• ベストアンサー

職歴のことで困っています

hennawayの回答

  • ベストアンサー
  • hennaway
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.2

補足も拝見しました。 私は履歴書は偽装すべきではないと思いますので、書くべきだと思います。 24歳で既に2社経験しているので、転職回数が多いと言えますし、3社目もすぐに辞めるのかなと思われるでしょう。 それでも、やはり正しく書くべきです。 また3ヶ月+2ヶ月という短期間でもあくまで職歴ですし、その5ヶ月間に有意義な経験をしているのではないですか(そう願いたいです)? 2社目を退職することになったのはネガティブな理由でしょうが、ポジティブな事柄はまったくないのでしょうか?XXスキルが向上した、仕事を通じてXXを学んだ、XXに注意して業務を遂行してきたとか。何事も表裏一体、悪い事柄も角度を変えると良い事柄でもあります。

kitty1w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。辞めた理由は確かに残業の多さとネガティブな ものでしたが、事務としてのスキルなど自身の経験に繋がった こともありました。正直に書こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前々職の職歴について

     お世話になっております。以前からやりたかった仕事の求人を見つけ、応募したいと思います。しかし、私の職歴は多少多いので2社目の職歴をなかったことにしたいと思います。 A社→6年(正社員・社会保険完備) B社→7ヶ月(正社員・社会保険完備) C社→5年(正社員・社会保険完備) このうちB社を履歴書に記入せず、空白期間にしたいと思います。B社での在籍中はまだ研修中でほとんど実務はしたことがなく、職歴と言われても答えることがなく、面接ではその期間はアルバイトや就職活動など をしていたと答えようと思います。 前職については社会保険などからバレル可能性が高いと私は思っていますが、前々職についてはどうなのでしょうか?私の年金手帳は何も記入されていないのですが。 詐称は悪いのはわかっちゃいますが、このご時勢、そうも言っておられず。。。

  • 職歴詐称は必ずバレますか?

    現在就職活動中です。今まで1社の期間が半年~1年8ヶ月程です。現在まで正社員、アルバイト、派遣を含め職歴数は8社あり、無職の期間が長いときや職業訓練校に通った時期もあります。職種も以前はバラバラで、職務期間の短さと職歴の多さを指摘され、書類選考や面接が厳しいです。 そこで直近の前職は会社に聞き合わせが入ったときの事を考え、正しい期間を履歴書に記載していますが、それ以前は自信のある職種の期間を長く書いて職歴を少なくしています。 職歴詐称にあたるし、年金や保険でばれると以前質問された方にも回答が出ていますが、やはり厚生年金に加入するにあたって年金手帳を人事に出したときにバレますか?特に小さな会社だと、もしかすると履歴書を見た人(面接をした人)が年金手続きをしたりするのではないかとも思います。実は前職の小さな会社の正社員のときに初めて職歴をごまかしましたが、バレませんでした。やってはいけないことだと分かっていますが、やはり後々ばれてしまうでしょうか?

  • 職歴の書き方について教えて下さい

    履歴書で職歴の書き方について悩んでいます。 今まで正社員で2社、そのまえはアルバイトで4社働いています。 アルバイトではどれも2年くらい働いています。 正社員で働いた最初の会社では、 試用期間中に知人の紹介で出会った他の会社の方に声をかけていただいて その会社に移ったので、試用期間を終了した時点で辞めています。 移った会社では7ヶ月働いたのですが 会社が経営難で給料が払えないと言うことで辞めました。 ある人材紹介会社の担当者様に履歴書を提示したところ アルバイトの経歴も書いていたので 「こんなに長々した職歴では一目見て落とされるから 正社員の経歴のみ職歴に書いて下さい」と言われました。 ですが、正社員歴は1年にも満たないので、これでは落とされると 自分では思っています。 また、前職の経営難で辞めた会社も 経理の方から「既に営業は歩合以外給料0だから、この会社はもたない」 ということを聞いて辞めたので、直接首を宣告された訳ではありません。 なので、会社都合で退社とは書けず、自己都合で退社と 書かざるを得ないのかなと考えています。 職務経歴書の内容と面接でどうにか頑張りたいのですが 履歴書の時点で気にもとめてもらえずに撥ねられることもあるので 書き方に悩んでいます。 ちなみに年齢は27歳です。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 短い職歴がたくさんある職歴の書き方教えて下さい

