• 締切済み

哲学についての関心・知識を問う小論文を・・・

哲学についての関心・知識を問う小論文を・・・ ・・・大学の入学試験で書かなければならないのですが、 最低限の哲学の知識を3日くらいで養える本を教えていただけますか?

みんなの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

 哲学及び思想史について。 観念論・自我論・弁証法・実存主義・構造主義・・・その他。  単に、歴史や人物を3日で覚えるのは限界がある。即ち、思想の根本的な本質みたいな事、つまり内容の基本的な事が分かればいいのではなかろうか。だから、思想の内部の考え方に誤解をする事が問題なのだ。正確な内容をまず理解する必要があるのではないか。  だが、哲学の一部に限定した考察の中で、人物の書き間違えは疑いの目を持たれる。まず、「誰が何をしたか」という事を覚えるようにしたい。  思考を鍛える論文は、哲学や科学という領域も越えた問いを各自が考えることだ。だから、哲学や科学を意識し、さらに自分自身の問いを発せるようになりたい。  図書案内 造事務所 編著 (著), 小須田 健 (監修) 萌える☆哲学入門 ~古代ギリシア哲学から現代思想まで~ 大和書房 竹内 薫 (著), 竹内 さなみ (著) シュレディンガーの哲学する猫 中公文庫 橋爪 大三郎 (著) はじめての構造主義 講談社現代新書 内田 樹 (著) 寝ながら学べる構造主義 文春新書

  • shoin89
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

以下なんていかがでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/489642185X/ 西洋哲学史要 (単行本) 波多野 精一 (著), 牧野 紀之

関連するQ&A

  • 哲学の修士論文が書けない

    質問お願いいたします。 私は現在哲学専攻の修士一年で、四月から二年になります。しかし、恥ずかしながら「論文」というものがどういうものなのか分からないまま、現在に至っているので一文字も書き出せない状態で辛いです。 卒論は、自分に引き寄せすぎて「アカデミックではない」と評価され、もっと研究者に近づいて研究するように、そして先行研究を読んで自分がどの立場なのかよく考えて書き出すようにと言われました。 先行研究を読むと色々な立場が書かれていましたが、私の気持ちとしては「その哲学者の本を読むだけで満足してしまうので、賛成も反対の立場もない」というのが正直な気持ちです。なのでアウトプットしようとすると、その哲学者の文章のまとめだけになってしまい、自分の立場が決められません。なぜ立場を決めなければならないのかが分からないのだと思います。 論文の書き方という本は何冊も読みましたが、書き方や形式はのっているものの、これから私の書く「論文」がどういう意義を持たせればいいのか、がつかめず混乱するだけでした。 指導教授にも何回も尋ねましたが「とりあえず意見を出していこう」と言われているのはわかりました。なんだか腑に落ちず、色々聞いていたらついに「上手く教えられず申し訳ない」とさじをなげられてしまいました。理解力がなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 学部生(違う大学です)のとき、「君の意見はそんなに重要じゃない、今は修行中なんだから、ただ彼の思想をまとめて理解できればいい。修士も同じだ」という指導を受けていたので、今の時点で自分の意見…と言われて戸惑ってしまっているのかもしれません。 春休みはとうとう一回も勉強せず、危機感ばかりが募って具体的に行動にうつせなくて焦っています。私は哲学専攻ですが、学科が哲学ではないので周りに哲学をやっている人が一人もいなく、議論もできません。 それに加えて最近哲学に興味を失っているのがわかります。そんなこと、考えてもしょうがないよ…と諦めてしまう自分がいて情けないです。 どうにかして前へ進みたいのですが、もがけばもがくほど沈んでいっているような気がしてなりません。論文を完成させたい気持ちはあります。しかし自分はどうすればいいのか、見当がつきません。 分かりづらい文章で申し訳ありません、どうか、ご助言をお願いいたします。

  • 哲学するための自然科学の知識について

    私立の大学の哲学科に通っていますが、 自然科学の知識がほとんどないため、 あまり充実した哲学的思考を持てません。 ラッセルや、古代ギリシャの哲学者の様に、 というのはかなり先ですが、 とりあえず、各分野を最低限習得するためには、 どういった勉強をすればいいのでしょうか? お勧めの書物やサイトなどを教えていただければ、幸いです。

  • 大学での哲学は学ぶもの?

