• ベストアンサー

足がとてもクサイです

taka200の回答

  • ベストアンサー
  • taka200
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.2

個人的な経験として体質改善は出来ない! 風呂に入った後は雑菌の繁殖を抑えるため消毒するのが効果的 しかもアルコールなどではなく「速乾性擦り込み式手指消毒剤」 の塩化ベンザルコニウムが入ってる物をスプレーすると雑菌繁殖が抑えられます。 本当に明日から少しニオイ知らず・・・ お座敷とか怖く無くなりますよ

720BE
質問者

お礼

速乾性擦り込み式手指消毒剤ですね 明日にでもドラッグストア見てきます

関連するQ&A

  • 足の筋肉

    こんばんは。 ジムに行き始めて2ヶ月。体質改善中ですが、ふくらはぎが・・かなり太くなりました(涙)部活をやっていた頃に近い気がします・・。 ジムへ行ったら前後にストレッチをして、自宅ではマッサージもしています。贅肉もついていますが、このまま続けていって細くなるのでしょうか・・。かなり不安です。

  • 足のむくみを取りたいっっ!!

    とにかく朝起きてからもうむくみが進行して 寝る頃にはパンパン。。 足に全ての水分が集まる集まる。。 こうゆうむくみ体質はどうしたら 改善できるのかな。。 万年むくみのせいで足も年々太くなる一方。。。 誰か助けて~~~(>_<。)

  • 冷え性と足の痺れ

     私はとても足がしびれやすいです。  冷え性でもあり、結構の悪さがこの症状に繋がっているようにも思えます。  そこで、対策を考えたいんですが、  1、足を数分組んでいるだけで足がしびれちゃうので、しびれた時にすぐ直せる方法ありませんか?。  2、体質改善で血行をよくしたいんですが、浮かぶのが養命酒くらいしかありません。服用して効果あった人いますか?。

  • 手や足のベタベタ

    私は30代後半の男ですが、昔から手や足が汗や脂でベタベタしています。 顔も脂性ですね。 ま、顔や足は諦めに入っていますが、手だけはどうも... 人と握手なんかも出来ないし、パソコン使っていてもマウスがベトベトヌルヌルします。 手洗いを心がけていますが、それでもなかなか... 体質を改善するいい方法ないでしょうか。

  • ゆっくりでいいので、足を細くしたいです

    私、まだ小6なのですがお母さんが太りやすい体質で、私も太りやすい体質になってしまいました。 半年くらいのゆっくりペースで、1日どれだけとかで、足を少しでも細くする方法ってないんでしょうか。

  • 足の指が湿っぽく、ただれて、臭います。

    一日仕事をして、帰宅後靴下を脱いで見ると 指が風呂上りのように濡れて白くてふやふやになっています。 そして悪臭がします。原因は汗をかいて蒸れてしまうことだと考えています。 表面の皮膚も少しただれています。 調べたところ、角質を細菌が分解して臭いを発生させているようですが、 これは何かの病気が根本原因なのでしょうか?それとも汗をかきやすい体質が変わったのでしょうか? また、改善方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 足が細くなりたいです。

    小さなころから固太り体質で、 運動もしていないのに、足がすごく太いです。 ダイエットして痩せても、ふくらはぎがパンパンです。 足だけがどうしても細くなりません。 生まれ持った体質というのは少なからずあると思うのですが、 どうにか足が痩せる方法、ってありませんか。

  • 足がしびれるのをなんとかしたい。

     足がとてもしびれやすいので困っています  どうしたらしびれやすい体質を直せるでしょうか?。  そもそも何故しびれるのかを知りたくてしょうがありません。  どうしてでしょうか?。

  • 足が冷えて寒いです

    足が冷えて寒いです。 単純な冷え性というわけではないのです。 自分で考えるには、足の裏に汗を大量にかく体質なために(真冬でも犬の鼻ぐらい湿ってます)汗の気化熱で体温も奪われるのではないかと思うのです。 靴下を履いていますが、汗を吸ってだんだん湿っぽくなって果てには冷たくなってきます。 汗をかかないような体質になる方がいいのか、冷えないような方法があるのかこういう人の場合どうしたら寒さを乗り越えられますか? なにかいいアイデアがあったら教えてください。

  • 特定の足の指だけが、冷えます。何科に受診?

    40代女性です。 全体の体質として、特に冷え性ではないのですが、ここ1ヶ月くらい、左足の隣接する2本の指だけが、ひどく「冷え」ます。 冷えを改善する遠赤外線サポーターなども試しましたが、改善しません。 ケガや病気など、体で大きな出来事はありません。 あまりにも冷えるので、カイロを貼ったりしていますが、冷えてつらい時間が長いので、明日にでも病院に行こうと思っています。 冷えるということは血行障害か何かなのかな?と思うので、内科を受診する予定ですが、内科で良いのか、何かアドバイスがあればお願いいたします。