     30歳のときに会社を辞めて以来、5年間、現在まで正社員で就職はしたものの自己都合で3か月未満で辞めた会社が6社もあります。それに加え契約社員で採用となり1か月で辞めた会社が1社。アルバイトから正社員採用を検討することで入社した会社が2社ありそのうち一社は今年の2月から3月までで契約期間満了と言われました(本当は会社都合です。)それぞれがんばろうという気持ちはあったのですが、労働条件があまりにきつくもう限界という状態で苦しみながら辞めています。精神的に非常にまいっており、心療内科にかかり睡眠薬を飲むこともあります。  それでも仕事をしたいので就職活動を再開しております。現在まで10社応募し3社面接を受けましたが、履歴書には30歳まで正社員として働いていた会社以降は、契約やアルバイトをしながら就職活動と記載しております。職務経歴書には、3カ月しか働いていなくても、2社抜粋して記載し、現在はアルバイトをしていると記入しています。なぜ2社抜粋しているかというと、それを書かないとまったく何もしていないとしか思われないからです。ですが逆にその2社を記載すると「なぜ辞めたのか?」という厳しい質問を受け、余計な職歴が2つ増えることにもなりかねます。私の力だけでは考えられません。 ※現在の履歴書 -----------------------------------   ○年 ○月  ○○社退社 ----------------------------------- ○○年○○月 ○○○社退社 ----------------------------------- 契約社員及びアルバイト(←職務経歴書にはこの中の9社から2社抜粋して記載 -----------------------------------  正社員だったことは伏せ、契約満了ということに) 現在に至る ----------------------------------- ★★★現在悩んでいるのは下記A・Bのどちらの方法が良いかです。★★★ A、30歳まで勤めた会社以降はアルバイトをしていたと書き、在籍したことのある会社名や在籍期間は明記しない。   →メリット:職歴がシンプルになる。説明がしやすい。   デメリット:5年間もアルバイトをしているのが不自然。 B、在籍した全ての会社を明記し、辞めた理由をなんとか考える。   →メリット:採用になった会社があるということが分かる。働く意欲はあったことが伝わる。   デメリット:すぐに辞める人と思われる。 絶望的であることは承知しておりますが、上記の他にもよい方法があればお教えていただきたいのです。私の場合、面接で聞かれるのは退職理由と空白期間何をしていたかです。トエックの勉強など資格試験の勉強もしてはいるのですが、説得力がなく面接官は納得しません。私自身、それは当然と思います。でもなんとかしないといけません。 真剣に悩んでいます。何卒、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 職歴について

    就職活動中の者です。 質問させてください。 大学卒業後、10ヶ月程広告代理店で働いた後、6ヶ月程別の広告代理店で働きました。 どちらも正社員で、会社に年金手帳を預け年金の加入について記入されています。 一ヵ月後法律事務所に採用されたのですが、持病と家庭の事情のため二週間程でやめてしまいました。ちなみに正社員です。 そしてその2ヶ月後に福祉施設にパートとして採用されたのですがこちらも二週間程で退職しています。 どちらも厚生年金には加入していましたが、年金手帳には記載がありません。 体調も戻り、家庭も落ち着いたため就職活動を始めたのですが、 履歴書と職務経歴書を書くにあたってどう書いたらいいか迷っています。 履歴書にはある程度働いた最初の2社を書き、 職務経歴書にはその2社を詳しく書いた後 「退職後、法律事務所や福祉施設にて短期間ではありますがパート勤務の経験があります」というふうに 一言添えるように書こうと思うのです。 これは経歴詐称になってしまうのでしょうか。 年金手帳に記録がなくてもどのような雇用携帯でいつからいつまで働いていたかが 詳しくわかってしまうものなのでしょうか。 次の仕事を早く見つけて、次こそは長くしっかりと働きたいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。