     私は現在心理学を専攻しているのですが、関心が認識の限界や死後の存在などの哲学方面にあり、哲学科に編入しようかと迷っています。  そこでいろいろな大学のホームページを見てみたのですが、卒業生や院生の論文内容や研究テーマが「~に関する研究」などの、ある思想家の研究ばかりで「大学での哲学は学ぶもの?」という疑問が生まれました。  私は哲学をやりたいのであり、哲学史を学びたいのではありません。勿論ある程度先人の思想を知るのは必要かとは思いますが、それだけで終わりたくはありません。  そこで質問なのですが、大学の哲学科は哲学史を学ぶところなのでしょうか?また哲学の大学院はある思想家の研究や自分の関心領域の歴史をさらに深めて学ぶところなのでしょうか?教えてください。

  • 哲学論文

    哲学論文を発表したいのですが、どこへ投稿したらよいのでしょうか。世界的に認められるところにだしたいと思っております。お詳しい方、どうか宜しくお願い致します。

  • 哲学についての本や論文がネット上で

    哲学についての本や論文がネット上でたくさん英文等で読めるところはありませんか? 古典も含めた話です。 文章を集めたポータルサイトみたいなところですが。

  • ど素人の哲学研究科への入学について

    私は現在某国立大学の工学研究科に所属している大学院生です。 とりあえず、今後の人生計画としては、工学修士号を取り一般企業に就職 しようと思っています。 しかし、私は哲学に興味、関心を持っていまして、将来哲学の博士号を取りたいという 夢を抱いています。 そこで質問なのですが、私のような今まで全く哲学の専門的な勉強をしておらず、 読書として、趣味として哲学の本をパラパラと読んでいる程度の人間が、 哲学科の大学院に入学するためには、具体的に何を勉強し、どう行動すればよいのでしょうか。

  • 【哲学】「関心がないほど心の余裕が大きい」とはどう

    【哲学】「関心がないほど心の余裕が大きい」とはどういうことでしょう?

  • 論文の書き方

    今年、大学1年生になりました。 入学後初めてのテスト期間となり、「論文」の課題が出ているのですが、受験期などに書いていた「小論文」とは違う、大学での「論文」の書き方が良く分かりません・・・・。 ちなみに、私は哲学科で、課題は以下のように記載されていました。 ≪自分が担当したテキストをテーマとして、独立の論文とする≫ との事なのですが、この場合、具体的にどのように書き出せば良いのか全く分かりません。 書き出しの仕方や、主観/客観的に書くのか・・・。 回答宜しくお願いします。

  • 哲学のマメ知識を探してます。

    哲学というワードにひっかかる、 簡単に理解できる、ちょっとしたマメ知識を探しています。 私自身哲学の知識がないのですが、それでも理解できる、あまり込み入った深いものでないと助かります。クイズでも構いません。(クイズの場合はクイズの答えもお願いします) ちょっと新聞のコーナーに書いてある豆知識的なモノだと嬉しいです。 たとえば、この哲学者はこういうことがあって、変わった事をしたんだよ、こういう変わった趣味があったんだよ、こういうことからこういう事を考えたんだよ、といったような、哲学の学問自体にあまり関わりがないような事でもかまいません。 面白いもの、笑いの取れるものだと尚嬉しいですが、そうでなくても構いません。単一ではなく複数の(多いほど良いです)豆知識を知りたいので、一寸した事でも思い当たるのがあれば、是非教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幅広い知識

    こんにちは!! 今大学1年の男なのですが、大学にいるうちに幅広い知識を手に入れたいと思っています。 知識を得るにはやはり本を読むことが一番なのでしょうか? 私は法学部の学生ですが法曹の職に就く気はなく、専門の法律をちゃんと勉強しつつも、大学のうちに幅広い知識を得たいと考えています。 只今春休みなので、長い休みを利用して専門以外の分野を少しづつ勉強しています。授業が始まったら専門の法律をメインに勉強して、長期休暇には専門以外を勉強しようという計画です。ちなみ今は哲学と政治、国際関係の本を読んでいます。 ただ、いろいろな本を読んでいても実際に身についているのか、ただの自己満足にしかなっていないのではないかと思ってしまうのです。 実際哲学の本を読んでいてもさっぱり分からず、読んだのにもかかわらず何の知識にもなっていない気がしてならないのです。 だらだらととりとめのない文章になってきました・・・(^^; 受験期に教わった現代文の講師は、哲学・語学・政治・その他さまざまな知識に精通しており、私の父は工業高校卒であるにも関わらず、政治や経済などいろいろな知識を持っており、大学生の私よりをはるかに上回る知識があるのです。このように幅広い知識を持つ人に憧れ、私もそうなりたいと思うようになったのです。 ただ、学術的な知識だけではつまらないので、自分が好きなサッカーやお笑いに関する知識も自分なりに仕入れています。 自分でも漠然とした考えなのですが、結局の質問としては ・幅広い知識を得るには、やはり本を読むのがいいのか?その際、読む本は専門書じゃなく、新書などの手軽なものでよいのか? ・大学にいるうちに得ておいた方が良い知識はなにか?(英語やスペイン語、歴史などは一般教養でやっています。自分の中では哲学くらい は知っておいた方がいいのかな、と思っています。) などです。自分の好きなように本を読んで知識を得ればよいではないかとも思うのですが、なぜかモヤモヤしてこの場で質問させていただきました。 質問以外でも、この本だけは読んだ方が良い、広く浅いよりも狭く深い知識の方が必要じゃないのかなど、アドバイスなり批判なり本当に何でもいいのでご回答いただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。