売上を入れるなんて心配です。 ポケットマネーならまだしも… 知人のお金ですし、他人がどうこう言うのは変だと思いますが、心配性の私は気になって仕方ないのです。 せっかくの義援金をコンビニや飲食店の募金箱に入れるメリットって何なのでしょうか? 団体に直接寄付して送金証明書?や受取書を貰ったほうが安心だと思うのですが…

  • 寄付・募金のその後はどうなっているの?

    よく年末になると駅やその周辺で○○のために募金よろしくお願いします! というような寄付や募金活動の方を見かけます。 私も少額ですが募金箱にお金を入れることがあります。 ・・・ふと疑問に思ったのですが、それら寄付や募金して集まったお金は、その後どうなったのでしょうか? 収支報告の義務はないのでしょうか? その辺りの事情をよくご存じの方お願いします。

  • どこに募金(寄付?)すればよい?

    募金したいお金があるのですが、どこに募金したらよいですか? 金額は5万円くらいです。 いわゆる黒い金ではありません。 もらう理由がないのですが、うけとってしまったので(事情があり返すことがどうしてもできません)寄付したいのです。赤十字がいいのでしょうか?このお金でまずしい国の人の命が一人でも助かるような機関を探しています。(日本人相手ではなく貧しい国です)機関によっては不正に職員が使うという話も聞いたことがあるので、そういうことがぜったいにない、信用できる機関を教えてください。

  • 大地震の募金の所得控除はありますか?

    先日おきた大地震に対して募金をしました。 寄付だと控除があるみたいですが、この場合どうなのでしょうか? 寄付した組合によるのでしょうか? ちなみに自分はドラえもん募金に振り込みましちゃいました。 あと今回の地震だけでなく、今後も募金・寄付をしていきたいとおもうので、所得控除できる場合と出来ない場合など教えて頂きたいです。

  • 税金対策としての寄付・募金?

    とある方がトルコ地震の募金を赤十字経由で100万出した件について、「えらい!」という意見と、「税金対策だろ、なにもえらくない」という意見があったため質問させていただきます。 ちょうど確定申告の時期でもあったこと、自分で調べた範囲ではこういった寄付や募金が控除の対象になると分かったことから、税金対策という見方も間違ってはないのかなと思いました。 大使館の口座に出した方がいいという意見も見ましたが、赤十字経由だと控除の対象になるのに対し、海外への直接の送金だと控除の対象外になる点も税金対策なのではという見方を後押ししました。 高額納税者、高収入の方がこういった寄付や募金をするのはすごいことではないのでしょうか? 何もしないより、寄付や募金をするほうがお得なのでしょうか?