    履歴書の職歴に簡単に職歴経歴を書いてもいいのでしょうか。 アルバイトの面接を控えております。 会社からは履歴書を持参するように言われました。 10年ほど正社員で販売の仕事をしてきたのでその業務内容を簡単に書いた方がいいかなと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • 職歴について。

    『半年未満しか仕事をしていなかった場合は、不利になりやすいので 履歴書に(職歴を)書かなくて良い』とネットで見かけたのですが、 私は5年前に、正社員として飲食店で、5ヶ月の間だけ仕事を していました(社会保険は加入してました)。 飲食店を辞めてから、アルバイトでスーパーのレジと、 短期アルバイトで工場、その後アルバイトを短期間で転々とした 日々を送っていました。無職だった期間もあります。 そして今年に入って、不動産関係の仕事(事務でした)を 正社員として3ヶ月間だけ仕事をしていましたが、 2ヶ月間は研修期間だったため、社会保険に加入していたのは 1ヶ月間ということもありますが、やはり履歴書に正直に 書くべきでしょうか?不動産関係の仕事を辞めた後、職歴は一応 正直に書いてますが、面接を受けては、面接官の方が、履歴書を 見るなり「こんな短期間に仕事を辞めてるようじゃね~」と、 こちらの意欲やアピールを言う間もなく帰されます。履歴書を 送付しても、面接を受けさせてくれるどころか履歴書を突っ返され、 門前払いされます。どうしたら、上手く拾ってくれるでしょうか?

  • 転職の履歴書・職務経歴書の書き方

    転職の履歴書・職務経歴書の書き方 海外大学卒業までの期間中、中途採用された会社にバイトで働いてました。 バイト期間は数ヶ月です。 バイトと正社員の仕事、場所が異なるんですが バイト期間~正社員になるまでの職歴は書いた方がいいですか? ・ 履歴書、職務経歴:正社員のみ ・ 履歴書、職務経歴書:バイト、正社員 ・ 履歴書:正社員のみ、職務経歴書にバイトも含むのと どれがいいんでしょうか??

  • 職歴で1社書かないのはダメですか?

    先月、面接を受けました。 職歴が多いのは不利になるとわかっていたのですが 正直に履歴書に書きました。 「いろいろ、入社できるもんですね(笑)」と面接官に言われ このままでは、採用は無理かも・・・と不安になっています。 1. 正社員(1年半) 2. パート(5年) 3. 正社員(5か月) 4. 正社員(5年) このような経歴です。 3番の正社員5か月を履歴書に書かないでおこうかと思うのですが、 ばれるのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 職歴について質問です(長文です)

    私は今までフリーターで2年間、正社員で1年働いてきました。 フリーターの時は、学生のときからバイトしていた会社で卒業後も残ってずっと働いていました。そのあとで別の会社で正社員として入社しました。 そして今回転職がきまりました。 転職活動時、履歴書の職歴にフリーター時代のことを「アルバイトとして入社」とは記入せず「入社」と記入していました。 学生期間と入社期間がかぶっているためアルバイトとわかるし、履歴書を見た面接官の方からは必ずその卒業後の期間のことは「卒業してからは正社員になったんですか?それともバイトのままでしたか?」と聞かれました。 しかし今回採用していただいた会社の面接では、そのことについて触れられず、職務内容と辞めた理由しか聞かれなかったので「アルバイトだった」ということを伝えてません。 今思うともしかしたら、面接官の方は「正社員だった」と思いこんでいたのかもしれません…。これってまずいでしょうか?? これも職歴詐称になってしまうのでしょうか? 決して隠すつもりはなかったんですが、結果的には隠してしまったことになりますよね…。 フリーター時代は社会保険、雇用保険に加入しておらず、正社員として勤めた会社も厚生年金などなかったためずっと国民保険、国民年金です。次の会社で保険の手続きをしたとき、バイトだったってわかりますよね??別にバイトだったことがバレるのはかまわないのですが、これによって採用取消になるのかと不安になってきました。 よろしければアドバイスお願いします。